このランキングでは、日本ときいて思い浮かぶものが投票対象です。観光地・名物グルメ・歴史上の人物など、ジャンルは問いません。あなたが日本と聞いてイメージするものに投票してください!
【投票結果 1~49位】日本といえばで思い浮かぶものランキング!日本をイメージするものは?










このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「日本といえばで思い浮かぶものランキング」を決定!小さな島国ながらも、世界トップクラスを誇る最先端の技術力や、地方各地に伝わる伝統芸能、海外にもファンをもつアニメ文化など、さまざまな魅力を持つ日本。公共心の高さや“江戸しぐさ”に代表されるような他者への気遣いやおもてなしの心、勤勉さなど、日本人の気質が世界で注目を集めることも少なくありません。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたが日本と聞いてイメージするものを教えてください!
最終更新日: 2023/05/29
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位寿司
\ ログインしていなくても採点できます /
日本を代表する料理!
世界的にも有名な日本を代表する料理だと思う。海外に行くとお寿司のお店を見かけたり、海外にいると日本のお寿司が恋しくなったり、外国人にとっても日本人にとっても日本=お寿司となっていて、切っても切り離せないものになっている。
報告本格的な日本のお寿司は最高で海外でのお寿司の人気が高まっているのが嬉しい
私が以前、アメリカ・カリフォルニアに住んでいた時に日本人のご夫婦が経営されているお寿司屋さんでアルバイトをしていたのですが、そこのお寿司は本格的な日本のお寿司で本当に美味しかったのでファンが多かったです。アメリカナイズされているお寿司がたくさんありますが、やっぱり本格的な日本のお寿司は最高だと思います。海外でお寿司の人気が高まっているのが嬉しいです。
報告世界に発信するべきではなかった食文化
日本といえば寿司でしょう。昔と違って回転寿司屋さんのおかげで毎週食べても大丈夫。むしろ好きな量を食べられるので、外食産業としても優れています。ただ出来れば外国へ持ち込むべきではなかったでしょうね。おかげでマグロ等の人気魚が枯渇していってます。それぐらい寿司って凄いものだと思います。
報告2位富士山
交通アクセス | 吉田ルート:富士急行線河口湖駅、富士山駅より登山バス乗車 富士スバルライン五合目下車
須走ルート:JR御殿場線御殿場駅、小田急線新松田駅よりバス乗車 須走口五合目下車 御殿場ルート:JR御殿場線御殿場駅より登山バス乗車 御殿場口新五合目下車 富士宮ルート:JR東海道本線三島駅、JR東海道新幹線新富士駅・東海道線富士駅・身延線富士宮駅、JR静岡駅より登山バス乗車 富士宮口五合目下車 |
---|---|
標高 | 3776m |
\ ログインしていなくても採点できます /
昔から親しまれている日本一高い山
世界文化遺産に登録もされた有名な日本一高い山、家のそばの高台に登ればどこからでもよく見えて、晴れた日に綺麗な富士山を見れた時はなんだかとても良い気分になります。季節や時間によって見せる姿が美しく、有名な絵にもたくさん出てくることや昔から親しまれていることも日本人にとって身近な存在だなと感じます。
報告外国人でも知っている
外国の人でも写真を見ると、フジヤマと言う位の有名どころ。
私の地元からは見えませんし、新幹線の窓から見たことがあるだけで行ったことはありませんが、標高も日本一ですし、雪を被った写真などとても画になるもので日本人として誇れる景色です。
日本を象徴する山!
世界遺産にも登録されている日本一の山、そして、日本を象徴する存在だと思う。ドンとそびえる姿はとても美しく、たくましく、日本を見守ってくれているように感じます。また、雪化粧をした姿は絵画のように素晴らしく、日本らしさを感じる。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
なんといっても綺麗!お花見が最高!
