ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位Bloom / Superfly

引用元: Amazon
2位Good-bye / Superfly

引用元: Amazon
タイアップしたドラマにとても合っています
「闇金ウシジマくん」という少しダークなドラマの最後の劇場版で主題歌になった曲です。同作品はドラマ時代から主題歌やイメージソングは全てSuperflyが担当しており、この楽曲も作品のイメージによく合っていました。
シングル扱いでの発売でしたが、カップリングが6曲もあり、それらも全てこれまでの同作品に使われた主題歌やイメージソングとなっており、1枚で作品の雰囲気を存分に堪能できる形での発売だった点もよかったです。その集大成とも言えるのが、このGood-byeだと思います。
静かなバラードながら熱いものを感じさせてくれます
WHITEという同グループのアルバムからのシングルカットです。「熱闘甲子園」という毎年夏の甲子園大会が開始されている間にお馴染みの毎日夜に放送にされる番組のイメージソングに抜擢された曲でもあります。
甲子園での球児たちの熱い闘いを静かなバラードで表現している、とても雰囲気のある楽曲で、“静かな闘志”とも言えるものを感じさせてくれます。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




久々にリリースされた壮大な楽曲です
同グループではあまり馴染みの無かったオーケストラサウンドと融合した楽曲です。その前のシングルより2年弱新曲のリリースが止まっていましたが、その間のブランクを吹き飛ばす感さえありました。2人で共にこれからも歩んで行こうといった内容の歌詞がとてもよく、旅立ちソングの1つとも表現できると思います。
旅立つ先の2人の明るい未来まで見えてくる歌詞をオーケストラサウンドがうまく盛り立てており、休養明けの更に進化したSuperflyが感じられる曲です。