みんなのランキング

【人気投票 1~86位】東京の観光地ランキング!東京旅行でおすすめの観光スポット・名所は?

六義園小石川後楽園

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数86
投票参加者数290
投票数1,260

みんなの投票で「東京の観光地人気ランキング」を決定。”眠らない街”といわれ、1日中活気で溢れている東京都。国内外問わず多くの観光客が訪れる人気観光地です。東京の街を一望できる「東京スカイツリー(墨田区)」や、子供連れファミリーや女子旅におすすめな「上野動物園(台東区)、雷門や仲見世通りで有名な「浅草寺(台東区)」など、都内には訪れたい名所が目白押し!定番スポットから穴場まで、あなたがおすすめする東京の観光スポットを教えてください!

最終更新日: 2025/01/25

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

61あらかわ遊園

50.1(1人が評価)

62六義園

50.1(1人が評価)
六義園

六義園(りくぎえん)は、東京都文京区本駒込六丁目にある都立庭園。六義園は、徳川5代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営した大名庭園である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

63小石川後楽園

50.1(1人が評価)
小石川後楽園

小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)は、東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(大名庭園)であり、国の特別史跡及び特別名勝に指定されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

64迎賓館

50.1(1人が評価)

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

65有栖川宮記念公園

50.1(1人が評価)

66代々木公園

50.1(1人が評価)
代々木公園

代々木公園(よよぎこうえん)は、東京都渋谷区にある公園である。所轄は東京都建設局、指定管理者は東京都公園協会で、代々木公園管理事務所が管理している。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

67葛西臨海水族園

50.1(1人が評価)
葛西臨海水族園

Tokyo Sea Life Park Kasai-2.jpg by 江戸村のとくぞう / CC BY

公式サイトhttps://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
交通アクセスJR京葉線「葛西臨海公園駅」より徒歩5分
東京メトロ東西線「葛西駅」「西葛西駅」より都バス「葛西臨海公園行き」にて「葛西臨海公園」下車
営業時間10時~16時(最終入園15時)
入園料一般:700円
中学生:250円
65歳以上:350円
※小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料

もっと見る

68お台場海浜公園

50.1(1人が評価)
お台場海浜公園

Odaiba Marine Park-1.jpg by 江戸村のとくぞう / CC BY

お台場海浜公園(おだいばかいひんこうえん)は、東京都港区台場にある旧防波堤と台場公園に囲まれている入り江を利用した海浜公園である。潮風公園、台場公園と隣接する。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

69石神井公園

50.1(1人が評価)
石神井公園

東京都立石神井公園(とうきょうとりつしゃくじいこうえん)は、東京都練馬区にある都立公園である。園内には、石神井池、三宝寺池がある。井の頭池、善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池として知られている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

71歌舞伎町

50.1(1人が評価)

72八王子城

50.1(1人が評価)
八王子城

八王子城(はちおうじじょう)は、16世紀の武蔵国(現代の東京都八王子市元八王子町)に存在していた日本の城である。 八王子城は北条氏の本城である小田原城の支城であり、関東の西に位置する軍事上の拠点であった。標高445 m(比高約240 m)の深沢山(現在の城山)に築城された中世山城である。深沢山は華厳菩薩妙行が延喜13年(913年)に山頂で修行した山で、修行中に牛頭天王と8人の王子が現れたとして延喜16年(916年)に八王子権現を祀ったことから、八王子城と名付けられた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

73よみうりランド

50.1(1人が評価)
よみうりランド

DSC_5245 by Yuriko IKEDA / CC BY

交通アクセス京王線京王よみうりランド駅よりゴンドラ及び小田急バスにて約5分
小田急線読売ランド前駅より小田急バスにて約10分
営業時間10:00〜20:00
※日によって異なる場合があります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
料金・ワンデーパス
おとな(18歳~64歳):5500円
中高生:4400円
小学生・シニア(65歳以上):3900円
未就学児(3歳以上~小学生未満):3400円

もっと見る

74サンリオピューロランド

50.1(1人が評価)

サンリオピューロランド(Sanrio Puroland) は、東京都多摩市にあるサンリオキャラクターをモチーフとした屋内型テーマパーク。株式会社サンリオの子会社である株式会社サンリオエンターテイメントが運営している。略称はSPL。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

76奥多摩湖

50.1(1人が評価)
奥多摩湖

奥多摩湖(おくたまこ)は正式名称を小河内貯水池(おごうちちょすいち)と言い、東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡の丹波山村・小菅村に跨る東京都水道局管理の人造湖(貯水池)である。1957年(昭和32年)、多摩川を小河内ダム(おごうちダム)によって堰き止めて造られた。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

77明治神宮外苑

50.1(1人が評価)
明治神宮外苑

明治神宮外苑(めいじじんぐうがいえん)は、東京都新宿区霞ヶ丘町・港区北青山(一部)にある洋風庭園である。「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(渋谷区代々木にある明治神宮)に対して、外苑と呼ぶ。明治神宮による管轄の関係から、神社の敷地の一画と見なされている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

78神楽坂

49.8(6人が評価)
神楽坂

Kagurazaka-1.jpg by 江戸村のとくぞう / CC BY

神楽坂(かぐらざか)は、東京都新宿区にある早稲田通りにおける大久保通り交差点から外堀通り交差点までの坂である。坂の周辺の地名でもあり、神楽坂一丁目から六丁目がある。全域住居表示未実施。#町名の変遷を参照。江戸時代には、外堀に設置されていた牛込門に通じる交通の要衝だった。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

京都みたい

京都のような雰囲気で、東京にいるのを忘れてしまいそうになります。人もそれほど多くないので、のんびりと楽しめます。石畳の小道があり、小さな飲食店がたくさんあるので、散歩をしているだけでも楽しいです。イタリアンやフレンチ、おやれなカフェなどが多く、昼も夜もどこに行こうか迷ってしまいます。

mixsand

mixsandさん

2位(95点)の評価

報告

寅さんのふるさと

映画男はつらいよの舞台となったことで有名な柴又。金町駅の改札の前には寅さんとさくらの像がある。1999年から柴又の街にいる寅さん。振り返っている寅さんの目線の先には見送るさくらがいてほしいという要望にこたえて2017年にさくら像も完成した。ちなみにさくらの履いているサンダルの「さ」「ち」の文字を順番に触ると幸せになれるそうです。ハイカラ横丁は駄菓子屋など懐かしいお店や映画の舞台になった団子屋や焼きたてせんべいなど魅力的なお店がいっぱいあります。

mynyan61

mynyan61さん

4位(85点)の評価

報告

80江戸城

48.4(5人が評価)
江戸城

江戸城(えどじょう)は、武蔵国豊嶋郡江戸(現在の東京都千代田区千代田)にあった日本の城である。江城(こうじょう)および千代田城(ちよだじょう)が別名として知られているが、江戸時代に広く一般に用いられたのは「江城」であったという。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

81

81位~86位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