ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位天才バカボン(アニメ)

引用元: Amazon
話数 | 全79話 |
---|---|
制作会社 | 東京ムービー |
演出 | 斉藤博、岡部英二 |
メインキャスト | 山本圭子(バカボン)、雨森雅司(バカボンのパパ)、増山江威子(ママ)、貴家堂子 / 真樹夫(ハジメ)、田の中勇(おまわりさん)、槐柳二(レレレのおじさん)ほか |
公式サイト | http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=4 |
放送時期 | 1971年 |
2位ルパン三世 PART1

引用元: Amazon
あらすじ・スト-リー | 怪盗ルパンの孫であり、狙った獲物は必ず奪うという大泥棒・ルパン三世。0.3秒の超早撃ち技術をもったクールガイ・次元大介、なんでも真っ二つにする凄腕のサムライ・十三代石川五右衛門、見るものを確実に虜にする謎の美女・峰不二子らとともに、お宝を狙って奮闘する日々。そんなルパンを捕まえることが生きがいの敏腕刑事・銭形警部や、暗黒街に潜む強敵の白乾児、摩毛狂助たちとバトルを繰り広げながら、今日も華麗に盗みをするのであった。 |
---|---|
話数 | 全23話 |
制作会社 | 東京ムービー |
監督 | 大隅正秋、高畑勲、宮崎駿 |
メインキャスト | 山田康雄(ルパン三世)、小林清志(次元大介)、大塚周夫(石川五右衛門)、二階堂有希子(峰不二子)、納谷悟朗(銭形警部)ほか |
公式サイト | http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=52 |
峰不二子は初代二階堂有希子が好き
あの薄い緑色のジャケットの頃のルパン。二階堂有希子の峰不二子。大塚周夫の五エ門。そしてシンプルでありながら内容の詰まったパート1のルパン三世が一番最高でした。そしてアニメの中で流れるチャーリー・コーセイのハミングがそのシーンに印象ある味わいを出している。ルパンが失敗をして捕まり牢獄に入れられた回だけは忘れることができない
3位妖怪人間ベム(第1作)

引用元: Amazon
制作会社 | - |
---|---|
監督 | - |
メインキャスト | 小林清志、森ひろ子、清水マリ、藤本譲ほか |
公式サイト | http://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A023305.html |
無国籍アニメに怪奇と恐怖。第一話は圧巻でした。
最初テレビで見たときは、ハンナバーベラのような海外アニメだと思っていました。後に日本で作られたアニメだと知って驚きました。あの荒み切った荒野ばかり出てくるシチュエイションや外国人のような登場人物。でもよくよく見ると海外にしてはどこか違和感もある。まさに無国籍アニメの雰囲気といったところか。第一話のあの奇怪なベラの魔力がホント恐ろしかった。
どんな話なのか毎回楽しみだった
大人でも見入る忍者アニメ。カムイの声優は中田浩二。主題歌も豪華に水原弘が歌っている。毎回どんな内容の話なのか楽しみだった。個人的には「暗鬼」が好きでした。カムイを狙っているのは誰なのか。そしてその相手が誰だったのか知ったときのオドロキは無かった。最終話は松山ケンイチ主演で脚色されて実写映画にもなっています。
虫プロに変わって愛くるしくなったムーミン
東京ムービーからバトンタッチとなり虫プロが担当してからのムーミンはキャラが皆愛くるしくなり、内容もほのぼのしたように感じます。ファンタジーの世界でのエピソードはどれもが素晴らしい作品でしたね。
6位魔法使いサリー(アニメ)

引用元: Amazon
制作会社 | 東映アニメーション |
---|---|
監督 | - |
メインキャスト | 平井道子(サリー)、加藤みどり(よし子)、山口奈々(すみれ、ママ)、内海賢二(パパ)、千々松幸子(カブ)、白石冬美(ポロン)、石原良(先生)ほか |
公式サイト | http://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/sally/ |
放送時期 | 1966年 |
少女アニメの金字塔
少女アニメの元祖ともいえる作品。しかし男女無関係に楽しめる作品でした。個人的には不治の病に侵された幼い少女とサリーとの話がよかったですね。涙なしでは見ることはできなかった。このアニメのヒットで、これから「ひみつのアッコちゃん」「魔法のマコちゃん」と魔法少女アニメが続いていくわけです。当初は「サリー」じゃなくて「サニー」にするはずだったらしいですね。
8位新オバケのQ太郎
どうして放映NGにするの?
Q太郎は曽我町子、堀絢子、天地総子と全部見ていますが、やはり一番人懐っこさがにじむようなこの「新・オバケのQ太郎」が最高でした。OPのテンポのいいコミカルな歌とEDの絵かき歌がアニメの親しみやすさをよく表現しています。どうして放映させないの?
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





雨森雅司のゆったり口調がたまらなくバカさがあり面白いパパ
バカボンのパパはやっぱり初代の雨森雅司。そして元祖時の饒舌のないゆったりした口調のパパ。ハジメちゃんが誕生する回のアニメには始終爆笑でした。