みんなのランキング

【投票結果 1〜35位】夏の風物詩ランキング!夏を感じるものといえば?

花火かき氷海ラムネ夏祭り

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数35
投票参加者数939
投票数2,965

みんなの投票で「夏の風物詩ランキング」を決定。太陽の強い日差しが照りつける夏。夏の風物詩といえば、一面の夜空を彩る「花火」や、ダイビングやサーフィンなどが楽しめる「海」、夏を語るうえでは欠かせない一大イベント「夏祭り」、ツノがかっこいい「カブトムシ」などなど。夏ときいて最も多くの人が連想するのは? 行事や食べ物、生物などジャンル問わず、あなたが夏を感じるものを教えてください!

最終更新日: 2025/07/10

ランキングの前に

1分でわかる「夏の風物詩」

ある季節を連想させる「風物詩」

風物詩とは、ある季節を連想される生物や食べ物、行事や現象のこと。全国的に知られているものから、一部の地域で親しまれているものなど、さまざまな風物詩が存在します。

代表的な夏の風物詩

代表的な夏の風物詩といえば、屋台の食べ歩きが楽しめる夏の一大イベント「夏祭り」や、夜空に咲き誇る「花火」、ビーチボールや水鉄砲などで時間を忘れて遊べる「海」。さらに、火照った体をクールダウンしてくれる「かき氷」、涼しげな音に癒される「風鈴」など、夏といって連想される風物詩は数多くあります。

関連するおすすめのランキング

夏に関するランキングはこちら!

夏の花ランキング

夏料理ランキング

夏野菜ランキング

夏に食べたいアイスランキング

このランキングの投票ルール

本ランキングでは、夏といって連想されるすべてのものに投票可能です。生物や行事、食べ物など、あなたが思う「夏の風物詩」を教えてください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1花火

90.5(551人が評価)

夏の夜空を彩る花

夏になると地元の花火大会を楽しみにしていました。
仕事が終わって開始時間に間に合うように必死で移動しました。今思うととても幸せな事だったのだなと思います。
来年は沢山の人たちの前で夏の夜空に大輪の花を咲かせてほしいです。

かな子っち≪さん

2位(75点)の評価

報告

夏の夜にみんなではしゃいだ思い出

花火と言えば、夏の夜の花火大会を思い出します!浴衣を着て、焼きそばやりんご飴とセット!手持ちの花火セットも、夏の夜の野外ではしゃいでやるイメージ!
線香花火が落ちる時、夏が終わる切ない気分になります。

ぼんぼんメガネっ子さん

1位(100点)の評価

報告

子供の頃から近くで花火をしていました。そのぶんサプライズ花火は、嬉しいです。

花火は毎年実家の近くで上がっていたので、とても懐かしさを感じます。ここ2年は花火大会が中止されている分、サプライズの花火を見るととても得した気分にもなります。夏に行われる花火ショーは今年はやっていましたが、行けず悔しい思いをしました。

水まなゴロウさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2かき氷

84.6(300人が評価)
かき氷

かき氷(かきごおり、欠き氷)とは、氷を細かく削るか、砕いてシロップ等をかけた氷菓。餡やコンデンスミルクをかけたものもある。氷は古くはかんななどで粒状に削ったが、現在は専用の機械を用いる。また市販品として、カップに細かく砕いた氷と各種シロップを混ぜたものも売られている(市販品では袋入りもある)。日本以外にも類似のものが各国にある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ブルーハワイ

かき氷シロップの味ランキング

好きなかき氷の味は?

