みんなのランキング

駆動さんの「宮城観光地ランキング」

8 0
更新日: 2020/06/26

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1瑞巌寺(宮城県)

瑞巌寺(宮城県)

瑞巌寺(ずいがんじ)は、宮城県宮城郡松島町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院である。

松島にあるお寺です

伊達政宗公の位牌があるお寺です。政宗公の思いが随所に感じらるお寺で東北36不動尊霊場で御朱印を頂けます。このお寺は慈覚大師円仁が作ったお寺で天台宗のお寺と思いきや現在は臨済宗のお寺です。見どころはたくさんあります。

2瑞鳳殿

瑞鳳殿

瑞鳳殿(ずいほうでん)は、宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖伊達政宗の霊廟である。広瀬川の蛇行部を挟んで、仙台城の本丸跡と向かい合う経ヶ峯に位置する。元々あった建物は戦災で焼失したが、後に復元された。 瑞鳳殿の周辺には伊達忠宗の霊廟である感仙殿(かんせんでん)、伊達綱宗の霊廟である善応殿(ぜんのうでん)、妙雲界廟(みょううんかいびょう)、御子様御廟(おこさまごびょう)といった伊達氏に関連する霊廟や付属施設があり、一帯が「経ヶ峯伊達家墓所」として仙台市指定史跡となっている。また、瑞鳳寺が隣接する。

伊達政宗公の墓所

伊達政宗公お墓です。建物自体が煌びやかで政宗公のお墓が一番大きいです。伊達三代のお墓もあり見どころはたくさんあります。駐車場から距離はありますが四季を感じらる場所でもあり戦国時代を生きた武将の生き様を感じてください。

3白石城

白石城

白石城(しろいしじょう)は、陸奥国刈田郡にあった日本の城である(平山城)。別名益岡城(枡岡とも)。この場所は現在の宮城県白石市に当たり、城は白石市指定史跡となっている。中世の頃は白石氏(刈田氏)の居館だったと伝わる。戦国時代末期に城主が何度か変遷し、江戸時代には仙台藩家臣の片倉氏の城となった。九州の八代城などと並んで、江戸幕府の一国一城制の対象外とされて明治維新まで存続した。現在ある三階櫓や門は1995年(平成7年)に復元されたものである。続日本100名城(105番)に選ばれている。

片倉小十郎の居城

伊達政宗公の片腕である片倉小十郎の居城です。白石城のそばには武家屋敷、片倉小十郎の墓所もあります。仙台市内から距離はありますが一度は訪れた方がいい場所です。歴史好きには必見です。城内には片倉小十郎の甲冑と真田幸村の甲冑も展示しています。

4秋保大滝

秋保大滝

秋保大滝(あきうおおたき)は、宮城県仙台市太白区秋保町にある滝。蔵王国定公園および県立自然公園二口峡谷の地域内を流れる名取川上流部において、落差55m、幅6mで流れ落ちる。 国の名勝に指定されており、日本の滝百選の1つにも数えられる。諸説あるが「日本三大名瀑」あるいは「日本三名瀑」の1つに数えられることがある。

綺麗な滝です

水量も豊富で見応えのある滝です。四季で見方が変わっていくので春夏秋冬さまざまな姿が見れます。滝の入り口には西光寺と言う真言宗のお寺があります。本尊は不動明王で東北36不動尊霊場です。お寺の近くにはうどん屋さんもありおいしかったです。

5西方寺(定義如来)

西方寺(定義如来)

西方寺(さいほうじ)は、宮城県仙台市青葉区大倉字上下(じょうげ)にある浄土宗の寺院。山号は極楽山。本尊は阿弥陀如来画像軸。観蓮社良念により開基された。正式名称で呼ばれることはまれで、一般に「定義如来」(じょうげ にょらい)と呼ばれる。 年間約100万人の観光客が訪れており、門前町を含む観光施設が発達している。

有名な観光地です。

仙台ハイランドの近くにあるお寺です。本尊は阿弥陀如来で仲見世もあり観光客が多いお寺です。お参りする箇所はたくさんあるので本殿からお参りしてみては如何でしょうか。定義山は縁結びでも知られ近くには三角揚げと言う油揚げが有名です。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング