1分でわかる「甲子園応援歌」
独唱もある甲子園の応援歌

サウスポー / ピンク・レディー
(引用元: Amazon)
高校野球最大の野球大会「甲子園」を盛り上げる「応援歌」。「甲子園」で歌われる「応援歌」には、実に様々な種類があることで有名です。定番と言われる「応援歌」として、「X JAPAN」の『紅』や『ルパン3世のテーマ』、「ピンクレディー」の『サウスポー』、『アフリカンシンフォニー』、「光GENJI」の『パラダイス銀河』、「大塚愛」の『さくらんぼ』、「White berry」の『夏祭り』などの楽曲があり、高い人気を誇っています。ちなみに近年人気の『ダイナミック琉球』という応援歌は、最初にソロパートがあることで有名です。
『アメトーーク!』でも取り上げられた応援歌
人気バラエティ番組『アメトーーク!』で「高校野球芸人」という企画がありました。高校野球をこよなく愛する芸人が集まり、「応援歌ランキング」や球児についてなど、高校野球にまつわる内容です。また、企画の中でオリジナルの応援曲を製作。その時作った応援歌が、実際に甲子園の応援歌で使われ話題になりました。
野球部員にもっとも知られている吹奏楽曲!
《ハッスル》などのディスコサウンドで知られるヴァン・マッコイが作曲した《アフリカン・シンフォニー》は、演奏しない学校のほうが少ないのではないかというくらいの野球応援ド定番曲。
それゆえ、別名は「野球部員にもっとも知られている吹奏楽曲」。
中には、「その年のスラッガーのテーマ曲」として継承されている学校もあります。
比較的温和なキャラで知られているホルン奏者たちも、この曲を演奏するときは野生に目覚めたかのように荒々しくパオーッと楽器を吹き鳴らします。
なお、栃木県の野球と吹奏楽の名門・作新学院高校の場合は、《アフリカン・シンフォニー》を《OH作新》という独自の名称で呼んでいます。
吹奏楽作家
オザワ部長さん
1位(100点)の評価
こんなに流行るなんて!笑
まず僕はこの曲めちゃめちゃ好きですし、甲子園でなく、演奏会でも何度も演奏しました。
でも、まさか甲子園でこんなにも流行るなんて!というのが個人的感想です(笑)
もうめちゃめちゃ嬉しいです!
吹奏楽部以外の人が、吹奏楽曲を知ってくれている事って中々無いのですが、アフリカンシンフォニーはほとんどの人が知ってますもんね!
この曲は演奏会でやっても、お客さんの頭の中では甲子園の風景が自然と広がる、、、
そんな名曲。
【熱い曲を熱い応援にのせて熱く吹く】
最高の夏はアフリカンシンフォニーが作り出すと言っても過言ではない!?
大好きです!!![続きを読む]
日本で唯一の吹奏楽芸人
さんしろう吹奏楽部さん
3位(75点)の評価
吹奏楽の名曲でもあり、野球応援の名物曲!!
野球応援のお陰で、吹奏楽を知らない人でもこの曲だけは知っているという方も多いことでしょう。
元はディスコミュージックとして発表された曲だそうですが、のちに吹奏楽用にアレンジされ今では吹奏楽曲の定番となっております。
また1987年に智辯学園和歌山高校野球部が第69回全国高等学校野球選手権大会に初出場した際、同校吹奏楽部顧問の先生がこの曲を野球応援用にアレンジして世に広まったそうです。
壮大なサウンド感が選手の士気を高め、鼓舞し、応援団の気持ちも同じように高ぶらせてくれる本当にかっこいい曲です!
是非フルバージョンで聴いて頂きたい名曲です!
サックスマイスター
鰐川大輔さん
3位(70点)の評価