夏の楽しみ

夏というとかき氷を食べて、頭がキーンとなるのが定番。フルーツやアイスが乗った氷もよいが、スーパーで売っている安いかき氷でも夏を感じられる。

エッグモデルさん

1位(75点)の評価

報告

食べると涼を感じる

夏になると食べたくなるものの一つで、暑い夏でもひんやりと口の中で涼を感じさせてくれる。あと、店先にかき氷の「氷」と書いてある布が町中にあると夏だなと思える。

宣言さん

1位(100点)の評価

報告

手っ取り早くカラダを冷やせるすぐれもの

ふわふわで口に入れた瞬間に溶けるようなものもあり、夏場はかき氷だけを食べて生活したいと思うほど、美味しいものが増えてきたと感じる。

もりりんさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3

83.1(171人が評価)
海

海(うみ、英: the sea または the ocean)は、地球上の陸地以外の部分で、海水に満たされたところ。海洋とも言う。 主な海洋として、太平洋、大西洋、インド洋が挙げられる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

水着がきたい

夏はやはり海にいかなきゃ始まらないと思います。
海で泳ぐのはもちろん、バーベキューやマリンスポーツを一日中たのしんで、肌が焼けるのも夏ならではの醍醐味だと思います。

関西タイガーさん

1位(100点)の評価

報告

楽しい

夏休みになると、毎年静岡の海に行って遊んでます。 カニを取ってます。

さゆさん

1位(100点)の評価

報告

まとめられない‼️

一言でまとめられないくらい、、、、うーん。なんだろう、、、えっと💬とても綺麗だと思います。

どうもおこぱんにちはさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

4ラムネ

77.7(189人が評価)

甘くて炭酸ラッキー🌟

アツいからシュワっと汗も流しちゃえ!

マミマーさん

1位(100点)の評価

報告

最高‼︎

とにかくシュワっとしていて、美味しい。
色々な味があればもっといい。

(とっくにあるけどwww)

ベースボールさん

1位(100点)の評価

報告

❣️

パチパチして大好き😘💕

ペンギン博士🐧🐥さん

4位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

5夏祭り

76.6(145人が評価)

浴衣に団扇の光景が夏そのもの

夏祭りの縁日に浴衣を着てで団扇で扇ぎながら歩いてる姿と屋台で売られている風鈴の涼しげな音色や金魚すくい、氷水に浸され売られているラムネなど、どれをとっても夏の風景そのものだと思います。

よしよっしさん

1位(100点)の評価

報告

賑やか

毎年子供の頃から楽しみにしている夏祭りは、夏にはかかせません。
おいしいたべものがいっぱいでいつもどれを買うか迷ってしまう出店や、迫力のある御神輿など、どれをとっても最高です。

ラエンネックさん

1位(100点)の評価

報告

花火キレイ

花火ってきれいですよね あのでっかい光の花は誰しも惹かれますよね

俳句大好きさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6夏休み

75.9(42人が評価)

夏休みは楽しい

学生の特権だし、どこにでも行ける

MAXピロリ菌さん

1位(100点)の評価

報告

夏休みサイコー

夏休みのおかげで、家族との楽しみが増えました。

松田健斗さん

2位(95点)の評価

報告

夏休み楽しいぜーーー

やっぱり夏休みサイコー
どこいこーかなー

あああああああさん

3位(80点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7プール

75.1(129人が評価)

色んなプールが増えてきた

子供の頃はプールに行くとなるとテンションが爆上がりでしたが、大人になった今はしんどいです。けど最近はナイトプールだとか映えを意識したプールの施設がかなり増えました。

子供とのプール、大人のプールとで夏はプールで楽しむ!

なっちゃんパワーさん

1位(100点)の評価

報告

夏といえばプール!

近年、夏が毎日暑くてしんどくなるほどですが、その時の救世主となるのがプールだと思います。これからどんどん猛暑になっていくことが予想されるからこそ、今後もっと夏といえばプールという風になってくると思います。

sakanaさん

1位(100点)の評価

報告

プールです。

夏といえばプール!!

karikariさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8風鈴

72.6(163人が評価)

心から落ち着く音

実は、巨大な風鈴が高岡にお目見え-。鋳物メーカーの能作(高岡市戸出栄町、能作克治社長)は、高さ140センチの真ちゅう製の風鈴を製作し、22日に同市熊野町の「GALLERY NOUSAKU(ギャラリー・ノウサク)」前に設置した。同社は近く、「世界最大の風鈴」としてギネス世界記録への認定。風鈴はワイングラスを逆さにしたような形で、直径40センチ、重さ30キロある。

あんじゅさん

1位(100点)の評価

報告

暑さをしのぐ風物詩

夏の暑さを和らげてくれる風鈴は、風情のある日本の夏を代表するものだと思います。
きれいな音色とやわらかな風を感じる日本人の細やかな完成がつまっています。
風鈴に描かれた模様も日本らしいものが多く、夏ならではの和の文化を感じます。

ゆらさん

1位(100点)の評価

報告

田舎の夏にピッタリ!

