みんなのランキング

赤いものといえば?赤いものと聞いて思い浮かぶものランキングTOP38!

りんごいちご(ストロベリー)バラトマト炎太陽さくらんぼケチャップサンタクロースマグロ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数38
投票参加者数831
投票数2,371

みんなの投票で「赤いものと聞いて思い浮かぶものランキング」を決定!私たちの身の回りには、赤いものがたくさんあります。赤色には気持ちを高ぶらせたり、食欲を増進させたりする効果があるといわれ、危険を知らせるものや食べ物によく使われています。ツヤツヤとした実がおいしそうな「りんご」や、真っ赤な車体がかっこいい「消防車」など、さまざまなジャンルの赤いものが勢揃い!あなたが赤いものと聞いてイメージするものを教えてください!

最終更新日: 2025/05/02

このランキングの投票ルール

このランキングは、あなたが赤いものと聞いて思い浮かぶものが投票対象です。投票の際は固有名詞ではなく、一般名称での投票をお願いいたします。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1りんご

84.9(258人が評価)
りんご

リンゴ(林檎、学名:Malus pumila)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹。またはその果実のこと。植物学上はセイヨウリンゴと呼ぶ。春、白または薄紅の花が咲く。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

グリコ 赤りんご青りんご

りんごジュースランキング

おすすめのりんごジュースは?

No Image

りんごの種類ランキング

好きなりんごの種類は?

お菓子マニア

つやっつやで輝いていてりんご本来のシャキシャキとした食感と、しっかり味が濃い(噛むごとに果汁?がじゅわっと出てくる)のが好きです。

お菓子マニアさん

1位(100点)の評価

報告

あか=りんご!!

わたしは、赤と言えば真っ赤でつるんとしたりんごが思い浮かびます。🍎

わんすさん

1位(100点)の評価

報告

赤といえばりんご!

赤といえばりんごだと思っています!
理由は真っ赤でつやつや輝いていているからです。

☆おばけ☆さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2いちご(ストロベリー)

81.7(209人が評価)
いちご(ストロベリー)

イチゴ(苺、Fragaria)は、バラ科の多年草。一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

あまおう

いちごの種類ランキング

好きないちごの種類は?

お菓子マニア

好きないちごはいっぱいあります。あまおうを始めとして、とちおとめ、とちあいか、スカイベリー、おいCベリー、古都華、あすかルビー、株姫、奈乃華など、いろいろ(甘みが強かったり、甘みと爽やかさがお互いに引き合っている)あります。ちなみに僕は甘みが強いほうが好きです。

お菓子マニアさん

1位(100点)の評価

報告

赤色代表

知らない人はまずいないでしょうし、多くの人に好まれている食べ物であると思います。見た目がとても可愛らしくて、女の人にも非常に人気のフルーツになっていると思います。いろんな面で人気だからこそ、赤いものはイチゴです。

ビジター

ビジターさん

1位(100点)の評価

報告

甘くて美味しいし、何にでも使える!

🍓                      🍓
 いちごって、まず甘いし、美味しい!
 それに、ジャム、いちご飴、いちごシロップ、いち
 ごチョコetc…色々使える!
🍓                      🍓

いちんご🍓さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3バラ

77.3(120人が評価)

赤いものと恋愛系なのがわかる!

個人の感想になるんですが、薔薇=恋愛=赤のイメージがあります!
なので薔薇が、ザ・赤のイメージがあります。
トマトにも負けません!

冬ピヨさん

1位(85点)の評価

報告

JUSTICE‼

赤い花代表のバラ🌹ガチ分かる〜‼

JUSTICE‼

円周率82桁さん

1位(100点)の評価

報告

4トマト

75.8(233人が評価)
トマト

トマト(学名:Solanum lycopersicum、英語: Tomato)は、南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。多年生植物で、果実は食用として利用される。緑黄色野菜の一種である。日本語では唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)などの異称もある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

赤といえばトマト

赤色といえばトマトですね。ちなみに私はトマトがあまり好きではありません。子供の頃は凄く苦手で、何でみんなこんな不味いものをお金出して食べてるの?と疑問に感じたぐらいです。

Tホーク

Tホークさん

1位(100点)の評価

報告

分かる〜‼

トマト給食出るし分かる〜‼NICE‼

円周率82桁さん

2位(98点)の評価

報告

定番

トマトは夏にできるし赤いから…ザ・赤ってかんじだよね…!

