みんなの投票で「すみっコぐらしキャラ人気ランキング」を決定します!サンエックスのキャラクターシリーズ・すみっコぐらし。“部屋の隅を好むちょっぴりネガティブなキャラクター”というコンセプトで、多くの人気を獲得しています。「しろくま」や「ぺんぎん?」といったおなじみのすみっコたちはもちろん、『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』に登場した「ひよこ?」や、2020年の新キャラ「こーん」などを含めた全キャラクターに投票OK!あなたが好きなすみっこぐらしのキャラを教えてください!
最終更新日: 2021/02/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
2012年に登場した、San-Xのキャラクターシリーズ・すみっコぐらし。電車やカフェなどで隅を好む傾向にある日本人にあやかって、“すみっこが好きなちょっぴりネガティブなキャラクター”として作られました。「ぺんぎん?」や「とんかつ」などをはじめとしたゆるくてかわいいキャラや、サンエックスとしては異例のコンセプトが受け、2019年時点で売上げは年間約200億円を突破。また、同年に公開されたアニメ映画『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』が興行収入13億円超えのメガヒットを達成しており、絶大な人気を誇っています。
このランキングは、すみっコぐらしに登場する全キャラクターが投票対象です。歴代のシリーズグッズのキャラはもちろん、映画やゲームに登場したすみっコたちにも投票OK!あなたが好きなキャラに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位しろくま
2位ねこ
3位えびふらいのしっぽ
4位とかげ
5位とんかつ
1位しろくま
2位ねこ
3位えびふらいのしっぽ
4位とかげ
5位とんかつ
条件による絞り込み:なし
ねこなのにねこぽっくない
本来ねこは自分勝手に行動するというイメージがありますが、このすみっコぐらしのねこはそんなことはなく、かなり謙虚な性格をしているのが良いと思いましたw自分もすみっこにいたいと思っているのにそこを譲る性格がすごく良いw
リアルなねこならすらっとしていますが、すみっコぐらしだとコロコロボディがかなり愛らしいです。
おデブなところを気にしちゃう
外見が三毛猫なところも良いのですが、自分がまるっこい姿をしていて、引っ込み思案なところがまず可愛いんです。
自分が至らないと思ったときに、壁をガリガリしちゃったり、ついつい美味しいものを沢山食べちゃうところには、思わずニッコリしちゃいます!
ゆる〜とした感じが癒される
とにかく見ていて癒されます!元々猫好きなのもあるかもしれません。ゆる〜っとした雰囲気が好きです!!
いつもちょっと俯き加減な印象で「大丈夫?」と声をかけたくなります。ちょっと恥ずかしがり屋な性格が自分と重なるのもあるのかもしれません😊
癒される
見ているだけ癒やされるのがねこです。少しぷっくらとしている身体がなんとも言えないくらい可愛いです。ねこが好きすぎて人形をたくさん買ってしまいました。恥ずかしがり屋な性格が自分によく似ていてお気に入りのキャラクターです。
猫好きにはたまらない
ねこも1位選んだしろくま、2位に選んだぺんぎん?と重なりますが、娘の影響で好きになったキャラクターです。現実の世界でもわたしは猫を見ると発狂してしまうほど猫好きです。だからこのキャラクターも好きになりました。
ユーモアあふれるキャラ
エビフライのしっぽがまさかキャラクターになるとは考えたこともありません。このキャラの魅力はそうしたユーモアや面白さにあります!
私はエビフライも好きなので、自分の好きな食べ物がキャラになっているのも嬉しいです。えびふらいのしっぽは茶色でもこもこしたフライが可愛い。頭のてっぺんについている赤いしっぽもアクセントとなり、リボンみたいで可愛いです♪
食べ残されることの多いエビフライのしっぽがこんなにもゆるっとしたキャラクターになるとは面白いです(*´ω`*)
美味しそう 可愛い
えびふらいではなく「えびふらいのしっぽ」なのか!と突っ込みたくなります。笑
バッグなどに付けるとすみっこぐらしのキャラクターだとは分からず「美味しそうな物を付けてるな」という印象になりやすいので20代後半でもグッズを持ち歩きやすいです👍
ころもの部分がふわふわしているのがとにかく可愛い!!
