みんなのランキング

ビジネスチャット人気ランキング!おすすめの社内チャットツールは?

SlackMicrosoft TeamsChatworkGoogle ChatLINE WORKSQuipelganaTAGSChatCo!ChatLuck

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数17
投票参加者数10
投票数34

みんなの投票で「ビジネスチャット人気ランキング」を決定!ビジネスチャットは、メールよりも短い文章で手軽にリアルタイムに情報共有しやすく、タスク管理なども行うことができるのが特徴です、導入にコストがかかりますが、仕事のコミュニケーションを円滑にしてくれるビジネス向けのコミュニケーションツールです。ほかのサービスとの連携がしやすい「Slack(スラック)」や、日本企業で広く導入されている「Chatwork(チャットワーク)」、Officeソフトとの組み合わせがしやすい「Microsoft Teams(マイクロソフト・チームズ)」などがあるなかで、人気を集めるのは?あなたが知っているチャットツールのなかから選んで評価してください!

最終更新日: 2024/05/14

ランキングの前に

1分でわかる「ビジネスチャット」

そもそもビジネスチャットとは

ビジネスチャットとは、企業内のコミュニケーションを円滑にするためのメッセージツールのこと。メール連絡に比べて、対話するかのように短い文章を使ったリアルタイムでのメッセージ交換、ファイル共有といった作業が気軽に行えます。さらに、プロジェクトチームごとにグループをつくることで、関係者への情報共有やタスクの管理がしやすくなり、業務スピードが加速するなど、さまざまなメリットがあることから、導入する企業が増えています。

ビジネスチャット導入のデメリットとしては、利用のための教育コストの発生や、その便利さゆえの対面でのコミュニケーションの減少が挙げられます。一方で、気軽にやりとりできてしまうため、不必要な社内コミュニケーションが増えやすいことも覚えておきましょう。

ビジネスチャットの比較ポイント

付加機能

ものによって多少の違いはありますが、チャットや、音声・ビデオ通話、メッセージ検索機能、ファイルの共有などの基本的な機能は、ほとんどのビジネスチャットで利用することができます。サードパーティ製サービスとの連携や、タスク管理といった機能はツールごとで差がつく部分なので、導入コストを加味しながら検討しましょう。

料金

ビジネス向けのチャットツールのなかには、無料のものもありますが、利用人数の上限やストレージ容量、機能などに制限があるため、有料ツールの導入コストが生じる可能性があることも想定しておきたいです。ビジネスチャットの料金は、安いもので利用者1人につき月額100~1000円程度で、国内外で広く使われているSlack(スラック)は、月額925円~。国内での導入企業が多いChatwork(チャットワーク)は月額700円~となっています。

関連するおすすめのランキング

ビジネス系ツールに関するランキングはこちら!
文章作成AIツールランキング
スライド作成AIツールランキング

このランキングの投票ルール

このランキングは、ビジネス向けのチャットツールが投票対象です。あなたが仕事で利用したことがある社内チャットツールから選んで評価してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

豊富な連携機能とカスタマイズ性

Slackは、多くのサードパーティアプリと連携可能で、企業のニーズに合わせたカスタマイズがしやすい点が非常に魅力的です。特にプロジェクト管理ツールやカレンダーと連携することで業務効率が大幅に向上します。ユーザーインターフェースも直感的で使いやすく、チャンネル機能による情報の整理が非常にスムーズです。費用は他のサービスと比べて高めですが、その価値は十分にあると感じます。

ウルトラITニューマンさん

1位(95点)の評価

報告

チャットツールとしての完成度は一番高い

・スレッド機能:あり
・マークダウン記法:あり
・他社連携:あり(ただし少し使いづらい)
・外部ツールとの連携:あり
個人的にチャットツールとしての完成度は一番高いと思います。ただし機能が多くITツールに疎い人にとっては使いづらいという印象担ってしまうかもしれません。

とあるIT企業の中間管理職さん

1位(100点)の評価

報告

豊富なスタンプ

転職するごとに、チャットワーク→スラック→チャットワークと、チャットツールを渡り歩いてきました。
スラックで一番気に入っていたのはリアクション機能ですね、相手のメッセージに対してスタンプで返事するあれです。
スラックはスタンプの種類が豊富ですし、スタンプを自作することもできるので、スタンプ一発で細かなニュアンスまで伝えることができます(チャットワークでは上司にはm(__)mのスタンプしか送ってませんでした)
グループ内の話の流れをぶった切ってしまうこともあって、ありがとうございますくらいの返事はたいしてしませんでしたが、ありがとうございますとか承知しましたとかのスタンプはよく押してました。

