みんなのランキング

獅子じゅうろく博士に関するランキングとコメント・口コミ

No Image

最高評価

61.5

(29人の評価)

はなかっぱキャラランキング」で最も高い評価を得ています。

獅子じゅうろく博士の詳細情報

登場作品はなかっぱ
声優高木渉

獅子じゅうろく博士がランクインしているランキング

全 1 件を表示

はなかっぱキャラランキングでのコメント・口コミ

物理学というものを舐めないでいただきたい

本当になにもわかっていない。
彼はなにがしたいのだろうか。
まずは等加速度運動の三則を微分積分を用いて導き出すべきだ。a-tグラフの面積は速度となり、v-tグラフの面積は変異となる。微分積分学というのは物理学をより美しく、華やかにするためのツールだ。
もしこの証明を終えたのなら何千、何万回と実験を繰り返し運動方程式

        『ma=F』

を証明して見せてほしい。はなかっぱは児童向け番組だから控えるべきとの声も聞こえるが、多様性の時代だからこそNHKはこの内容を放送すべきと考える。また、運動方程式を証明できればいずれ気づくだろう。

    『リンゴは落ちてくるのに月は落ちてこない』

万有引力の登場である。万有引力定数Gに比例し地球の中心との距離の2乗に反比例する。これほど美しい式がこれまでにあっただろうか。あった。ma=Fである。これは獅子じゅうろく博士に次回のはなかっぱにて証明の過程を説明してもらうとして万有引力に話を戻そう。運動の三則を証明したのならば重力加速度、自由落下の存在くらいには当然気が付いているだろう。重力加速度の正体も万有引力を用いて証明できるはずだ。
ここで筆者は慣性力の話をしていないことに気が付いた。加速度がx軸方向に働くのならば慣性力は-x軸方向に働く。この場合運動方程式を釣り合いの式としてみることができる。(立式自体は通常の運動方程式と変わらないであろう)
その慣性力がそのうちに秘めた力を発揮するのが円運動である。通常の等加速度運動とは違い速度の向きと加速度の向きは垂直になる。(接戦方向という)この時、糸で円運動させていたのならば張力と、バネを用いたならば弾性力と加速度方向で釣り合いの式を立てることができる。そうするとなんということだろう、速度が求められる。円運動における加速度を速度を用いて表す術は次々回はなかっぱを楽しみにしていてほしい。
さて、等速円運動してる物体を横から投影させた影の軌跡を単振動というのだがこれはなかなか厄介だ。まずはエネルギー保存則というのを理解する必要がある。
これは次々次回はなかっぱに期待をしている。

ここまで長々と語ってきたが筆者が言いたいことはたった一つである。

          『物理学は美しい』

獅子じゅうろく博士はアニメを拝見したところ数多の発明品を生み出している。あなたのその発明力、想像力があればどんな困難でも乗り越えられるはずだ。そのためにもやはり物理学は必要不可欠だと考える。はなかっぱの世界はブラックホールだ。頭から花が一瞬で生えてくるこの現象に違和感を覚えないはずがない。しかし、その謎は謎を呼び、問題を解決するのには限りなく長い時間がかかることを身をもって理解するはずだ。それでも諦めず前に進んでほしい。解決までの道のりは「限りなく長い」のであって「無限大」ではない。かつて人類が10の68乗(無量大数である)を作り出したように限界というのははどこまでも拡張することができるのだ。その鋭い牙が人類史という無限に続く本の一ページとなることを願って。

からぱっちょまことさんの評価

関連しているランキング

芸能人・著名人>声優

声優・高木渉のキャラランキング

虹村億泰

虹村億泰

高木さんを改めて認知したキャラクター

登場した時は見た目は強面なのもあり悪役だと思っていたら...

関連しているアイテム

関連しているタグ

みんランで人気のランキング

「アニメ・漫画キャラ」タグで人気のランキング