悲しい
そうですよね。みんな残しちゃいますよね、エビフライのしっぽ。
本体はあれだけ堂々としていて皆んな大好きなのに、食べ終わったお皿にいつもポツンとしっぽだけが残されてる姿が、とてつもなく悲しいです。
キャラとして可愛がってあげたい。
斬新!
えびふらいのしっぽがキャラクター化されるなんて、と初めは衝撃を受けましたが、その斬新さから大好きになりました!
海老のしっぽの赤い部分が頭の上のりぼんみたいにも見えて、手と足をそれぞれくっつけているポーズも可愛くて愛しいです♡
すみっこ感が満載のキャラクター
えびふらいのしっぽという普段は捨てられてしまうような部分をキャラクターにしているのが、すみっこ感がとてもでていていいと思います。またしっぽ部分の赤い所がリボンをしているような感じがして女の子のような感じでとても可愛いです。
リボンみたいな赤色のしっぽ
とんかつとあげものコンビを組んでいるこの子ですが、なによりも一番注目してほしいのは頭についている赤いしっぽです。
まるでリボンのようにかわいらしいこの外見と、あまり表情を見せない所が、とっても惹かれます!
しっぽだけのところが可愛い
かたいから残されたえびふらいのしっぽですが、小さいのにいつも手と足を他のすみっコぐらしのキャラクター同様にくっつけているところが可愛いらしく、えびふらいのしっぽの頭はリボンに見えます。
後ろ暗さ
恐竜という正体を隠しながら生きていく様子が愛らしく、それに加えて現代に生きる自分に対しても心に刺さる物がある。
かつ、自分に正直に生きる他のキャラクターへの憧れを抱える様子などは現代に生きる人間そのものであり、投影してしまう部分が多い。
母親とのストーリーは可愛いだけでなく、一緒にいたくても一緒にいることができない悲しみのある関係性は子供向けのコンテンツの皮を被った大人向けなキャラクターの様な気がしてならない。
切実
とかげは本当は恐竜の生き残りだけど、見つかると捕まっちゃうからとかげのフリをしていて、グッズとかでとかげととかげのお母さんが一緒にいる絵柄とかたまにあって、何かそういうのを見ると切なくなる。すみっとコぐらしのネガティブがそこに詰まっていて、他のキャラとは比較にならないくらいの負を抱えている。見た目とは違うキャラの位置づけが気になるし、やっぱり可愛いと思うから選びました。
手の角度がかわいい
見た感じ恐竜のような感じですがしっぽ付近のひらひらが小さくてかわいいです。それに何といっても手の短さと、その手を前にしてちょこんとしている感じにきゅんとしてしまうのと、隅っこにいる感じがよく表されているのが好きです。
自分だけじゃなく娘も大好き
ちょっと前までは、すみっコぐらしって何かよくわからなかったのですが、2歳の娘の影響でハマってしまってます笑
どのキャラクターもゆるくてかわいいのですが、特に青い色をした「とかげ」が娘も私も揃ってのお気に入りです!
「へ」の字型の口のなんとも愛らしい表情が好きで、家に何個かグッズもあるくらいです!
