ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位節分
2位建国記念の日
建国記念日ではありません。
別に2月11日に日本という国が作られたわけではありません。神話で神武天皇が即位したことになっている日を建国記念の日にしたまでのこと。これを「記念日」だと言ってしまうと、ある信仰を国民に強制することになるでしょう。そうしたことを今でも学校では教えているのかな。でも、冬の寒い時期ですから、学校に行かなくていいのは子供たちにとって嬉しいことだと思います。
3位恵方巻き
この時期の苦々しい気分
いつのころからかコンビニの前を通ると恵方巻きの広告を見るようになりました。あたかも節分にはこれをしなければ、食べなければいけないというように。でも豆まきと違って私が子供のころこんな風習はありませんでした。商業主義で一地方の風習を全国的にしてしまおうという戦略がある程度成功しているらしいことを苦々しく思う2月です。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





豆まきは2月最大のイベント
2月が近づくと落花生の袋を買ってしまいます。一人暮らしだからだれが見ているわけではないけれど、部屋の中で豆まきをします。年齢の数だけ豆を食べるので、私の年齢だとたっぷり豆を食べられるのもうれしいです。