みんなの投票で「夏歌人気ランキング」を決定! 海、フェス、花火大会と、心もカラダも開放的になる夏。そんな気分にぴったりな明るくノリの良い夏歌は、テンションのあがるノリノリな曲ばかり! 夏を彷彿させるアーティスト「TUBE」「サザンオールスターズ」「湘南乃風」「ORANGE RANGE」等のアーティストが発表する夏歌をはじめ、カラオケやドライブにぴったりのサマーチューンといった、おすすめ夏歌に投票してください。
最終更新日: 2020/11/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、夏をイメージした「夏歌」すべてが投票対象です。年代・ジャンル問わず投票OK!あなたが夏に聴きたいサマーソングに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位夏色 / ゆず
2位睡蓮花 / 湘南乃風
3位secret base~君がくれたもの~ / ZONE
4位夏祭り / Whiteberry
5位イケナイ太陽 / ORANGE RANGE
1位夏色 / ゆず
2位睡蓮花 / 湘南乃風
3位secret base~君がくれたもの~ / ZONE
4位夏祭り / Whiteberry
5位イケナイ太陽 / ORANGE RANGE
条件による絞り込み:なし
鉄板の盛り上がりソング!
夏の盛り上がりソングといえば湘南乃風!湘南乃風を知らない人でも一度は聞いた事があるのではないでしょうか。サビがかかるとついついタオルを回したくなるほど楽しい曲です。カラオケなどでも場を盛り上げたいときにもってこいの曲だと思います。
夏になると3度は耳にする
夏の代表的な曲のひとつとして名高い「睡蓮花」。当時、カラオケでは100%の確率でリア充か鬱憤の溜まっているサラリーマンが歌ってた記憶が残っています。今でも耳にするので、ロングヒット加減がすごいと思います。
カラオケで盛り上がる
カラオケで盛り上がる定番の曲の中で、夏は絶対に聞きたい曲。歌詞も際どいようできわどくない歌詞なので、小学生も知ってる子は普通に歌う。夏のドライブや、海へ行くときは絶対に流す。タオルを振り回して盛り上がれる。
夏といえばこの曲!
やっぱり夏といえば睡蓮花!
めちゃくちゃノリノリの曲なのに、
突然降り出した雨…
でしんみりするところも好きです。
カラオケで歌ったらタオル回して盛り上がること間違いなし!
海でもドライブでも、とにかく聴かないと夏は始まらない!
Ah 真夏の Jamboree ~
思わず歌いながらタオルを振り回したくなる曲♪
ライブやカラオケで、みんなでタオルを振り回して盛り上がること間違いなし!
歌詞の至る所に夏が散りばめられている、夏定番の曲ですね。
海や夏のドライブにもってこいですね。
夏に盛り上がる曲といえば!
若者が夏に盛り上がる曲といえば、この湘南乃風の睡蓮花。タオルを持って、振り回して、歌う以外の人たちも、みんなで盛り上がれるこの一曲。歌って踊った後は、たくさん汗かいて。青春を思い起こさせる代表的な曲です。
激しい曲
ビーチバレー大会の決勝でこの曲が流れるとみんなでタオルを回して歌って踊って応援をした。ビーチでは色んなことから開放されて、開放的になるので、みんなとりあえず激しく踊って歌って楽しんでいた。
秘密基地
最近になって、secret baseの意味が秘密基地であることを知った。この曲は、「夏」、「秘密基地」、「友達」、「転校」、「10年後の約束」と、「エモーショナル」な要素がたっぷり詰まっている。「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のエンディングでカバーされたことも最近になって知った。
secret baseを聞く。ああ......今年も夏が始まる。
いいとも→ごきげんよう→キッズ・ウォー
ZONEです。女優・井上真央の出世作「キッズ・ウォー」の第3弾「キッズ・ウォー3」の主題歌です。「secret base~君がくれたもの~」です。
そもそもキッズ・ウォーというのは昼ドラで、夏休みの時期に放送されていたのです。つまり、学生で毎日ダラダラしていた当時の僕は「笑っていいとも」→「ごきげんよう」→「キッズ・ウォー」だったわけなのです。ナイスコンボ。
曲というのは、そういう思い出補正もあっていいのではないでしょうか。歌詞に登場する「10年後の8月」、解散したZONEが再結成したのもたまらん兄さん。
夏休みの終わり。
夏休みにキッズ・ウォーを欠かさず見ていたのでこの曲はこれでもかって程聴きましたが、今となってはZONEの代表的な曲ですね。夏の終わりを切なく歌った曲です。この曲を聴きながら夏休みが終わる寂しい気持ちに感情移入していました。誰でも共感できるようなキーワードがたくさんちりばめられているから今でも人気なのは納得です。本当にこの曲は懐かしい気持ちになりますね。
ZONE最大のヒットソング!
