ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
シニア独身者に刺さる歌詞
ひとりで生まれて来たのだから、ひとりで生きるのが当たり前なのよのフレーズは既にシニア世代の独身者になった自分には強烈に刺さる。ひとりで働いて自分を養う一生のフレーズは男なら当たり前だが、女の生き方としては壮絶な決意がいることをみゆきはさらりと歌詞にしている。こんなストレートな歌詞は見たことない。今更ながら、みゆきはとてつもない天才だ。
同行二人
四国をお遍路する時、常に弘法大師は旅人に寄り添っていることを同行二人というが、この曲で君の名を綴っていいかと尋ねる君とは、特定の恋人というより、みゆきは常に自分の音楽を愛してくれる一人ひとりの心の中に寄り添っていることを伝えているように思える。何度聞いても心が洗われる人間賛歌である。
悪女より名曲
悪女とコンセプトが似ているが、マリコの家に電話を掛けてという歌詞が全然リアリティーがないのに対して、この曲はフラれた男の家に電話して、電話に出た男の恋人に嫌がらせでこれから会いに行くと告げるところにリアリティーを感じる。怜子という曲の前のみゆきの独白とそっくりの状況だが、ポップなメロディが悲惨さを打ち消している。悪女より圧倒的にこっちが好き。
1位アザミ嬢のララバイ / 中島みゆき

引用元: Amazon
アルバムのアレンジが最高
初期を代表する名曲だが特にデビューアルバムわたしの声が聞こえますかに収録された生ギターのシンプルなアレンジが哀しみを引き立たせ最高である。学生時代にこの曲を作ったみゆきの才能は恐ろしいほど早熟である。
横恋慕のネクラバージョン
この曲が入った愛してると云ってくれでイントロのみゆきの独白が衝撃的だった。このアルバムのせいで当時大半の女子大生はみゆきに愛想をつかし、みんなユーミン派になってしまったが、今となっては化粧やこの曲、そして世情や代表曲わかれうたなど、みゆき初期の名盤とされている。化粧でも書いたが常に流行を造り出そうとしたユーミンは遂に流行に追い越され若者から唄われなくなってしまったが、女の情念を唄うみゆきの歌は全く色褪せない。ただ恨みますに繋がる行き過ぎた自虐を感じるので、自虐を抑えた横恋慕の方がより傑作だと思う。
増田恵子の代表曲
ピンクレディー解散後、ソロシンガーとなった増田恵子の代表曲。あの二人はもともとフォークソングデュオを目指してスター誕生に合格したが、阿久悠が180度違うアイドルにプロデュースして社会現象を起こした。だから特にハスキーな声でネクラな雰囲気のケイちゃんとみゆきの曲がドンピシャでマッチした。特に二番のついでのように見送りながら私いつか走り出すのフレーズは泣ける。この曲に関してはみゆきのセルフカバーよりケイちゃんのオリジナルが感動的。
いい曲だがもっといい曲が山ほどある
もともとはEAST ASIAでみゆきの最高傑作二隻の舟のあとのシメの小曲。ドラマ聖者の行進のエンディングでも流れたが全く話題にならず、ミスチルの桜井がカバーしたことで若者の間で火がつき、2020年一番カラオケで唄われた曲になった。この曲で中島みゆきを知った若者の皆さん、ぜひアルバムで二隻の舟を聴いてみてください。糸より壮大な世界観に魂が震えますよ。
4位うらみ・ます / 中島みゆき

引用元: Amazon
大量のファン離れを起こした迷作
わかれうたまではまあよかったが、次の生きていてもいいですかというアルバムはみゆき信者の自分からみても、行き過ぎた自虐で美しさを欠く曲が数曲ある。特にこのうらみますは明らかにやり過ぎ。おそらくこれを作った時みゆきはメンタルがヤバかったのだろう。ただカラオケで唄ってみると怨歌としては往年の藤圭子を思わせる秀逸さも感じるのでただの失敗作とは言えない。つぎのアルバム臨月で軌道修正してくれて多くのファンが安心した。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




孤独は誰にも見せない
みゆきの音楽の永遠のテーマは、孤独を分かち合うことは出来ない。死ぬまで一人で抱えて生きてゆくしかないという問題だ。シャンソンのような洒落た美しい旋律で歌い上げるこの曲には、実はとてつもなく深淵な人生のテーマが秘められている。