ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位アンナチュラル(ドラマ)

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 不自然死究明研究所(UID)で働くミコトは、不自然死の支隊を解剖し、死因究明に特化した調査を行い、事件の真相に迫っていく。ここで働く皆には訳ありの経歴が。ミコトの生い立ちやその同僚・中堂の恋人の殺害など不条理な事件の真相に迫っていく。 |
---|---|
放送年 | 2018年 |
放送局 | TBS |
脚本 | 野木亜紀子 |
メインキャスト | 石原さとみ(三澄ミコト)、井浦新(中堂系)、窪田正孝(久部六郎)、市川実日子(東海林夕子) |
主題歌・挿入歌 | Lemon / 米津玄師 |
公式サイト | https://www.tbs.co.jp/unnatural2018/ |
いつだって真実は葬られていく
これは現代人への、“観る処方箋”
4位ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!

公式動画: Youtube
放送スケジュール | 放送局:テレビ東京
放送開始:2024年9月5日 25:00 放送日:毎週木曜日 |
---|
理性得うる獣たち
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





我々はあまりにも踊らされすぎている
まず初めに、このドラマが「2020年の夏に放映された、2019年の日本を舞台にした刑事ドラマ」であるということが偶然と必然が生み出した奇跡の産物すぎて感動した。これほど当時タイムリーなドラマがあっただろうか。
これは信用と疑念、そして選択の物語だ。この「選択」こそが本作が最も視聴者へ訴えかけたかったことだ。
現代...特に20年代は情報技術が高度に発展し、SNSがメディアの台頭となっている時代だ。そんな情報社会へとなった現代をこれ以上ないくらい生々しく描ききってみせた。それは良くも、悪くも、だ。
人は弱い。人は愚かだ。人は醜い。救いようがないくらい馬鹿だ。そんなことはあらゆる創作物から見て取れることだ。そんなもんもう飽きるくらい聞いてきた。もういいよと思っていた。だが私はまだまだ未熟でどうしようもないくらい馬鹿だった。私はまだ人間の可能性に気づいてすらいなかった。人には、愚か故に間違った選択をしまくって、そこから這い上がるチャンスがいくらでも転がっていたのだ。
知識と教養、考えること、踏みとどまること、挑めるならば挑むこと。我々は人間だ。人間には失敗して学んで、考えて再起することができる力があるではないか。何情報の波に飲み込まれっぱなしなんだ俺たちは。どんだけ飲まれたら気が済む?ちょっとは考えろや!!!!
考えたら、変わったかもしれないのに。
再度言う。これは信用と疑念と「選択」の物語だ。一歩踏み外せば成川のような人生が、一歩踏み出せば失敗をするかもしれない。だがそこから考えて、またもう一度踏み出し運命を変えられるかもしれない。
限りある中で与えられた人間の中に密かに眠る希望を教えてくれて、本当にありがとう。最高のドラマをありがとう。