だんだん娘よりも私の方が好きになってる気がして、とかげを見るたびに買いたくなります笑
娘と見てた動画で知ったんですが、とかげじゃなくて実は恐竜らしくて、本物のとかげもいるらしいですね。
背中のごつごつがかわいい
「とかげ」という名前ですが、実はキョウリュウの生き残りです。ステゴサウルスの背中にはごつごつしたものがありますが、とかげもそういったキョウリュウなのでしょうか。
でも、海に住むキョウリュウの一種のようなので、ネッシーみたいなものなのかもしれません。キョウリュウの怖い感じがまったくなくて、かわいいキャラクターです。
そして、のんびりした顔もかわいいです。つかまっちゃうのでとかげのフリをしているところなんか、小心者であることを感じさせて、そこもかわいいです。
しっぽが特徴で、まったりした表情が堪らない
実は恐竜の生き残りでトカゲのふりをしているという、なんとも不思議な存在です。まったりとした、ゆるっとした表情に体型をしているのに、とかげの特技は泳ぐことだそうで、そのギャップがとても可愛い♪
とかげのビジュアルはグリーンが混じったような水色でおなかは黄色っぽくて、この色合いもとても癒しになる感じで素敵なのです。とかげはほのぼのして無垢な顔をしているのに、恐竜でトカゲのフリをしている設定はユーモア溢れます。魚をもつとかげも可愛いです(*´ω`*)
口がムニュッとなっていて、お母さんが大好きなところが可愛い。
まず、水色の体もとても可愛いのですが、このキャラクターには他のすみっこにはない「口がムニュッと波形になっている」という可愛らしくて愛くるしいポイントがあります。
その上、ちょっとしたシリアスな過去と共に、お母さんが心のそこから大好きだっていう思いが、とってもとっても可愛いのです!
他のすみっこにはなかなかないそのキャラクター姓に惹かれました!
とかげなのに可愛すぎる
実物のとかげはすごく苦手だけど、すみっこぐらしのキャラクターになると本当に可愛いので好き。色も可愛くて、薄い青色が見ていて落ち着く。
意外ときょうりゅうと仲良しというのも、現実には違うので余計に惹かれる。
嫌われ者の美学
脂身が多く残された存在であるとんかつ。
そもそも残した人物に「食べ物を残すな」と強く注意したい気持ちは山々であるがそれは一旦置いておく。
とんかつの最も魅力的な部分は
夢を叶えることイコール自らに存在を消してしまう事になってしまうという点である。
しかしその願いに悲壮感はなく「とんかつ」としての役割をしっかり果たそうと言う点に彼の美学を感じる。
願いは叶えられてほしいと願う一方で、叶った時には別れになってしまう為素直に応援できない点も魅力的。
口が可愛い
最初は口の部分がただの口だと思っていたのですが、実際はとんかつの切れ端で、大半が衣なのを表しているという点が愛らしくて可愛いなぁと思いました。
私はとんかつの端っこもサクサクで大好きなので、私ならいつでも残さず食べてあげるよ、という気持ちでいつも見てしまいます。
そんな、きっと君のような端っこが好きな人もいっぱいいるよ、と思わず応援してしまいたくなるような設定を持つキャラクターなので、とてもお気に入りです。
ふわふわでもふもふ 残りものなのが可哀想
もふもふしていて可愛らしい。とんかつの端っこで脂肪99%で売れ残ってしまったというシチュエーションに同情感を抱く。笑
パッと見た感じとんかつだと分からず、これなんだろう??とすごく気になったので印象に深く残っているのかもしれません。
色合いが地味ですが、私の中では存在感があります👏
嫌われ者だけど美味しいよ!
すみっコぐらしのとんかつは、とんかつのはしっこで油っぽいから残されてしまった可哀相なキャラ。油っぽいというかとんかつのはしっこの部分なんてほぼ脂身で、好きな人の方が少ない、支持してくれる人が少ない。なんでいろんな動物の中であえて食べ物なの?なんて思ったりもしたけど、ネガティブ要素の強いからこその落ち着きとゆったりした感じが病みつきになるから好き。
笑いました
最初にこのキャラクターを知ったときに名前と姿をみて笑いました。食べ物に例えられたキャラクターですが、とても可愛らしくて好印象をもっています。このキャラクターをみるとなぜか応援したくなる気持ちになります。
シュール
ペンギンであることを忘れているかのようなドジな面がすごく可愛らしく、たまに動画などでみる自分のことを人間と勘違いしている犬のようで、そのシュールな面にすごく愛着が湧きます!
