ランキング結果
1位ファイナルファンタジーX

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS2 |
発売日 | 2001年7月19日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff10/ |
2位ファイナルファンタジーXV

引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2018年3月6日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.jp.square-enix.com/ff15/ |
なんだかんだ面白い。
開発期間に10年を費やしてこの出来で、挙句の果てダウンロードコンテンツも打ち切り…。という開発陣の問題点で不評なゲームだが、普通に面白い。旅をコンセプトに作られており、作中でも車のドライブや、仲間との何気ない会話など実際に彼らがそばにいる気分になる。仲間のひとりが撮ってくれた写真を見るもよし、釣りをするも良し、モブハントをするも良し。楽しみ方は様々。旅の仲間との思い出が深いほど、最後には涙無しには見られないエンディングが待っている名作。評価がきになっている人は是非1度プレイして見て欲しい作品。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




素敵だね
アジアンテイストな雰囲気に、初めから流れるどこか退廃的で美しい空気感。主人公ティーダは、プレイヤーと同じようにスピラという世界を何も知らない状態から始まる。持ち前の明るさで少しずつ度に順応していく主人公だったが、度の目的、そしてユウナの使命を理解する。ユウナの召喚士としての役割を知った時、初めて見えてくる世界に涙が止まらなくなった。ネタバレになるので詳しいことはかかないが、エンディングは涙無しには見ることが出来ない。初めて声優として起用された主人公とヒロインだからこそ拙さや幼さをよく表せていてまたそこがいい。ユウナの優しさを表したような、エンディングのセリフ、息遣いには涙が溢れて止まらなかった。何年経っても名作と言われるのも納得の作品。