検索くんさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

オフィスソフトとのシームレスな統合

Microsoft Teamsは、Office 365とシームレスに統合できる点が大きな強みです。特にWordやExcel、Outlookといったツールを日常的に使用している企業にとっては、業務の一貫性が保たれます。ビデオ会議機能も充実しており、リモートワークにも最適です。UIは若干複雑に感じることもありますが、慣れれば非常に強力なツールです。

ウルトラITニューマンさん

2位(92点)の評価

報告

統合環境での便利さ

Microsoft TeamsはOffice 365との統合が強力で、ドキュメント作成やスケジュール管理がシームレスに行えます。ビデオ会議や画面共有もスムーズで、リモートワーク時のコミュニケーションが円滑です。
やや複雑な設定が必要な部分もありますが、慣れれば非常に便利なツールです。大企業での導入が多いのも頷けます。

人事じじいさん

2位(90点)の評価

報告

ファイル共有が便利で業務がはかどる気がします

チャットだけでなく、ファイルの共有や共同編集も簡単に行える点が素晴らしいです。WordやExcelのドキュメントをチャット内で共有し、その場で同時に編集することができます。別のプラットフォームに移動する必要がなく、作業の流れが中断されません。

ゲストさん

1位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

日本企業向けの安心感と使いやすさ

Chatworkは、日本企業に特化したビジネスチャットツールで、使いやすいUIと手頃な価格が魅力です。特にセキュリティ対策がしっかりしており、国内企業のニーズに応えています。タスク管理機能もシンプルながら実用的で、プロジェクトの進捗をスムーズに管理できます。ただし、海外のツールに比べて連携できるアプリが少ない点がデメリットです。

ウルトラITニューマンさん

3位(87点)の評価

報告

ちょうどいいのかも

操作性はスラックよりもとっつきやすいというか親しみやすいというか、そういう印象です。
その一方で、メッセージが流れやすかったり、文字に色付けたりといった点ができません。
シンプルに使えるのがいいのかもしれませんね。

検索くんさん

2位(98点)の評価

報告

日本企業向けの直感的UI

Chatworkは日本製のビジネスチャットアプリで、日本企業に特化したUIが特徴です。
操作が簡単で、ITリテラシーが高くない社員でもすぐに使いこなせました。
導入企業数が多く、日本市場での支持の高さがうかがえます​。

人事じじいさん

3位(88点)の評価

報告
コメントをもっと読む

Google Workspaceとの連携が魅力

Google Chatは、Google Workspaceと連携できる点が大きなメリットです。特にGoogle DriveやGoogle Meetとの統合がスムーズで、ファイル共有やビデオ会議が簡単に行えます。UIはシンプルで使いやすく、特に小規模チームやスタートアップに適しています。しかし、他の高度なプロジェクト管理ツールに比べると機能が限定的です。

ウルトラITニューマンさん

4位(85点)の評価

報告

GoogleWorkSpaceに入っているなら真っ先に検討すべき選択肢

実質的にchatwork、slack、teamsの後発になってしまったためか、天下のgoogle製にしては導入企業が少ない。
個人的には、gmail、google drive、google カレンダー等を導入していてチャットツールを探しているのであればまず選択肢に挙げるべきだと思っている。すでにgoogleworkspaceを導入しているのであれば当然無料で利用でき、連携もし易い。

使い勝手はslackには劣るがチャットワークにはまさると思う。

コストの観点からも、連携の観点からもまず導入を検討してほしい。

弊社ではslackを[続きを読む]

とあるIT企業の中間管理職さん

2位(85点)の評価

報告

Googleサービスとの統合が魅力

Google ChatはGoogleドライブやカレンダーとの連携がスムーズです。特にドキュメントの共同編集が簡単に行える点が優れています。

人事じじいさん

4位(82点)の評価

報告

LINEと同じだから抵抗なかった

職場で突然チャットを導入することになって焦っていたんですけど、普段使っているLINEと同じだからすっと入れた!もちろん既読も付くから見ているんだなってことが伝わる!

ゲストさん

1位(90点)の評価

報告

公私混同しないよーに

LINEと似ているので、プライベートのLINEと混同しやすい。仕事用と個人用で分けるのに気を使う必要がある。

上司1200さん

1位(80点)の評価

報告

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

ビジネス系ツールに関するランキングはこちら!
文章作成AIツールランキング
スライド作成AIツールランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