ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
と、思ってしまう自分は、次世代機に付いていく自信がありません。
「GBAの名作は、今でもシリーズで根強く続いてるからだよ・・・!」
と、そういう事にしておきたい。実際、ロイ(FE・封印の剣)なんて17年前のゲームだけど毎日会ってるよ!スマブラとか、FEHでね‼
という、ゲームと共に人生を歩んできたゲーマー主婦の【ゲームボーイアドバンスソフト人気おすすめランキング】です!
ランキング結果
♪ ひと~り、ふ~たり~、ぴ~た~り!
友達の家でPS2版をやって惚れ込んで買ったので、GBA版だと思うんだけど・・・ちょっと自信ない。
新しい「言葉の遊びの可能性」を教えてくれた名作!ダメ元で入れた時に「♪ピロリろり~ン」と言葉が完成していたりすると「こんな言葉があったのか!」と、感動&感謝!完成した言葉が収録されている、いろいろデータを見るのも地味に楽しかったです。
何よりBGM「♪ふたりのもじぴったん」が、可愛かった!今でも口ずさめる名曲です。
封印の剣(子世代)→烈火の剣(親世代)
スマブラのロイが主人公のゲーム。
GBAで発売されたFE3作品の一番最初で「ハード変わったからか、難易度下がったなぁ」というのが当時の印象でした(まぁ、この前がトラキア776だったせいもあるかもしれませんが)。
封印の剣(子世代)→烈火の剣(親世代)なので「プレイする場合はセットが基本でお願いします!」と言いたい。子→親の順なので何か不思議な感じもしますが、元気だった若かりし頃の父さんが続編の主人公なんて思ってもみなかったので、それはそれは当時は感動でした。
「幻想水滸伝Ⅱ」がベースのカードゲーム
ストーリーが省略・改変されているので、原作ファンは「???」な展開。
でも原作ファンでないと、キャラ設定がさっぱり(原作に詳しい人のフォロー必須)という、おススメしたいけど、おススメしてよいのか迷う作品。
幸いな事にカードゲームとしては普通に楽しめるので、
①終盤までストーリーを進め移動範囲を広めつつ、野良の敵とバトルして無駄にカードをカンストさせる遊びに走る。
②好きなキャラをデッキに組み込んで、協力攻撃に懐かしく思いを馳せる。
③「もう、好きなキャラが画面上にいるだけでイイよ!」っていう重度のファン(でも一部のキャラしかいない)。
これらの内、どれかに楽しさを見出せる人にしかおススメは出来ないです。
因みに自分は全部当て嵌まるので、原作よりぶっちぎりでプレイ時間は長かったです・・・けど仕様上コンプ率は99%止まりという悲しみ。
見た目に反して、難しい・・・のが燃える!
元々はゲーセンのアーケード筐体であった「ミスタードリラー」が好きだったのが始まり。
敷き詰められた色ブロックを掘り進み、ゴール(地下)を目指すという単純なルール&カワイイ画面周り&主人公の名前はホリ・ススムとアンナ・ホッテンマイヤー。
何かパッと見は簡単そうだけど、適当に掘ってるとエアが無くなったり、忘れた頃に頭上からブロックが降ってきたりと、中々難しいゲームでした。
掘って行くので落ちモノではないですが、ぷよぷよ・テトリスに隠れた名作だと思います(後、パズルボブルもね)!
あとがき
当時、どんなゲームにハマってたか思い出してみると・・・軽く人生振り返れそうです。
「〇〇さん家に遊びに行く電車の中で、もじぴったんやってたなぁ。」
みたいな。・・・どっちに記憶の比重があるかは、置いておきます。
・・・といった所で。長くなりましたが最後までお付き合い、有難うございました。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





一番覚えているのは 無印「逆転裁判」
ゲームの性質上、何度も繰り返し遊べるタイプのゲームではなかったけど、忘れた頃にやりたくなるゲーム。
続編も多く出ているけど、やっぱり一番覚えているのは無印。第四話で過去の「DL6号事件」も解決された時は本当に「真相に辿り着けて、良かったね」という思いでいっぱいに。
個性的なキャラ達が「裁判」という固いイメージを吹き飛ばしてくれますが、シリアスとコミカルのバランスが秀逸で、とても面白いゲームでした。