みんなのランキング

2月といえば?二月と聞いてイメージするものランキング!

バレンタインデー節分恵方巻き雪いよかん

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数33
投票参加者数190
投票数445

みんなの投票で「2月と聞いてイメージするものランキング」を決定します!「立春」が到来するものの、まだ厳しい寒さが続く2月。「高校入試」も控えており、学生たちには緊張感が走る月でもあります。しかし、豆まきや恵方巻が楽しい「節分」や、本命や友チョコなどで盛り上がる「バレンタインデー」など楽しいイベントも盛りだくさんです。記念日・行事や食べ物などさまざまなジャンルで上位にランクインするのは? あなたが二月ときいて思い浮かぶものを教えてください!

最終更新日: 2025/02/16

このランキングの投票ルール

このランキングは、2月に関連する事柄が投票対象です。2月といえば…なコト・モノを教えてください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1バレンタインデー

91.8(96人が評価)

関連するランキング

チョコレート

バレンタインのプレゼントランキング

バレンタインに欲しいプレゼントは?

ゴディバ(GODIVA)

バレンタインチョコブランドランキング

バレンタインにおすすめのチョコレートブランドは?

手作りの思い出

中学生の頃、好きな男の子にバレンタインデーをあげたくて、クッキーを手作りすることにしました。告白する勇気がなかった私は、他の仲の良い男友達にも義理チョコを渡して、本人には本命とバレないようにしようと思いました。でも、私の気持ちに何も気づいてもらえないのも悲しいので、好きな男の子にあげる分だけに、ハート型のチョコレートクッキーを混ぜて入れたのです。
結局クッキーはみんなに配って、好きな男の子にもあげたけど、気持ちには気づいてもらえず、私の恋もそのまま終わりました。バレンタインデーが来るたびに、そのことを思い出します。

しゅりえ(o^^o)さん

1位(100点)の評価

報告

男女共にソワソワする一大イベント

2月は肌寒い真冬ですが、バレンタインデーは寒さをも吹き飛ばすホットなイベントです。
モテようがモテなかろうが男女共にテンションが上がるはず。
女性が公然と愛の告白を出来る貴重な機会であり、男性にとっては待つだけで告白して貰えるかもしれないおいしい機会でもあります。
こんなイベントは他に無いと思います。

チョコレート大好き小池さんさん

1位(100点)の評価

報告

可愛い店内にテンションが上がる

毎年恒例の楽しみで、この季節になると百貨店等で開催されるバレンタインチョコフェアに行きます。スーパーやコンビニでもチョコレート商品が増え、ハートやピンク、赤と言った可愛いパッケージを見ると幸せな気持ちになります。

まるゆさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2節分

84.8(48人が評価)

子どもの頃から節分の行事を行っていたので馴染みがある

とりあえず2月と言ったら、まずは節分の豆まき。近所の神社やお寺でお菓子を撒くので、それを皆で拾いに行くのが恒例でした。
コロナ禍の今はなかなか体験出来ないかもしれませんが、大人も子どもも関係なくお菓子を奪いあうことは楽しいですね。

よこさん

1位(80点)の評価

報告

大切な日本の文化

子供の頃はとても楽しみな日でした。特に家に帰ってから寒い中外に出されたお面をかぶった父に向けて母と一緒に豆を巻いたのがとても楽しく、2月といえば節分だというイメージがついています。

こなべさん

1位(76点)の評価

報告

鬼退治

節分の2月3日は、色んな神社で節分祭で芸能人が豆まきをしているニュースを見ます。節分の豆まき=2月と、映像みただけでも日本人ならだいたいの人が2月を感じると思います。

あわてんぼうなママさん

3位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3恵方巻き

82.2(50人が評価)

毎年方角を調べて食べるのが楽しみ

今年はどの方角かなと調べて食べる楽しみがあり、2月の風物詩となっています。節分が終わるとニュースでは恵方巻きのコンビニなどの廃棄問題などがクローズアップされており,良いイメージとマイナスのイメージが混在しているものかなと思います。

まこまま2さん

1位(70点)の評価

報告

最近盛り上がり始めたイベントな気がします!

