みんなの投票で「熱海の観光地人気ランキング」を決定します!静岡県最東部に位置し、壮大な自然が魅力の熱海市。温泉やグルメ、アートなど、アクティビティが充実している観光地です。子供連れにおすすめな「酪農王国オラッチェ」をはじめ、カップルで訪れたい熱海海上花火大会の会場「サンビーチ」、女子旅に推薦したいアートスポット「MOA美術館」など、人気の観光スポットが盛りだくさん!あなたがおすすめする名所はどこですか?
最終更新日: 2020/06/17
このお題は投票により総合ランキングが決定
熱海はリゾート地として、カップルやファミリーに人気! 夜の幻想的なライトアップが魅力の「熱海サンビーチ」、世界中のバラやハーブなど、1年中草花が咲き乱れる楽園「アカオハーブ&ローズガーデン」、“東洋のモナコ”といわれ、熱海の絶景を一望できる「アタミロープウェイ」などが盛況です。
熱海は、“日本三大温泉”のひとつ「熱海温泉」があることで有名。温泉街はレトロな雰囲気がのこり、熱海の7つの源泉を巡る「熱海七湯めぐり」では温泉の効能や歴史を学ぶこともでき、温泉地ならではの体験ができる人気の観光名所です。
熱海旅行に訪れたら、芸術スポットもはずせません。美しい景観とともに、東洋美術を鑑賞できる「MOA美術館」、写真映え間違いなしの「熱海トリックアート迷宮館」など、アートを感じる観光スポットもおすすめです!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位熱海サンビーチ
2位來宮神社
3位MOA美術館
4位アカオハーブ&ローズガーデン
5位アタミロープウェイ
1位熱海サンビーチ
2位來宮神社
3位MOA美術館
4位アカオハーブ&ローズガーデン
5位アタミロープウェイ
条件による絞り込み:なし
熱海サンビーチ(あたみサンビーチ、英: Atami Sun Beach)とは、熱海市の市街地北部にある人工海浜・海水浴場。熱海市街地の北東部に、東向きで縦の長さ400m、幅60mに渡って造成されている浜辺であり、その名の通り朝日が昇る...
来宮神社(きのみやじんじゃ)は、静岡県熱海市にある神社である。社格は旧村社。古くは「木宮明神」や「来宮大明神」などと呼ばれた。明治維新後、式内社「阿豆佐和気命神社」に比定されたため、「阿豆佐和気神社」(あずさわけじんじゃ)を称したが、...
パワースポット
神社内にあるご神木の大楠は、国の天然記念物に指定されており、樹齢2100年以上で高さ26メートル、周囲は約23.9メートルととても大きなもの。願い事を心に秘めながら周りを一周すると願いが叶うと言い伝えられているとか。
また、最近では、ご神木に干支の動物に見える部分があると話題になっています!
夜のライトアップも綺麗
来福・縁起の神として信仰されている來宮(きのみや)神社。最近はパワースポットとして有名です。国の天然記念物の大楠を眺めるために設置された「大楠・五色の杜」で写真をとってみては、いかがですか。夜はライトアップが開催されていて、また昼間とは、違う大楠がみられます。
大きな御神木に、包まれるような感覚を覚えます。
最近は、TVでもよく取り上げられているのを見かけるようになりました。厳かな空気感の中お参りを済ませ、奥へ進むと御神木に出会えます。樹齢二千年とも言われるその大木は、全てを包み込んでくれるような、不思議なパワーさえ感じます。
神聖な気持ちに。
林業の神・五十猛神(イソタケル)を祭神とし、旅行安全・家族安産へのご利益が大いに期待されているため、家族連れや旅行での観光客の方々は是非立ち寄る意義が大きい観光スポットです。また、“虫よけ効果”もあり、邪悪な悪運を追い払ってくれるパワースポットでもあります。
樹齢2000年を超える大樹のある神社
来宮神社の本殿後ろにある大楠は樹齢2000年と推定されており、本州では最も大きな楠といわれています。願い事をしながら大楠の周りを1周すると、その願いが叶うという言い伝えもあります。併設のカフェにある麦こがしソフトクリームも、ご当地ソフトとして人気です。
パワースポット
古くからある神社で日本人はもちろん海外からも沢山人が立ち寄って行くそうです。最近ではパワースポットとも言われてる神社です。中には神社ならではのスイーツなども販売されています。夜にはライトアップもされます。
MOA_Museum_of_Art-P1010906.JPG by User:Ellery/ CC BY
MOA美術館 (エムオーエーびじゅつかん、MOA Museum of Art、旧:熱海美術館) は、静岡県熱海市にある私立美術館である。世界救世教・教祖の岡田茂吉(おかだもきち、1882年 - 1955年)が創立者で、彼のコレクション...
