ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位涼宮ハルヒの憂鬱(ライトノベル)
引用元: Amazon
エキセントリックな女子高校生・涼宮ハルヒが設立した学校非公式クラブSOS団のメンバーを中心に展開する、「ビミョーに非日常系学園ストーリー」。物語は、ごく普遍的な高校生活の緻密な描写と、実は荒唐無稽な展開を組み合わせた内容となっており[4]、男子高校生キョンの視点から一人称形式で進行する。
2位這いよれ!ニャル子さん(ライトノベル)
引用元: Amazon
『這いよれ! ニャル子さん』(はいよれ ニャルこさん)は、逢空万太による日本のライトノベル。イラストは狐印が担当している。GA文庫(ソフトバンククリエイティブ)より、2009年4月から2014年3月まで刊行された。全12巻。
ギャグとパロディの嵐
ただのコメディではなく、大量のパロディを盛り込んでいるところが最も好きなポイントです。新しい巻を手に取るたび、どんな小ネタがあるかワクワクしながらページをめくりました。他作品のセリフや主題歌の歌詞などをサラッと挿入していますが、毎回そのシーンに合ったものを選んでいて、とても好きです。
3位されど罪人は竜と踊る
引用元: Amazon
『されど罪人は竜と踊る』は、浅井ラボのライトノベル。イラストは宮城。第7回スニーカー大賞〈奨励賞〉受賞作。応募時のタイトルは『されど咎人は竜と踊る』。通称「され竜」。当初は角川スニーカー文庫から発行されていたが、その後小学館ガガガ文庫へ移籍した。
引き込まれるダークな作風
他のライトノベルとはひと味違ったダークな雰囲気が好みです。いわゆる鬱展開が目立つ作品なので、のめり込みすぎると読んでいる方も暗い気分になってきますが、それが大きな魅力だと思っています。キャラクター同士の掛け合いは笑えるものが多く、ただシリアスなだけではないところも好きなポイントの1つです。
学園×SFの面白さ
高校生が主人公の学園モノかと思いきや、しっかりSF要素が組み込まれているところに魅力を感じます。あまり小難しい理屈があるわけではなく、ライトノベルらしいわかりやすいSFになっているところも好みです。角川スニーカー文庫の中で1番好きな作品です。