井上真央出演のTBS系列昼ドラマ「キッズ・ウォー3 ~ざけんなよ~」の主題歌で、70万枚以上を売り上げ、グループ最大のヒット曲となった。
2005年にZONEは解散したが、❝10年後の8月 また出会えるのを 信じて❞と歌詞の中にあるように、2001年8月に発売されてから丸10年経った2011年8月に1ヶ月限定で再結成を果たした。
また、数々のアーティストがカバーしていることでも有名だ。
懐かしい青春
小学校や中学校の頃に過ごしたひと夏の初恋。
そんな懐かし感じがする曲だと思う。
子供の頃の大切な思い出、大人になれば変わってしまうかもしれないけれど【今】の思いを大切にしたいと思わせてくれる曲。
ほろりと切ない気持ちになり、懐かしい気持ちにされるようなそんな曲
歌詞がしみる
学生の頃聴いてすごく切なくなった思い出があります。転校してしまった友達の事を歌っているようで。いつ聴いても染みる歌詞で夏の終わりのなんだか切なくて寂しい感情を全て代弁してくれているようで。大好きな曲、名曲です。
夜に聞きたくなる
夏の夜や夏が終わる頃に聴きたくなる曲。子供の頃の夏休みを思い出すので、少し切なくなる曲。同世代以外にもほとんどの年代が知っているのでみんなで歌える。昔聴いた印象と今聴いている印象が変わっているのでそこもエモい。
夏曲の代表
浴衣の裾をまくってミニスカートにした状態で、下にレギンスという女子高生的な独特のファッションで一世を風靡した、ホワイトベリー。そんな彼女たちの代表曲といえば、夏に聞きたくなる「夏祭り」。逆にこれ以外の曲はあまりピンとこず、今はボーカルの前田さんのみが活動している状態らしいです。限定復活しないか期待。
盛り上がりの中に胸キュン要素
夏といえばこの曲
みんな盛り上がる曲
すっごく激しく盛り上がるだけてはなく、
「はぐれないで出し掛けた手を ポケットに入れて握りしめていた」
切なくてかわいいなって思います。やはり夏って祭りって、恋が動こうとするんですねー。頑張れー!!!
今なお人気の高い夏うた!
2000年にJITTERIN'JINNのカバー曲として発売された「夏祭り」は、オリコンシングルチャートで最高3位を記録。
浴衣の裾をまくりあげミニスカ風にしてレギンスを穿いて元気いっぱいに演奏していた姿が印象的でした。
ひと夏の恋
夏祭りの中、片思いの子に【好き】という気持ちを伝えたくて、だけどやっぱり好きだという気持ちを伝えることが出来なくて…
きっとこれは人生の中では通り過ぎていくような小さな恋の思い出にすぎなくなるのかもしれない。
だけど、伝えられなかった言葉は心の中でずっと生き続けて次に繋げることができるんだろうな…
とそんな風に思う切ない夏の思い出の曲。
子どもの頃から聞いてた
子どもながらに、
なんだか切ない歌詞に気づいてた。笑
手をつなごうとして
繋げなかったり、
告白しようとして
できなかったり…
浴衣着てお祭りデートしたいなって
すごく思います。
お祭りといえばこの曲!
夏の定番ソング
夏の定番ソングです!
PVではみんの丈の短い浴衣を着て
演奏していて、当時は斬新でした。
この曲を聴くとお祭りのイメージが湧いてきて、お祭りといえば夏!!