あっはさん

3位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5

75.3(134人が評価)

かっこいい

やはり昔から人類が使っていましたし可能性が無限なので

ピカチュウもどきさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6太陽

72.1(73人が評価)

赤源

そもそも太陽がなければ地球上の赤いもの(赤いものでなくても)全てないので、これが最も大事なのではないのではないかと思います。

村上様の弟子さん

1位(90点)の評価

報告

ま、トラウマってやつ

なんか先生に文句言われたけど、ウチらは太陽しか勝たん♬
それでしかない。

太陽の子さん

1位(100点)の評価

報告

7さくらんぼ

68.7(87人が評価)
さくらんぼ

サクランボまたは桜桃(おうとう)は、バラ科サクラ属サクラ亜属の果樹であるミザクラ(実桜)類の果実。食用。木を桜桃、果実をサクランボと呼び分ける場合もある。生産者は桜桃と呼ぶことが多く、商品化され店頭に並んだものはサクランボと呼ばれる。サクランボは、桜の実という意味の「桜の坊」の「の」が撥音便となり、語末が短母音化したと考えられている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

8ケチャップ

67.7(65人が評価)
ケチャップ

ケチャップ(英: ketchup)とは、野菜、果実、キノコ、または魚介類などを原料にした調味料。トマトを用いたものはトマトケチャップと呼ばれる。バナナを使ったバナナケチャップもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ハインツ トマトケチャップ

ケチャップランキング

あなたが好きなケチャップは?

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

10マグロ

63.6(35人が評価)
マグロ

マグロ(鮪)は、スズキ目・サバ科マグロ属(学名:Thunnus)に分類される硬骨魚類の総称。暖海性で外洋性、回遊性の大型肉食魚で、日本を始めとする世界各地で重要な食用魚として漁獲されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

美味しい

あかいし美味しいしもう最高ですね。

こらきさん

1位(100点)の評価

報告

11消防車

62.9(73人が評価)

12ポスト

62.6(81人が評価)

想像を超えてる

1位のほうを見ればわかるけど1位は結構定番系のだったからよそうがいのはっそうでよかった。

通りすがりのトマトさん

1位(80点)の評価

報告

13鳥居

60.8(89人が評価)

芸術的な赤、緋、朱

友人と京都旅行に行った時に、伏見稲荷大社まで観光に行きました。どこまでも長く続く鳥居は美しく、絶景で、赤ってこんなに美しい色だったんだなぁと感動したものです。

まるえもん

まるえもんさん

1位(100点)の評価

報告

学級旗デザイン

私は学級旗のデザインをしていて

岩松優愛さん

1位(100点)の評価

報告

14赤リップ

56.8(32人が評価)

リップかぁ〜、、

赤リップって限定的じゃね?

吸血鬼もどきさん

2位(75点)の評価

報告

15血液

56.5(141人が評価)
血液

それはわかる

私赤のもので最初に思いついたの血だった

吸血鬼もどきさん

1位(95点)の評価

報告

16豚ひき肉

55.9(49人が評価)

屁理屈

焼いたら茶色いですよ

ゲストさん

2位(55点)の評価

報告

17キンギョ

55.6(50人が評価)
キンギョ

引用元: Amazon

キンギョ(金魚、学名: Carassius auratus auratus)は、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚。飼育が容易であるため、世界中で親しまれている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

18スイカ

55.2(31人が評価)
スイカ

スイカ(西瓜、学名: Citrullus lanatus)は、果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。西瓜の漢字は中国語の西瓜(北京語:シーグァ xīguā)に由来する。日本語のスイカは「西瓜」の唐音である。中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が付いた。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

スイカ??

スイカって赤じゃなくて、外から見たら緑じゃない?w w

さん

2位(30点)の評価

報告

20唐辛子

54.7(17人が評価)

21

21位~38位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

色のものといえば?に関するこちらもチェック!

青いものランキング

黄色いものランキング

緑のものランキング

紫のものランキング

オレンジのものランキング

ピンクのものランキング

白いものランキング

黒いものランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