名作と充実の施設で1日中楽しめる「海の見える美術館」
相模灘を見渡す高台に建っているため、メインロビーからは初島や伊豆大島などの大パノラマを一望できます。
光と音のトンネルを通過する近未来的なデザインのエスカレーターや、直径約20メートルの万華鏡のマッピングが映写された高さ約10メートルの巨大なドーム型の円形ホール、黄金の茶室、四季折々の草木を楽しむことができる日本庭園や能楽堂などもあり、展示作品以外の施設も充実。
目の保養の後には、本格的なカフェレストランや和食料理店、独自焙煎のオーガニックコーヒーを楽しめるカフェなどもあるので、本格的な料理に舌鼓を打ったり、カフェで一休みしたりと、1日を通してゆっくりと過ごすこともできました!
30年以上の歴史がある美術館
長いエスカレーターを登り、相模湾が見下ろせる景色の良い立地が魅力の美術館です。金の茶室や国宝級の重要文化財が展示されております。企画展も多々開かれており人気のあるスポットとなっております。
アカオハーブ&ローズガーデンとは、静岡県熱海市上多賀(曽我)に所在する、ホテルニューアカオ(アカオリゾート公国)が運営する庭園。 2015年(平成27年)に世界バラ会議「優秀庭園賞」受賞。
おしゃれカフェ
アカオハーブ&ローズガーデンは、名前の通りハーブやローズなどのあるきれいな庭園です。散歩しているだけで、お花の良い香りが立ち込めて癒されます!中でもおすすめしたいのが、ガーテンの一番上にある「COEDA HOUSE」というカフェです。有名な建築家によって建てられたカフェで、とにかくおしゃれです。カフェからもビーチを一望できるため、インスタ映え間違えありません。
多種多様なバラに包まれるローズガーデン
なんと約600種類、4000株ものバラを栽培している「アカオハーブ&ローズガーデン」。太平洋を一望できる山並みに位置しており、過去には世界バラ会議で最高賞を受賞したこともあるほど!
ハーブとローズの香りで幸せ感じ庭
ハーブやローズの香りいっぱいで色もピンクが多めで可愛いです。お庭も可愛くデザインされておりお散歩しているだけで幸せを感じます。写真スポットが多いので写真を撮りすぎてしまいます。また中にはカフェもありローズティーが美味しいです。
アタミロープウェイは、静岡県熱海市にある索道。株式会社東京ドームの関連会社である株式会社アタミ・ロープウェイが運行している。 熱海駅から路線バス(伊豆東海バス・伊豆箱根バス、後楽園行き)で終点下車。
爽快感満載!
全面ガラス張りのゴンドラで、絶景の景色を眺めながら熱海の町と海を一望できる絶景観光スポットです。“日本一短い”とも言われている約3分間の空中散歩を楽しむことも出来て、また、近くには名物の団子やおやきがあり、絶景と絶品を同時に味わうことが出来ます。
季節の色を楽しめるロープウェイ
特に秋の紅葉がお勧めです。天気にもよりますが登った後に熱海を一望できます。雲が多く見えないことも多いのですが山登りや行きのロープウェイで景色を楽しめるので楽しいです。紅葉の季節は車が混み合うので並ぶつもりで行くと良いと思います。
絶景
ロープウェイに乗るだけでも楽しめますが、晴れた日には伊豆大島を一望する事ができまさに絶景です。山頂には展望台などもあり、また違った景色を楽しむ事が出来ます。お天気の際には是非乗ってみて欲しいおススメスポットです。
Shopping_Street_near_Atami_Station.jpg by Dquai / CC BY
平和通り商店街(へいわどおりしょうてんがい)は、静岡県熱海市田原本町に所在する、熱海駅の南脇にある2つの商店街の内の1つ。平和通り名店街(へいわどおりめいてんがい)とも。 駅・線路に近い山側にある商店街であり、海側の仲見世商店街...
活気が戻った商店街
以前は活気がなくなって廃れていた駅前の商店街。しかし最近活気を取り戻していてすごく賑わっていました!
食べ歩きが楽しくて、温泉まんじゅうを食べたり、アジの干物のガチャガチャなんかをやった覚えがあります。
温泉街の気分を味わえますよ!