ドラマや映画にでてくる古き良き時代の田舎のおばあちゃんの家の軒下につるされている風鈴がパッと思い浮かびました。涼やかな音色は、すずしさを運んできてくれます。風鈴の音を聞くと「夏だなあ」と感じます。

☆ジン★さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

9線香花火

71.3(90人が評価)

儚い日本の美

幼い頃には打ち上げ花火などの派手で華やかな花火が好きでしたが、年齢を重ねた今、夏=線香花火というイメージがあります。点火し一瞬の燃え盛る艶やかで煌びやかな花火の後、ほろりと火が落ちる儚さに、短くも濃い夏を重ねるのでしょう。

オメガトライブ2021さん

1位(100点)の評価

報告

夏の恋はこれ!

線香花火といえば(自分では)夏の夜にカップル二人で         線香花火をしてその後にキスかな。                     線香花火は夏の恋の思い出。

ねこねこさん

2位(100点)の評価

報告

楽しい

とにかく、閃光玉が落ちるまでがハラハラドキドキして、友達とやったら楽しいよ‼️

大谷翔平さん

2位(97点)の評価

報告
コメントをもっと読む

10スイカ

71.1(172人が評価)
スイカ

スイカ(西瓜、学名: Citrullus lanatus)は、果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。西瓜の漢字は中国語の西瓜(北京語:シーグァ xīguā)に由来する。日本語のスイカは「西瓜」の唐音である。中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が付いた。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

暑い夏は、やっぱりこれ!

種無しのものも近年多く出回るようになりましたが、やはり種ありスイカを冷蔵庫でキンキンに冷やして、涼しいクーラーや扇風機に当たりながら食べるのが美味しい!

オメガトライブ2021さん

1位(100点)の評価

報告

おいしい夏

夏が旬の野菜(果物?)といえばだれもが思い浮かべるであろうスイカ。
井戸や川で冷やして食べるというシチュエーションにあこがれるが実際はカットされた状態で買うことがおおいのでは?

♪きつねうどん♪さん

1位(100点)の評価

報告

スイカ割りで盛り上がれる!夏にピッタリの果物

目隠ししてスイカ割りという海辺のイベントに使ったり、川の水で冷やして切り分けてみんなで食べたり、夏のレジャーに欠かせない果物というイメージ。熱中症予防にも効きそう。

ぼんぼんメガネっ子さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

11そうめん

69.6(126人が評価)
そうめん

素麺(索麺、そうめん)は、小麦粉を原料とした日本および東アジアの麺のひとつ。主に乾麺として流通するため、市場で通年入手できるが、冷やして食することが多く、清涼感を求めて夏の麺料理として食するのが一般的である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

暑い夏は、ツルッとこれ!

夏といったら、そうめんです。小さい頃からずーっとたべてます。

すっとこ(^^)さん

1位(100点)の評価

報告

大好き

そうめんが大好きだから

オムツマンさん

1位(100点)の評価

報告

夏の食べ物❗️

流しそうめんをしたら、楽しそうだなー

松田健斗さん

1位(100点)の評価

報告

12冷やし中華

64.5(84人が評価)
冷やし中華

冷し中華(ひやしちゅうか)とは、冷やした中華麺を使った料理の一種。野菜、叉焼やハム、錦糸卵などの色とりどりの具材を麺にのせて、冷たいかけ汁を掛けて食べる、夏の麺料理として日本各地で食べられている。地方によって、呼び方に相違がある。 日本では昭和初期から知られている。中国の冷やし麺「涼拌麺(英語版)(涼麺)」をルーツに持つとされるが、味も作り方も大きく異なるものであるため、一般的には日本発祥の料理とみられている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