というイメージにたどり着くので
オススメです。
永遠の夏のテーマ曲!
夏になると必ずラジオで流れてくる夏祭り!世代じゃない人でも曲を聴いたことはあると思います。曲が流れると踊りだしたくなるほど楽しい曲です。ちなみに私は太鼓の達人で聞く機会が多いです。
ザ 夏ソング!
Whiteberryの夏祭りは聞いたことがないという人はほぼいないんじゃないでしょうか。これを聴くと夏を感じずにはいられないですね。夏が来たら必ず聴くように勝手になってます笑
熱い情熱
ORANGE RANGE ならではの情熱を感じる声が歌詞と合う一曲です。
ドラマ「イケメンパラダイス」のオープニングソングでしたが、ドラマが終わったあとも夏を代表する歌のひとつとしてよく流れています。
ビーチの女性に一目惚れした情熱男性の気持ちをよく描いた曲ですので、聴いていると夏の魔法にかかりそうになります。
ノリノリ♪イケパラ主題歌
夏の歌の定番・ORANGE RANGEの「イケナイ太陽」!
小学生のときに毎週見ていたイケパラこと『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』の主題歌でした。
10年以上前のドラマだけど、イケナイ太陽の歌詞は全部覚えてる!
カラオケでは絶対に歌うし、ドライブでは絶対に流します♪
ノリノリ
ちゃらいなーと発売当初は思っていましたが、聴き込んでいくうちにひたすら楽しい歌に変わっていく!
夏といえばオレンジレンジっていうぐらいに夏歌を連発していた彼らの楽曲の中でも特に好きな楽曲です!
これを聴いたら夏休みを思い出す!
当時ドラマ花ざかりの君たちへの主題歌となっていた曲ですが、夏に番組がやっていたので、この曲を聴くと真夏を思い出します。
曲もとてもアップテンポな曲なので暑い夏にはぴったりな曲です。
ケツメイシの夏の定番
夏が来るたびにこの曲を思い出します。まさにこの歌詞通り。夏が来るたびに忘れようとしても思い出せる夏の出来事。
季節を越えても、思い出は色褪せずにそこに残り続けるそんな歌詞にはまりました。
世代ですから!
夏の思い出手を繋いで歩いた海岸線
ヒトカラの定番です
ただ、上海ハニーとかと迷いました
ブルーバードもいいし
夏歌いいの多すぎるんですよね
ラップ系で
イケナイ太陽もいいし、なので私のランキングはウルソ以外、ほぼ順不同です
夏のドライブで聴きたい曲
どちらかと言うと、夏の後半に聴きたい曲かもしれません。
「夏の思い出 手をつないで…」と言う始まりからもわかるように、夏の思い出を振り返れるような歌詞ですね。
少し切ない感じもします。
ORANGE RANGEが2004年に放った夏ソング
ORANGE RANGEの6枚目のシングルこそ「ロコローション」。私が夏歌1位に挙げる曲であります、
ORANGE RANGEって夏のイメージ。2003年は彼らの指名度が急上昇した「上海ハニー」で、2004年が「ロコローション」って感じ。ちなみに2005年は「お願い!セニョリータ」ね。
「Ah ahなんかイイ感じ」っていうサビがゆるいなーって感じだし、
「パンチラパンパン」って部分はハレンチだなーって感じだし、
水着のおねーちゃんがいっぱい出てるMV(当時はPVって言ってた…)はちゃらいなーって感じでした。
何がいいたいかというと、夏の開放的な感じが満載だなってことです!ステキ!!
切なく壮大な曲調
夜の空に咲いたと思えば一瞬で散る打上花火のように、この曲には切なく壮大な曲調で惹きつけられて聴いていると、いつのまにか曲が終わってしまうのです。うーん、あまり上手に表せていませんね、すみません笑笑
あとは、DAOKOさんと米津さんのコラボが素敵なんです。声質がとてもこの曲にあっています
ぜひ聴いてみてください!