スーパーに買い物に行くと、当日すごくたくさんの恵方巻きが売っていてつい買ってしまいます。サーモンやまぐろなどの海鮮を贅沢に使用したものから、カツを巻いたものなど色んな種類があって食べるのが楽しいです。

チョコだいすき!さん

2位(70点)の評価

報告

2月が来るのを実感する

お正月が終わったら街中あちこちのスーパーやコンビニ等で恵方巻きの予約が始まります。

それを見たら「すぐに2月だな」と勝手に頭で感じとれるくらい、2月の1番の風物詩だと思います。

あわてんぼうなママさん

2位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

4

67.5(22人が評価)

湖の上の雪

北国に住んでいた時は雪が根雪になる頃、今年も冬がきたなぁと感じてました。ちょうど湖が結氷するのが2月頃になります。結氷した湖に雪が降る、2月ならではの特別な景色です。

コスモスさん

1位(85点)の評価

報告

雪は2月の代名詞!

最近雪降ったよね
関東で雪降ったらテンション上がる
雪だるま作ったり、雪合戦できるから好き

フルーツくんなんなん?さん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目

5いよかん

62.4(17人が評価)
いよかん

イヨカン(伊予柑)は、柑橘類でタンゴールの一種。日本で生産される柑橘類では、ウンシュウミカンに次ぐ生産量の果物である。日本の在来種で、主に愛媛県で生産されている。明治時代には、紅みかん、穴門みかん(あなとみかん)と呼ばれていた。「伊予柑」の名称は、1930年(昭和5年)に伊予国(愛媛県の旧令制国名)にちなんでつけられた。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

2月にいよかんを食べまくります。

私の生まれ故郷愛媛県では2月にはこたつの上に当たり前のようにいよかんやみかんが置かれています。いよかんを食べながら2月だなと再認識します。

チョコレート大好き小池さんさん

2位(65点)の評価

報告

6猫の日

61.8(21人が評価)

2月22日、にゃん、にゃん、にゃんの語呂合わせが可愛い。

猫好きさんにはたまらない猫の日。よくある語呂合わせの記念日だが、寒い季節に、猫のもふもふ感を思い出して、ほっこりと暖かい気持ちになれそう。

クローバー♧さん

1位(70点)の評価

報告

かわいい日

2月22日は毎年、TwitterやInstagram等SNSで、にゃーにゃーにゃーの猫の日!という投稿をたくさん見かけるので馴染んできました。

まるゆさん

2位(100点)の評価

報告

SNS上で可愛い猫が沢山みられる日

猫の鳴き声からきているけど、猫のもこもこな感じが寒い2月には合っているし、猫にはコタツと言う先入観があるので、猫の日が2月で良かった。

ナイトキャップは嗜みさん

1位(65点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7確定申告

60.5(6人が評価)

大人になってからの大切な日

自分にとって確定申告のある2月は去年残していたものなどをしっかり整理し直す時期です。お金のためにも自分のためにもがんばっています。

こなべさん

2位(66点)の評価

報告

8オレンジ

60.2(13人が評価)
オレンジ

オレンジ(英名: orange、学名: Citrus sinensis)はミカン科ミカン属の常緑小高木、またはその果実(オレンジ (果実)(英語版))のこと。 (syn. C. aurantium)、柑橘類に属する。和名はアマダイダイ(甘橙、甘代々)。オレンジ類はスイートオレンジ、サワーオレンジ、マンダリンオレンジに大別される。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ポッカサッポロ ほおばる果実 つぶたっぷり贅沢みかん

オレンジジュースランキング

オレンジジュースでおすすめの商品は?

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
鍋

現在23位

採点する

9建国記念の日

59.6(12人が評価)

2月の唯一の祝日

2月にある唯一の祝日。一日でもあの時期に休めるのは嬉しい。あんな寒い時期に国が出来たのかと毎回驚く。でも入試が近いから、受験生は休めない日。

餃子が食べたいえいかさん

1位(100点)の評価

報告

11デート

58.6(2人が評価)

12カップル

55.9(2人が評価)

13カイロ

54.9(2人が評価)

関連するランキング

小林製薬 桐灰カイロ はる

使い捨てカイロランキング

おすすめの使い捨てカイロは?

