みんなのランキング

12月といえば?十二月と聞いてイメージするものランキング!

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数33
投票参加者数131
投票数420

みんなの投票で「12月と聞いてイメージするものランキング」を決定します!1年の締めくくりの月となる12月。年末の一大イベントの1つである「クリスマス」や「大晦日」などが待ち構えており、師走という暦のとおり忙しい日々を過ごす人も見受けられます。また、こたつに入りながら食べたい「みかん」や「鍋」、冬の風物詩の定番「雪」や「イルミネーション」など、この時期ならではの楽しみも多く存在します。記念日・イベントや食べ物などさまざまなジャンルで上位にランクインするのは? あなたが十二月ときいて思い浮かぶものを教えてください!

最終更新日: 2025/03/08

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21クリスマスリース

50.3(1人が評価)

22カップル

50.3(1人が評価)

23デート

50.3(1人が評価)

25忘年会

46.6(7人が評価)

予約合戦には遅れずに

私は予約大好き人間。12月に入ると忘年会の幹事に立候補して好きな飲み屋の予約をいち早く取るのが冬のお決まりになっています。

まこもこさん

1位(90点)の評価

報告

一年の最後だからこそ

12月といえば一年の一番最後の月なので、今年一年お疲れ様という意味での「忘年会」が大好きです。
嫌なことも忘れられるのがいいですね。

ぺろ太郎さん

2位(90点)の評価

報告

26忠臣蔵

46.1(4人が評価)

27師走

41.7(3人が評価)

29有馬記念

40.7(4人が評価)

有馬記念という言葉を聞くだけでもワクワクします。

競馬ファンにとっては年末の一大イベントなんですよね。ウマ娘の影響で今年から競馬にハマり、競馬場にも足を運んでいます。これから毎年、年末の日曜日に楽しめるかと思うだけで気分が上がります。

海人どんさん

1位(100点)の評価

報告

30冬至

40.5(4人が評価)

ゆず風呂と南京でほっこり

日本の伝統的な行事として1年で夜が1番長い日である冬至の日。ゆず風呂に入り体を芯から温め、かぼちゃ料理を食べて栄養価を高め病気にならないよう無病息災を思い行う行事は、これからも引き継いで行きたい。

あっー( ᴖ ·̫ ᴖ )さん

1位(100点)の評価

報告

31かぼちゃ

36.5(4人が評価)
かぼちゃ

カボチャ(南瓜、英: pumpkin、米: squash)は、ウリ科カボチャ属に属する果菜の総称である。原産は南北アメリカ大陸。主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカ。果実を食用とし、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含む緑黄色野菜。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

セブンイレブン とろ生かぼちゃプリン

かぼちゃスイーツランキング

おすすめのかぼちゃスイーツは?

寒さで冷えた体をあたためてくれる

秋から冬が旬でおいしすぎる。
そのまま煮ても美味しいし、つぶして団子にしても美味しいし、スイーツでも美味しい。
シチューにして食べると冬の冷めた体を温めてくれるし、栄養も満点。

痩せたい肉まんさん

3位(60点)の評価

報告

32人権週間

30.5(2人が評価)

33新語・流行語大賞

30.5(2人が評価)

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