ツボ
一般人の音楽のツボがわかってる。
米津玄師は。
絵画のような音楽。美しい旋律。
繊細な言葉。
天才。
聞いてて耳が研ぎ澄まされていく感じ。
線香花火ではなく、打上花火でこんな音楽ができるとは。
こんなに耳馴染みが良いのに、
初めて聞く音楽。
好きな人と花火を見ながら聴きたい曲
映画の主題歌として大ヒットした曲ですが、最初から最後まで聴くと大切な人を思う切実な気持ちが描かれた歌詞にとても胸を打たれます。好きな人と花火を見ながら一緒に聴きたい曲です。
夏男の欲望
夏の歌の帝王・ORANGE RANGEの「上海ハニー」。
夏男たちの欲望を全面に出した、アゲアゲソング!
今年の夏、ドライブ中に偶然流れ、私の中でリバイバルブレイクしました!
ラップパートの歌詞が面白いしかっこよくて、覚えるために何回も聴きまくりました♪
歌詞 PV
青い空を共に行こうよ 白い砂浜を見下ろしながら🎶
夏らしくかわいいPVがおすすめです。
明るい曲調なのに、"もしも傷を負ったその時は 僕の翼を君にあげる"
歌詞が深くて大好きです。
リズミカルで爽やかな曲調!
夏曲の定番といえば、この曲。爽やかな曲調が、夏らしさを感じます。PVの中で青い空の下の、青い海で、あゆが歌っていて、見る度に早く夏が来ないかな〜と、ワクワク感が止まりません。みんなが知っている定番の曲でもあるので、カラオケでも盛り上がること間違いなしですね^^
ウルトラソウル (ハイ!)
「ultra soul」は、2001年3月に発売された楽曲なのだが、7月に開催される世界水泳の大会公式テーマソングに選ばれたことから、夏うたとして幅広い世代に知られることとなった。
サビの最後の❝ウルトラソウル~♪(Hi)❞の合いの手部分の会場の一体感は最高!
疾走感ある曲とリズムで暑さ吹き飛ぶ!
カラオケで必ず歌い、盛り上がります!
暑い夏も吹き飛びます。テクニック抜群のギターとしなやかな歌声で疾走感あります。走るのではなく水泳大会の応援ソングですが笑
夏だ!海だ!ペプシだ!
いや、会報誌の松本さんの言葉の引用です
ペプシNEXは全然関係ないし、季節関係ないですが、一応夏歌ではあるこちらの楽曲
堂々の1位だと思います
が、撮影は真冬
その為、稲葉さんは最初はやたら分厚いコート着てるし周りのスタッフさんも着込んでます
んで、プールに設置したステージ上で歌ってらっしゃるのですが、落ちるなって言われてるのに、どっかのB'zのシンガーさんがプールにinした話含めて好きですね
開放感
RIP SLYMEの5枚目のシングル。30万枚越えのスマッシュヒットを記録したこの曲は、夏の開放感全開!夏のイメージが強いRIP SLYMEの楽曲の中でも一番の定番曲ではないでしょうか。
とにかくみんな可愛い!
AKBの全盛期時代の大ヒット夏ソング。
PVがみんな水着で踊ってるのでとても夏らしくて可愛いです!
みんなの水着のデザインも一人一人違うのでファンの方は見所なんじゃないでしょうか。
若くて弾けるようなダンスで、カラオケでも盛り上がります!
桑田さんは日本の宝
すごい。
この人の作るもの。
50超えたおじさんが作るものではない。
遊び心がおしゃれ。
常に飽きさせない。
きっと素人には分からない新しい試みとかにもチャレンジしてるんだろうと思う。
カラオケでこれ歌われると、増しでかっこよく見える。
でも変に桑田さんの真似されると、倍にひく。
夏といえばサザン!桑田さん!
サザンは夏にピッタリな曲が多く、どれもがノリが良く軽快なテンポですが、特にこの「波乗りジョニー」は海に行きたくなります。桑田さんのさわやかな声が心地よいです。
さわやかなYUIボイスで夏に恋がしたくなる
「夏の恋」をテーマにしていて、林遣都がPVに出演しています。プールで学生の男女がはしゃぐ姿がPVにもあるように、学生カップルの夏休み中のわくわく感が伝わってきます。「彼氏・彼女と海に行ったら流したくなる」そんな曲です。
高校生
林遣都が出ているミュージックビデオがとても印象に残っていて、高校生の夏の恋を連想させる曲です。ランラランラ~という部分がとても好きで、YUIの透明感のある可愛らしい声が良いです。
青春!!
