ランキング結果
1位不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!

引用元: Amazon
『不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!』(ふしぎのダンジョン ふうらいのシレンツー おにしゅうらい シレンじょう)は、2000年9月27日にNINTENDO64用のソフトとして任天堂より発売されたローグライクゲームであり、不思議のダンジョンシリーズのひとつ。開発はチュンソフト(現・スパイク・チュンソフト)のほか、任天堂、クピド・フェア、クリーチャーズ、アバンが協力している。
2位ニンテンドウオールスター!大乱闘 スマッシュブラザーズ

引用元: Amazon
ジャンル | 対戦アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | N64 |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 1999年1月21日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/ |
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





2010年、2020年になってもやり続けた
アラサーの64世代、プレステやセガサターンが64より売れていた中で自分の年の恐らく±2歳くらいの人達にとっては前者の2ハードよりも64だったと思う
自分もそんな感じで64大好きで多くのソフトをやったけど(当ランキング上位はほぼ全て)
この作品だけは今でもやり続けられる
ゲーム性もグラフィックも音楽も全てがハイレベル