すみっこぐらしのキャラクターが全体的にそうですが、シルエットが本当に大福のように柔らかそうで可愛いすぎます。とくにぺんぎん?はずんだ餅のようで本当に触りたくなってしまいます…。つぶらな瞳、丸いシルエット、シュールな性格全てに愛着が湧きます!!
自分探しの難しさ
「自分って一体何なのだろう?」という人間も感じるこの命題を一向に解き明かす事ができない。
でも自分をペンギンと信じて疑わず、本当の自分を探し続ける様に心を奪われました。
それに加えて、自分自身が何かはわからないもののそんな自分を受け入れてくれる仲間の暖かさも相まって見ていると泣きそうになるぐらい愛おしい存在。
可愛いだけで終わらないサンエックスのキャラクター作りの典型例であるものの、哲学的な深さが加わって魅力が増した。
おもしろい
ぺんぎんじゃなくてぺんぎん?なところも斬新さがあって面白くて好きです!
きゅうりを持っていて、ぺんぎんじゃなくてかっぱだったようにも思いますが、一応ぺんぎんということになっているというかわいらしさ。ちょこんとこっちを向いている足が可愛すぎます♡♡
カッパのようなペンギン
頭に皿を乗せているカッパのようなペンギンなのですが、やる事なす事全てがカッパのようで面白いキャラクターになっています。色も緑色をしていて、一体何者なのだろうかといつも思っています。不思議に包まれているのも可愛いです。
?がかわいい
しろくまくんの仲間ですよね。ペンギンなのに薄いグリーンで、自信なさげなところが妙に可愛らしい。ペンギンなのにちょっとおデブで、なんだか共感を覚えます。
しろくまくんと並べると、もの悲しく、可愛らしい寒さを感じます。
きっと…カッパかな?
頭に昔はお皿が乗っていて、きゅうりが好物のぺんぎん?ここまできて、ぺんぎんと称するのが面白くて不思議で好き。カッパだった過去に何があったのか?カッパではいられない理由とか考えてしまうキャラ。みたメモ可愛いから好き。
その性格が自分に重なって好き
ぺんぎん?も娘の影響で好きになったキャラクターで、そのネガティブなキャラクターがわたしに重なるところがあって好きになりました。そのまるまるした見た目もかわいくてついきゅんとしてしまい好きな理由の一つです。
かわいそう
雑草。キャラ名からして、一番かわいそうな響きがある。いつか花屋さんでブーケにしてもらう夢があるとか。なんとたくましい夢を持っていることか。
みんなに忘れ去られても僕だけはちゃんと見ててあげるからね。心から応援してあげたい。
見れば見るほど可愛い
初見では雑草だとは分からず、お弁当箱に入っているバランだと思っていて、友人に教えてもらい雑草だと知りました。笑
雑草という地味でどちらかというと嫌われる存在であるのにも関わらず、夢は「花屋でブーケにしてもらうこと」だということなので応援したくなります🥺
見た目可愛い!ざつ
ざっそうは見た目が可愛いし、キャラも見たまんまのざっそう。夢はお花屋さんでブーケになること!という、このすみっコぐらしのキャラの中ではポジティブ。その見た目と健気でポジティブなところが可愛いと感じるので選びました。
いくつかくっついていてかわいい
タピオカブームに乗っとって作られたキャラクターだと思います。
たぴおかはピンク、ブルー、イエローの3つがくっついていてかわいいし、すみっこには珍しくカラフルなところもいいと思います。こんなにもかわいいのにミルクティーにだけ先に飲まれてしまい、残されてしまったという設定は哀愁感漂うような気もします(笑)
ブラックたぴおかもかわいらしく、ふつうのたぴおかよりもひねくれている設定だそうです。やさぐれ設定が愛らしいです(*´ω`*)
見た目とのギャップ
たぴおかは純粋に見た目が可愛くて好き。ちっこくてカラフルで3体もいる!でも、ミルクティーを飲むときに残されてしまったタピオカだった為にひねくれている。こんな可愛い見た目からかけ離れたこのギャップが凄い好きなので選びました。
ふわふわでかわいい
小さいサイズで色はグレーのほこり。ふわふわもこもこしていて、とってもキュートです!ほこりの小ささやふわふわを感じられる見た目にとても癒されます♪
家の掃除をしていると埃の塊が出てきてしまうときがあります。その時にすみっこのこのほこりのことを思い出して、掃除が楽しくなるし、この埃もほこりにならないかなんてイマジネーションを掻き立てられます(*´ω`*)
単純なかわいさ
普段は嫌なものとして扱われているほこり。一番隅っこにたまっているそのほこりをキャラクターにして単純に丸と点の目と口だけで、これほど可愛くて愛らしいキャラクターになることに感動しました。目とほぼ同じ高さに口があるのが可愛いです。
本物だから
本物がいるから?の淋しさが一層際立って、可愛らしいと思います。
しろくまくん、ペンギン?、ペンギン(本物)の北の国から3兄弟が全部好きです。3兄弟揃えば、寂しくないし、自信も出るし、励まし合って生きていけそうな気がしませんか?