熱海駅前の食事スポット
JR熱海駅を南に出ると目の前に現れる商店街です。年季の入った食事処や土産屋が立ち並んでおります。「磯揚げまる天」の磯揚げは絶品。多数の温泉まんじゅうのお店が並んでおりますし土産選びに迷ってしまいます。
熱海のグルメを堪能できる商店街
熱海駅を出てすぐのところに位置している「熱海商店街」がおすすめです。商店街には、数多くのお食事処やお土産屋さんがあり、ランチやお土産選びに訪れるにはぴったりです。人気店は、「熱海プリン」を販売しているお店で、いつ訪れても列ができています。
熱海城(あたみじょう)は、静岡県熱海市の錦ヶ浦山頂にある観光施設。市街地や南熱海を一望できる熱海市内有数の絶景スポットとなっている。城郭は歴史的に実在したものではない。
お城で足湯!
熱海のシンボルともいえる「熱海城」。“お城”と言っても熱海城は歴史的な建物ではなく、観光を目的として昭和34年に築城されています。
一番の目玉は、はやり天守閣から熱海市街はもちろん、初島や大島、箱根連山までをぐるりと一望できる380度の大パノラマ!
また、1階のバルコニーには、ジェット足湯を無料(入城者限定)で体験できるコーナーもあり、相模湾の景色を眺めながら、旅のつかれを癒すことができます。
夢中で遊べる!
熱海城といえば、最上階から望む絶景です。オーシャンブルーの海を一望することができます。また、熱海城の地下には卓球場やゲームセンターがあります。なんと、熱海城来場者は無料で卓球やゲーム(エアホッケーや太鼓の達人など複数あり)を楽しむことができるのです。お子さんにとっては夢のような遊び場だと言えます。
歴史
とても立派なたたずまい。古くからの建造物の歴史を学ぶ事が出来ます。夏休みの子どもの自由課題なども色々な歴史を知る事ができると思いました。また年中無休なところもとても良いです。一度は行ってみる価値ありです。
1964年に富士急が初島バケーションランドをオープンした(トロピカルガーデン、ゴーカートコース、ハワイアンプール)。高度成長期のレジャーブームで東京から日帰りで行ける島として人気を呼び、ピーク時には年間15万人の来場者があった。近年は...
南国気分が味わえる!
熱海市街からすぐの場所にあり、アスレチックやビーチ、新鮮なお刺身が頂けるお店があるなど、海外のリゾート地に着たかと思うほどの錯覚を覚えるくらいの楽しい島です。フルーツビーチやヤシの木もあり、宿泊もできるため、夜の星空も格別です。
すぐに行ける離島
熱海旅行ついでに日帰りで行ける初島は、本州から離れてリゾート気分を味わえるので、絶対に熱海とセットで行っておきたい所です。熱海港から30分で行ける初島ではマリンスポーツやグランピングが満喫出来ます。私が行った時は、ハンモックやトロピカルなドリンクも用意されていたので、まさにリゾートといった感じで良かったです。
熱海トリックアート迷宮館(あたみトリックアートめいきゅうかん)は、静岡県熱海市曽我山の熱海城の敷地内に2013年6月15日に開館した娯楽施設。前身は、前月の5月6日まで営業していた熱海城別館・熱海人形館。
カメラ必須!
錯覚をうまく利用したトリックアートが多数展示されている熱海トリックアート迷宮館。ついついすべての作品に立ち寄ってしまいます。カメラで撮影することで思い出にも残るので、デートにもピッタリ◎
インパクトな写真が取るならここで
立体的に見える絵画や目の錯覚を利用して、不思議な写真を撮影できる「熱海トリックアート迷宮館」!!子供も大人も楽しめます。「熱海城」の敷地内にあり、お得なセット入場料金もあります。
大人も子どもも絵で遊べる
面白い絵が多く写真の撮り方で大きく変わるので子どもも大人も楽しめます。数多くの作品があるので何枚撮っても飽きないのが魅力です。団体で行っても楽しいのでアトラクションのようなところだと思います。まだ売店もあり絵を買うこともでます。
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)は、静岡県熱海市伊豆山上野地、JR熱海駅の北東約1.5kmにある神社。全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社(いずじんじゃ)、走湯神社(そうとうじんじゃ、はしりゆじんじゃ)などの起源となった事実上の総本社...