以前、訪日外国人観光客を対象とした「日本で何を見たいか」というアンケートで第一位だったのが桜であることが非常に印象的で、日本=桜というイメージが植えついていると思う。さらに桜は日本の代表的な花ということで、硬貨にも桜柄が用いられているし、日本特有の四季を感じることができる。
報告桜の花の美しさは日本ならではの光景で最近は桜の季節にその美しい光景を見に海外から多くの外国人が日本に来られているのを納得
桜の花の美しさは日本ならではの光景だと思いますし、最近は桜の季節にその美しい光景を見に海外から多くの外国人が日本に来られているのを納得します。またアメリカで桜の花を見た時には日本のことを思い出して恋しくなった経験があります。
報告日本人の共通認識
好む好まざる、興味の有無に関わらず、日本人に最も認識されている花だと思う。
全く花に興味がなくても、春になれば開花情報が流れ、満開の桜の映像がニュースにも取り上げられる。
もちろん好きな人は、開花から桜吹雪まで心が高揚させられる。
アメリカ人の友達は、花が散るのを綺麗だと思えるのはすごい!と言っていた。
桜の近くの住人は、お花見の人混みやゴミに迷惑し、散った花びらの掃除に苦労し、シーズンを過ぎれば毛虫の雨が降る。
良いところ悪いところを全てひっくるめて、日本人は春の数週間、必ず桜を意識する。
4位日本食(和食)
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
5位刺身
\ ログインしていなくても採点できます /
冷凍技術が世界一
生の魚のお刺身が美味しいのは当然ですが、冷凍マグロの美味しさに唖然とする外国人が多いです。どうして?とよく質問されます。また、イカやタコの柔らかさに衝撃を受ける人も多いです。スーパーの刺身のクオリティーは世界一だと思います。
報告日本食馬鹿にする奴は許さん!!その3
魚を生で食べる文化は、日本だけなんですね!美味しいのに勿体無い…あとフグの刺身とか、タコの刺身とか、ゲテモノ扱いされている物も日本人は食べてるんですよね。そもそも、フグに限っては無毒化方法が確立されてないのに、流石、食べ物と二次元への執念がえげつないですよね…
報告\ ログインしていなくても採点できます /
考えるだけで悍ましい米無し生活
大陸の方から伝わった文化ですが、『日本といえば』になってるんですね!そういえば、『卵かけご飯』も、日本ならではなんでしたっけ?残念ながら、外国の卵はあまり新鮮ではない様ですので、真似したくても真似られないという不条理。ドイツさんやイギリスさんの所はジャガイモで、欧州の方々はパン…。メキシコさんはトルティーヤなんですね!?初めて知りました!
報告\ ログインしていなくても採点できます /
ほんの70年前くらいまで、皆着物だったんですよ?
いやはや、めっきり着物を着る機会が少なくなりましたね…私が住んでいる所はまだ、大きな神社や寺が近くにありますので、見る機会は多いですが、それでも昔に比べて大分減ってしまいました。吉祥、青海波、唐草、亀甲等々の『和柄』も、あまり見かけなくなってしまいましたね。だからこそ、市松模様や麻の葉模様が鬼滅ブームのお陰で広まってくれて、とても嬉しいです。
報告最高だけどアニメだけ!
現実だと違和感があるけど、アニメの浴衣姿は着てるだけでかっこいい。
例えば、ブラッククローバのやみ団長の幼馴染のようにように、あぐらかいても何してもかっこいい、女子も可愛くなる。
アニメ最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
8位花火
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
9位味噌汁
\ ログインしていなくても採点できます /
10位緑茶
\ ログインしていなくても採点できます /
11位アニメ
アニメは、アニメーション(英語: animation)の日本語における略語である。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。当記事では主に日本の一般向け商業アニメーション(テレビアニメ、劇場アニメ、OVAなど)について記述する。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
世界に誇れる文化
外国の友人がアニメ好きで、日本のアニメのクオリティーは世界一位だそうです。また、作品のジャンルが多いところも凄いと言っていました。もっと日本人はアニメーションの凄さを実感すべきだと思います。映像技術や声優人のクオリティーも世界に誇れるレベルだと思います。
報告世界でも通用するアニメという言葉
子供の頃からたくさんのアニメを見て育っているし、海外に影響を与える世界的にも有名な作品が多くてアニメという言葉が世界でも通用するので日本の文化というイメージがあります。
報告ジャパニメーションと言われるくらい、世界に認知されている日本文化の代表
アニメーションで考えたら、後発国だと思いますが、日本人の細かなこだわりが、奥深さを表現し、芸術の域まで高めた結果と言えます。まさに日本の象徴と言えます。
報告12位侍
侍(さむらい)は、古代から中世にかけての日本における官人の身分呼称、あるいはそこから発展的に生じた武士の別名である。「伺候(しこう)する」「従う」を意味する「さぶらう」(旧仮名遣いでは「さぶらふ」〈候ふ/侍ふ〉)に由来する。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
日本といえばこれ!侍ジャパン!