ペンギンに似てる
青い色がペンギンやペンギンのいる海を連想させられる。
肩に荷物をぶらさげていて、ペンギンだから氷かなぁと思いきや荷物なので面白い。
風呂敷のなかに思い出やお土産がいっぱい詰まっているだなんて人情味があるような感じで好き。
ペンギンのやさしき理解者
初登場時のアイスクリーム屋さんコンセプトのシリーズが底抜けに可愛かった印象があり、とてもお気に入りのキャラクターの一人。トサカの様な逆毛の前髪が非常にキュートで愛らしく、レギュラーキャラクターではないが第5位に選出させて頂いた。
ぺんぎん?に対して、「この子ペンギンじゃないな」との思いは必ずあるもののそれを本人には伝えず、自分探しの旅に1番の友として付き合い続けるところに彼のイケメンっぷりを感じる。
発想がユニーク 面白い
君もキャラクターだったのかい!という印象です。笑
忘れさられがちですが、風呂敷は普段使わない物を入れてすみっこに置くイメージがあり「すみっこぐらしにぴったりだな」と思います。
ノートに書かれたしろくまに持たれた「ふろしき」を見てから気になるようになりハマってしまいました😍
しろくまの相棒
しろくまがいるも持っているふろしきなのですが、しろくまのためにいろんな活躍を見せてくれます。しろくまが寒がっていたら包んで温めてくれますし、荷物を包んでくれたりもします。しろくまの相棒といった感じがして可愛いです。
小さいけれど可愛すぎ
しろくまの荷物であるふろしきですがピンク色に白の水玉模様がとても可愛らしく、いつも場所取りに使われたりはじっこに追いやられていますが、一文字の唇と点のような目も可愛いです。
すみっコぐらしのの中でも欠かすことができない重要なキャラクターですが、小さめサイズなのであまり目立たないところも控えめでいつもちょこんと座っている、置かれているふろしきの可愛らしさです。
すみっコぐらしを見つけると一番初めにふろしきを探してしまうくらい大好きなキャラクターです。
可愛いけれど、実は大きな秘密をもっているところ
劇場版に出てくる子なんですが、灰色の小鳥で自分が何者なのかわからないのが、ぺんぎん?のようで惹かれました。
その上、映画で明らかになるのが、この子がどんなキャラクターなのかというところです。
秘密をもった上で、とっても優しい心をもっているというのが、一番のポイントです。
意外性
意外性がある。屋根裏のすみっこにいてお化けの白い布をおでこにやっていて、一見怖そうに見えるけど実は全然違う。
掃除が好きだというのが面白い。屋根裏にいるから埃や塵が気になって掃除好きになったかなぁ。
食いしん坊
一見普通のすずめに見えるのですが、実はとんかつが好きっていうのが面白い。
とんかつの衣をつついてみたりする動作がなんとも可愛い。
名前もそのままで、小さい子供でも分かりやすいので良いと思う。
とかげと同じで秘密を持っているところ
このにせつむりというキャラクター、実は正体はナメクジなんです。
見んなと仲良くなりたいために、自分がかっこいいと思った殻を乗せて接するすがたはとても愛らしくて、同じく秘密を持っているとかげとのコンビがとっても可愛いんです!