14ウメ

54.4(16人が評価)

梅と母の姿が忘れられない

私の母は、若い頃お茶を習っていました。私がまだ幼かった頃、母は丸子梅園という場所でお抹茶を立てていました。当時子供だった私もついていき、お茶を一服いただいたのを覚えています。梅が咲き誇る中、綺麗な着物を着てお抹茶を立てる母の姿は忘れられません。

しゅりえ(o^^o)さん

2位(90点)の評価

報告

子供との冬の思い出

保育園の前に梅の木が一本あり、毎年子供と花が咲くのを楽しみにしています。2月から段々と華やかになるので、2月は梅のイメージか強いです。寒空に赤い花が映えて、なんだか元気が出ます。

ちゅるみさん

1位(100点)の評価

報告

春がもうすぐやってくる

2月はまだまだ寒いが、春が少し近くなっている季節。梅が咲くと少しずつ暖かくなっている、春が近くなっているという実感が湧いてくる。

寒いのダメダメ化け猫さん

1位(90点)の評価

報告

15大根

54.3(4人が評価)
大根

ダイコン(大根、学名:Raphanus sativus var. longipinnatus)はアブラナ科ダイコン属の越年草で、野菜として広く栽培される。主に肥大した根を食用とするほか、種子から油を採ることもある。緑黄色野菜でもあり、淡色野菜でもある。名前の由来は、大きな根を意味する大根(おおね)から。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

16立春

54.2(9人が評価)

もう一度新年を味わえる気分

立春は中国の旧正月のようなイメージがあります。
1月のお正月でも新たな気持ちになれますが、なんとなく立春でも、この一年また頑張ろうともう一度気を引き締めることができます。

もんちさん

1位(100点)の評価

報告

2月だけど

立春は2月だけど暦の上ではもう春。春が待ち遠しいので立春を迎えると少しだけ冬の終わり、春の訪れを感じられるように思います。寒さはまだまだ残るけど、この日を境に確実に季節は変わり始めていると思えます。

どんこさん

1位(78点)の評価

報告

17さっぽろ雪まつり

53.8(16人が評価)

毎年欠かせないお祭り

北海道に住む者にとって、テレビで雪まつりの雪像建設の映像が出てきたら、「あぁ、今年もこの季節がやってきたなぁ」となるものです。実際には北海道は広いので、札幌近郊の方と観光客しか行かないかもしれませんが、道内各地で似たような祭りや雪像が作られ、毎年欠かせないものになっています。

コスモスさん

2位(80点)の評価

報告

この時期にしか見れない

有名なお祭りで外国の方にも知られているイベントだし、日本の中でもかなり有名なお祭りだと思います。冬の限られた時期だけ見れる特別感というのもポイントではないかと思います。

ぷりん♪さん

1位(100点)の評価

報告

18小松菜

53.1(10人が評価)

19りんご

53.0(10人が評価)
りんご

リンゴ(林檎、学名:Malus pumila)は、バラ科リンゴ属の落葉高木樹。またはその果実のこと。植物学上はセイヨウリンゴと呼ぶ。春、白または薄紅の花が咲く。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

No Image

りんごの種類ランキング

好きなりんごの種類は?

グリコ 赤りんご青りんご

りんごジュースランキング

おすすめのりんごジュースは?

20キャベツ

52.4(10人が評価)
キャベツ

キャベツ(古くはキャベジ、英語:Cabbage、Brassica oleracea var. capitata)、アブラナ科アブラナ属の多年草。野菜として広く利用され、栽培上は一年生植物として扱われる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

21

21位~33位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

〇月といえば?に関するこちらもチェック!

1月といえばランキング

3月といえばランキング

4月といえばランキング

5月といえばランキング

6月といえばランキング

7月といえばランキング

8月といえばランキング

9月といえばランキング

11月といえばランキング

12月といえばランキング

風物詩ランキングはこちら!

春の風物詩ランキング

夏の風物詩ランキング

秋の風物詩ランキング

冬の風物詩ランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

寿司

ライフスタイル>歴史・世界

日本といえばランキング

日本ときいて思い浮かぶものは?

自由の女神像(アメリカ)

ライフスタイル>歴史・世界

アメリカといえばランキング

アメリカときいて思い浮かぶものは?

エッフェル塔(フランス)

ライフスタイル>歴史・世界

フランスといえばランキング

フランスときいて思い浮かぶものは?

韓国のり

ライフスタイル>歴史・世界

韓国といえばランキング

韓国ときいて思い浮かぶものは?

ジャイアントパンダ

ライフスタイル>歴史・世界

中国といえばランキング

中国ときいて思い浮かぶものは?

ページ内ジャンプ