夏の定番

冷やし中華始めましたという言葉見るだけでも夏を感じます。
夏に食べたいものといえば、冷やし中華が思い付くし、夏になると1度は食べたくなるので、夏の風物詩だと思います。

チーズさん

1位(100点)の評価

報告

冷やし中華始めました

冷やしちゅか始めましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あああああああさん

3位(80点)の評価

報告

暑いから食べる

冷やし中華は夏の定番 冷えた麺と具が美味しい。

寿司好きさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

13扇風機

63.4(68人が評価)

扇風機を出すと熱くなったなと感じます。扇風機もいろんな形もあり、料理するときは肩掛けの扇風機にお世話になりました。

扇風機を出す頃に熱くなり、夏になったなと感じます。今年は手に持つ扇風機や、首にかける扇風機も使いました。首にかける扇風機は、手が塞がらないし、左右で風が来るので料理をするときにはいつも使っていました。

裸ちょさん

1位(100点)の評価

報告

14ヒマワリ

61.6(90人が評価)

夏を代表する花

好きな花の一つであり、夏を感じさせる花である。大きくて黄色が明るくて元気なイメージが夏らしいし、ひまわりを見ると夏が来たという感じがする。ひまわり畑に一度は行きたいと思っている。

夏の化け猫さん

1位(100点)の評価

報告

夏の花

毎年、ひまわりを庭に植えています。タネは去年咲いたひまわりから取って、保管しておいたものです。

なつっこさん

1位(100点)の評価

報告

夏の色は黄色ぐらいしかない‼️‼️‼️‼️

なつにさくし、明るい色が夏❗️

マミマーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

15浴衣

59.3(57人が評価)

夏の和服

お祭りや花火大会にむかう着ている人のうきうき楽しさを感じるところが夏らしいと思いました。
浴衣に草履をはいて、暑さの中で夏を満喫する姿を見ると、こちらも夏の楽しさを感じさせられます。

たか@さん

1位(100点)の評価

報告

16セミ

58.8(117人が評価)

夏らしい

夏の風物詩で朝から夕方までにぎやかに鳴いている。暑さが増すとかイライラするなどという声も聞くが夏らしいのでいいじゃないか。夕暮れ時のヒグラシの鳴き声は哀愁をさそう。

♪きつねうどん♪さん

2位(75点)の評価

報告

セミ

夏って言えばセミかなーって思ったから

大谷さん

1位(100点)の評価

報告

ミーンミンミンミーン

夏はよくセミとりに行きました。

テンテンチャッピーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

ひと夏の汗と涙のイベント

一生のうちに3回しかこない高校生活の夏を野球一筋に頑張っている選手たち、彼らを必死に応援する応援団や生徒たち真夏の太陽の下で汗まみれ、泥だらけになって戦っている姿が夏そのものでしょう。

よしよっしさん

1位(100点)の評価

報告

神すぎるから
1位でもいい❕

こがねこさん

1位(100点)の評価

報告

かっこいい

高校生の決勝勝っても負けても泣いてるところが好き

ココナッツさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

18夕立

55.9(56人が評価)

19盆踊り

55.8(61人が評価)

お盆の時期の限定踊り

浴衣を着て踊る盆踊りは日本独自の文化であり、夏を感じさせる風物詩の一つである。数多くの踊りがある中で子供からお年寄りまで年齢関係なく簡単に踊れる踊りは盆踊りだけだと思う。

黒音さん

1位(75点)の評価

報告

町内の一大イベント

近所の人と誘い合って神社に行って、炭坑節や東京音頭を必ず踊ります。何歳になっても覚えていて踊れます。休憩時間になると、アイスを配ってくれるのも楽しみです。

あゆモンさん

1位(75点)の評価

報告

20父の日

52.9(8人が評価)

21

21位~35位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

夏にぴったりなエンタメもチェック!

邦楽夏うたランキング

洋楽夏うたランキング

夏映画ランキング

夏の風物詩はいくつランクイン?

日本といえばランキング

風物詩に関するランキングはこちら!

秋の風物詩ランキング

冬の風物詩ランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