イメージと実際は異なる点
「シロクマ=北極にいる生き物だから寒さに強い」
というイメージを根底から覆すキャラクター設定がまず1番の魅力。
我々が持っているイメージが常に正しい物ではないということを真っ向から突き付けてくるすみっこぐらしの中でも最もロックな存在なように思う。
自分の住み良い環境を探し求めている等、現代人にも通じる部分があり、1番の友であるふろしきと旅を続け、彼らが最も良い住み場所を見つけられることを願ってやまない存在である。
まさにすみっこぐらしの顔です
すみっこぐらしの顔といえばしろくまで、人見知りでインドアのイメージが強くて名前にピッタリです。
すみっこでお茶を飲んでくつろぐことが好きなキャラクターで、その様子を見るだけでほっこりさせてくれること間違いなしです。
また、顔つきも良くて心配顔のハローキティのようにも見え、キティラーにも受けやすい。インドア派の人にとっては一緒にいたくなるような雰囲気があり、共感できるポイントもあることが人気だと言えそうです。
無難
普通に可愛いけどシンプルすぎて特にない
白い色がかわいい
ボケっとしたゆるい表情はテディーベアとは全く違う魅力があります。みみがまるくて、全体的にころっとしていて、真っ白でとてもかわいいです。
すみっこは有名ですが、意外としろくまのグッズをつけていても人に気付かれません。大人世代の私でもキャラ物をさりげなく身につけたいので、すみっこと気付かれないしろくまはこういう面でも嬉しいです(*´ω`*)
見てるだけで癒されるフワッと感
寒がりだったり、人見知りで隅っこでお茶を飲むことが好きだったりと、自分にも通じる部分があって何だ愛しい存在になってしまっています。
荷物で持っている仲良しのふろしきで防寒対策をしている姿も、自分がひざ掛けやマフラーでぐるぐる巻きになっている姿と重なりとても愛着をもってしまっています。
かわいすぎます♡
毛布をひざにかけているところが可愛すぎて大好きです♡
寒いところで暮らすしろくまなのに、このしろくまは毛布にあったかいお茶という意表をつく組み合わせなのでかわいらしさが倍増します!
おとなしい感じの雰囲気がなんともいえず可愛すぎます♡♡
ピュア
すみっこ暮らしの代表的なキャラクター。孫もこのキャラが大好きです。
暖かいお茶を、隅っこで、ひっそりとのんでいる姿に本当に癒されます。
真っ白でピュアなところが好きで、しろくまなのに寒がりなところは思わず笑ってしまいます。
性格が共感もてる
さみしがりで人見知りという性格が自分と似ているような気がして共感が持てる。
お茶をすみっこで飲んでいるときが落ち着くみたいで、本当にすみっこが好きなんだなぁと思う。
一番すみっこが似合っているキャラクター。
娘の影響で好きになったキャラクター
しろくまがすみっコぐらしのキャラクターで一番好きな理由は、わたしの娘が一番好きなキャラクターだからです。娘がとても好きなキャラクターなため、わたしもずっと見ているうちに好きになってしまったキャラクターです。
クマなのに可愛い
北からやってきたクマという設定なのですが、何故か寒さに弱くて熱いお茶を好むというのが可愛いです。いつもゆっくりと生活をしていて、クマにしては大人しいなと感じますし、寂しがりな性格もキュートだと思います。
人気
すみっコぐらしの中ではとても知名度が高くて人気のキャラクターで、わたし自身もお気に入りです。人見知りのキャラクターであり、寒がりな姿がとても印象的で、見ていると守ってあげたいという気持ちが芽生えます。