この曲は、夏休み!学生!青春!ってゆう感じの曲♪
MVがとにかくかわいい!!
夏が始まってウキウキワクワクした気分が曲に出ててこっちまで楽しくなる♪
そして思う。
あれ…?私高校時代こんなきゅんきゅんした青春したっけ?笑
YO!太陽の下で!
夏いえばこのナンバーでしょう。この曲が流れているのを聞くと、「ああ、今年も夏がきたな......」とおセンチな気分になります!一方で、南国風のビーチにトリップした気分になって、前向きな気持ちにもなるんですよね!キンキの二人の声が若くて、この曲の夏らしさにより拍車をかけているような気がします!
ちなみに、タイトルの王様は「oh summer」とかけられてるって知ってました?知らなかったの俺だけかな.......
夏らしくカラッとした明るい気持ちで
これは個人的な主観になってしまうかもしれないが、私はこの歌を聞くと堂本剛主演のSummer Snowを思い出して切なくなる。
歌は明るく元気いっぱいで、夏の暑い中カラッとした明るい気持ちでめげてなんかいられないと勇気をくれる曲だと思う。
夏を感じる
テンポは夏曲にしてはスローな感じがしますが、曲調が明るく、夏のバカンスに来ているような雰囲気がします。聴いているだけでテンションが上がるような楽しい曲です。この曲を聴くと、夏だな〜と思わされますね。
とっても爽やか!なんとかなるさー!と思える歌
ギラギラ太陽の下で爽やかに歌う様子が目に浮かびます。
両手を広げてくるくる回りたくなる曲。若い頃のKinKi Kidsもすてきです。
夏たのしむぞー!!!って気持ちになります
夏の恋のうた
花火といったらこの曲。
aikoさんの代表曲と言えるのではないですかね。
aikoさんの独特の雰囲気や歌い回しが効いていてクセになります。
歌詞もaiko節たっぷりで可愛くて好きです。
『夏の星座にぶら下がって上から花火を見下ろして』という歌詞が半端なく好き。
あわくて崩れゆく恋を歌った名曲
花火の様に一瞬で消えていくような、淡くてどこか悲しい、そんな1曲です。悲しいような寂しいような……そんな曲。だれでも経験するような苦い思い出がよみがえってきます。
TUBEの夏ソングは外せない!
イントロ聞いただけで夏休みのワクワク感やソワソワ感を思い出すくらい染み付いてるのは僕だけじゃないはず!
前田さんの高くのびる美声は聞いててすごく心地よいです。
誰もが知ってる夏ソング!
SMAPの夏曲といえば!コレ!誰もが知ってるのではないでしょうか?踊りだしたくなるようなくらいアップテンポです。夏のワードも歌詞に出てきたり、少し遊びを入れたような歌詞があるのも面白いですよね。(作詞は宮藤官九郎さんです)
とにかくノリがいい
スマップの中でもとにかくノリがいい曲!
ドライブで流しても楽しい気分になりますね!
更にカラオケで歌っても絶対に盛り上がるなど、応用性がきくのが本曲をオススできる最たる理由です!
ランキングにあって3位にしました
これ、いいですよね
シャワーぶっ壊れ真夜中 クーラーのリモコン握りしめぜぇぜぇ言ってた去年の夏
暑さが込み上げてきます
この曲SMAPの中でもtriangleと競うくらい、とても好きな曲です
特に好きなところは、全部好きだけど、あーきめられません
夏の羽目外す感じが、好きです
衣装というよりも
楽曲以上に衣装が有名なのが、この「HOT LIMIT」。T.M.Revolution西川貴教の8thシングルです。
だがしかし、私は“曲”としての完成度の高さを推薦したい。疾走感のあるサウンドに、遊び心にあふれた歌詞が乗っかっています。
「ナマ足魅惑のマーメイド」「出すとこ出してたわわになったら」「出すもの出して素直になりたい」などなど。
一番好きなのは「ダイスケ的にもオールオッケー」。作曲・編曲は浅倉大介(元access)。趣がある。そろそろ夏なので歌いたい!