サムライハートやサムライアクセントなど、日本人の特徴を表す言葉には侍という言葉がよく使われており、日本文化を語るうえで侍は欠かせない。外国人の中にはいまだに日本には侍がいると思っている人がいるほど、世界に強烈な印象を残している。
報告ラストサムライなど海外でも侍の存在は人気が高くてやっぱり侍はカッコ良くていかにも日本的な存在
ハリウッド映画、ラストサムライなど海外でも侍の存在は人気が高いと思いますし、やっぱり侍はカッコ良くていかにも日本的な存在だと思います。
報告新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
13位四季
四季(しき)は、四つの季節、すなわち春・夏・秋・冬のこと。世界中の温暖大陸性気候、温暖海洋性気候および季風気候の多くの国々で存在している自然現象の一つ。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
14位天ぷら
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
これほどシンプルに描ける国旗は他にありません
白い紙に赤ペンさえあれば誰にでも描くことができる日本の国旗は、日本を象徴する一番のシンボルだと思う。動物が描かれているような凝った国旗もいいですが、この“日の丸”と一言で表現できるシンプルさがお気に入り。
報告日本国旗を表す言葉
日本の国旗である日の丸は非常にシンプルかつ力強さを感じさせ、海外でも人気のあるものだと感じる。特に昨年のラグビーワールドカップでは、日本の方のみならず海外の方たちも一緒になって日の丸の鉢巻きを着けていたのがとても印象的だった。
報告日出る国、アジアの東の国のイメージ
日出国、黄金の国ジパング、日の丸弁当等々、アジアの東の国のイメージ、シンプルだけど、凛としたたたずまいがらまさに日本の象徴。
報告16位漫画
漫画(まんが、英語: comic(コミック)/複数形:英語: comics(コミックス)、cartoon、manga)とは、狭い定義では笑いを企図した絵をいい、「戯画(カリカチュア)」の概念と近い。広い定義では、必ずしも笑いを目的としない「劇画」「ストーリー漫画」「落書き」「アニメ」なども含み、幅広い意味を持つ。マンガという表記も漢字以上に広く使われており、特に漫の字がユーモアを想起させることから、広義で用いる場合はその傾向がある。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
日本が誇る現代文化の象徴
今では漫画は日本国内だけでなく、世界の国々においても人気を博しており、大規模なコミックマーケットや漫画キャラクターのコスプレイベントなど多くのイベントが日本のみならず海外でも開催されるようになった。
報告面白い
絵が上手く、絵の手本である!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!![続きを読む]
報告17位たこ焼き
\ ログインしていなくても採点できます /
18位醤油ラーメン
\ ログインしていなくても採点できます /
19位京都
\ ログインしていなくても採点できます /
京都は日本が凝縮されている!京都へ行けば日本がわかる
日本といえばやはり京都です。日本らしさを感じるもの、例えば寺社仏閣、着物、和菓子、和食などは心置きなく堪能できると思います。映画村に行けば忍者や侍に会えたり、自分が体験できたりします。また、マンガミュージアムなるものもあるので、アニメを求める人にも楽しめると思います。京都は日本が凝縮されている場所だと思います。
報告古来の伝統が残っている古都京都こそ日本そのものです
世界遺産や国宝が多い京都の街並みを歩くとまるでタイムスリップしたのかと思うほど他の国内都市とは趣が違うことが分かります。芸妓さんの華やかな踊りには魅了されますし、和の食文化も日本中から修行に来るほど職人さん達の技術が秀でていて日本の文化の真髄が京都にあると思います。京都を目指して世界中から外国人観光客が遊びに来るのも日本人として納得です。
報告「和」を感じる観光地
日本の古都で、今なお古き良き時代を感じさせてくれる、日本を代表する観光地。国内外問わず、多くの観光客が訪れますし、「KYOTO」という地名は世界的に知られているので、日本といえば京都というイメージがある。寺社仏閣も数多くあり、「和」を感じさせてくれるそれらの風景が大好き。
報告20位忍者
忍者(にんじゃ)は、室町時代から江戸時代の日本で、大名や領主に仕え、また独立して諜報活動、破壊活動、浸透戦術、謀術、暗殺などを仕事としていたとされる。 その名は日本国内にとどまらず、世界的にもよく知られている。 (引用元: Wikipedia)
\ ログインしていなくても採点できます /
海外の色んな映画やゲームに出てくるほど有名な日本のアサシン!
映画を見ていてもゲームをプレイしていても忍者という言葉をよく見聞きします。外国の人達が作っているにも関わらずです。でも実際に時代劇を見ていても忍者は格好いいですし悪者を暗殺する姿に憧れてしまう要素が多いので外国の人達の考えていることが納得できます。以前の私はさほど忍者と日本がイコールではありませんでしたが、今では忍者の姿が日本と直ぐにリンクして忍者が日本のイメージとよく合うと思うようになりました。
報告かっけえ
まじでかっこいいやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
報告かっけー
映画を見ていてもゲームをプレイしていても忍者という言葉をよく見聞きします。外国の人達が作っているにも関わらずです。でも実際に時代劇を見ていても忍者は格好いいですし悪者を暗殺する姿に憧れてしまう要素が多いので外国の人達の考えていることが納得できます。以前の私はさほど忍者と日本がイコールではありませんでしたが、今では忍者の姿が日本と直ぐにリンクして忍者が日本のイメージとよく合うと思うようになりました。
報告21位
ランキング結果一覧
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
日本についてもっと知りたい人はこちらも注目!
日本の風物詩に関するランキングもチェック!
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