テンションの上がるサマーソングを大集結させた「邦楽の夏歌・夏曲人気ランキング」!ほかにも「春うた人気ランキング」や「秋の歌人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!
元気になれる
やっぱり夏と言えばこの曲です。元気でアップテンポな曲なので、楽しい気分になれます。ドライブ中に聞くとテンションがあがります。自転車で坂を下る風景も浮かんできて、青春のさわやかな感じが楽しめる夏の定番ソングだと思います。カラオケで歌っても盛り上がれるので大好きです。
青春
学生時代のできごとが一瞬で蘇る。
青春の歌です。
若々しいゆずの2人のMVも大好き。
通り抜ける2人の声も大好き。
ラジオから流れたこの曲を聞いた瞬間心もってかれて、その次の瞬間口ずさんでた。
これが音楽の魔力だと思う。
アコギ2本の荒削りな素朴感もあいまって。
夏がきた!
これは夏の定番曲!最初のイントロの部分だけでテンション上がります。夏場に出かけると、いろんな場所で流れてる気がする。この曲に憧れて自転車2ケツした人多いと思うな。夏には欠かせない曲。
夏色!イントロだけで夏がきた!
デビュー間もなくこの曲を
聴いた瞬間、電気が走ったような
衝撃的な出会いでした!
タンバリンとギター、コーラスだけで
ここまで夏を表現できるとは、、、!
本能的に好きです。
小さな会場から大きなドームまで
全員の心を一つにまとめる
夏の名曲、No.1です。
夏休みって感じがたまらない
ゆずのこの曲を聴くと学生の頃の夏休みを思い出します。
「誰もいない大きな夜の海見ながら
線香花火に二人で ゆっくりゆっくり火をつける」この歌詞みたいに海に行って花火もしたなあなんて思い出したりします。メロディも歌詞も好き。
爽快さが抜群で楽しい
タンバリンバンバンしながら歌いたくなります(笑)
北川さんと岩沢さんのハモリもサイコーに夏を盛り上げてて素敵です。
この曲も夏のど定番。
テンポもリズムも申し分ない。
誰もが知る名曲。
夏と言えばやっぱり「夏色」!
1998年に発売されたゆずのメジャーデビューシングル。
ゆずを代表する曲のひとつであり、爽やかでポップな曲調が老若男女問わず盛り上がること間違いなしでしょ!
夏の定番曲
ゆずの夏曲と言えばこの曲!さわやかで疾走感のあるメロディーが、夏の始まりのワクワク感を加速する名曲です。夏の曲と聞いて真っ先にこの曲が頭に浮かびます。
1.2.3ダー!!
悠仁くんのタンバリンにのって、1.2.3ダーの掛け声で始まる夏フェスの定番!!
テンション上がりますよね。二人のキレイな声に夏の切ない気持ちもみえるようで夏には耳にするし、聞きたくなる曲ですね。
この長い長い下り坂を君を自転車の後ろに乗せて
前奏が始まるだけでわくわくします。
「この長い長い下り坂を 君の自転車の後ろに乗せて〜」
もう青春しか浮かびません。
素敵な歌詞。
ゆずがライブで楽しそうに歌うのも素敵ですね。
夏といえばやっぱりこの曲!
イントロがもう最高!2人の楽しそうな夏の感じが好きで、何回もMVを見てしまいます。ハモリも聴いていて心地いい!ライブでも1番盛り上がる曲ですよね!
タンバリンを鳴らせ〜
タンバリンを片手にカラオケでみんなで盛り上がれるこの曲!暑い夏に踊って歌って汗だくになって楽しみたい一曲ですね!
夏になると流れるロングヒットの曲
私の中で、この曲が一番夏を連想して情景が思い浮かびます。こんな甘酸っぱい思い出は無いですが笑
夏と言えば!
ゆずの夏色でしょう!!この駆け抜ける疾走感!夏の爽やかさ!!私の中のベストです★
知らない人っているの?
誰もが口ずさんでしまう歌!
全力で自転車漕いでかけぬけたい
爽やかな気分になれる