恋愛成就のパワースポット
伊豆山神社まで200段近くある階段は見上げると圧巻です。その階段を登り切った時のすがすがしい気分も最高です。ここは恋愛成就で有名な神社なのですが、縁結びのご利益あります(笑)知人で成就したのは、ここへ行ってすぐの事でしたので、是非おすすめしたいスポットです。
縁結び
こちらの神社は源頼朝と政子さんがデートしたと言われる一般的にはあまり知られていない神社ですが、実は縁結びの神社で知る人ぞ知る場所なのです。私も高校生の時に縁結びのお守りを買った記憶があります。
837段の階段の先は、眺めも素晴らしい神聖なスポットです。
全部で837段の階段の先にある神社は、縁結びにご利益のあるパワースポットです。可愛い紅白の龍がある手洗い処が印象的です。また、眺めもバツグンで、熱海の海を眺めながら神聖な空気をたっぷり吸って、身も心もリフレッシュできます。行きは階段の途中からも登れるるのでそちらから、戻りは下まで降っていくと、海を眺めながら、春には桜を堪能できます。
181123 Kiunkaku Atami Shizuoka pref Japan02n.jpg by 663highland / CC BY
起雲閣(きうんかく)は静岡県熱海市昭和町4-2にある近代建築。熱海市指定有形文化財。1919年(大正8年)に建築。元は実業家根津嘉一郎、農商相・内田信也の別邸であり、所有者が変わった後は旅館として営業していたが、2000年(平成12年...
Nagisacho,_Atami,_Shizuoka_Prefecture_413-0014,_Japan_-_panoramio.jpg by Fumihiko Ueno / CC BY
親水公園(しんすいこうえん)は、熱海市の熱海サンビーチと熱海港に挟まれた、渚町沿岸部に造成されている公園。 ムーンテラス - 熱海サンビーチの南脇にある、二股に分かれた展望テラス(ヘッドランド)。先端に「恋人の聖地」がある。
電車を降りてスグに楽しめる熱海温泉
誰でも無料で利用できる上、浴槽は毎日お湯を抜いて清掃されているので、衛生面も安心。
少し熱めの温度で移動などで疲れた足をじんわりと温め、疲れを癒すことができます。
浴槽の底には小石が埋め込まれているので、足裏を心地よくマッサージしてくれます。
旅の疲れを忘れさせてくれる!
熱海駅前にあり、熱海までの旅の疲れを一瞬にして癒してくれます。源泉を使用しているため、血行促進やむくみにも効果的で、特に女性にはもってこいの足湯なので、是非とも奥さんや彼女さんを誘いたくなるところです。
無料で足湯が楽しめる
こちらも駅を出てすぐの所にあります。熱海といえば温泉のイメージですが、家康の湯は無料で足湯に入れます。冬場に行くととても暖かいんですよね。日帰り入力だと料金が高い場所もあるので、ふらっと18切符で下車したときは時間がなかったので、ちょうどよかったです!
Atami Hihoukan, Atami, Shizuoka, Japan.JPG by (WT-shared) Shoestring at wts ウィキボヤージュ / CC BY
熱海秘宝館(あたみひほうかん)は、静岡県熱海市和田浜南町にある秘宝館。アタミロープウェイの山頂駅と同じ建物内に、展望施設あいじょう岬と共に併設されている。
一流
熱海のホテルに宿泊するなら星野リゾートリゾナーレをオススメしたいです。もちろん値段は張りますが、お部屋、食事、サービスなどは流石一流のホテルだと感じます。沢山のイベントや子どもの遊べる施設なども充実しているので、ホテルだけでも1日楽しむ事が出来ます。
熱海の恋愛聖地といえばここ!
アタミロープウェイの山頂駅近くにある「あいじょう岬」には、2つの鍵がついた絵馬が販売されており、それをモニュメント付近にお互いを想いながら飾ると末永く恋愛が成就するといわれています。飾る際、絵馬についている鍵をお互いに持つといいそうです。
可愛いカエルがお出迎え
入り口に小さいカエルの置物などがあり可愛い雰囲気です。館内は写真が撮れないので入り口で写真を撮るのがお勧めです。色鮮やか版画や絵などが多く小さい子どもも楽しめます。音が出て動く絵もあるので面白いです。駐車場が混み合うので早めの時間がお勧めです。
みかん
熱海でできるみかん狩りです。広大なみかん畑は都会では見られないのではないでしょうか。自分でもぎ取った新鮮なみかんは格段に美味しく感じられます。またお土産などで持ち帰ることも可能なのでお土産にも喜ばれると思います。
秋冬の花火大会
一番印象に残っているのが花火大会で、涼しいというよりかは少し寒い中で見た花火大会が新鮮で素晴らしかったからです。夏以外の花火も風情があって良いです。また都内の花火大会に比べてあまり混雑していないので、とても悠々と観覧する事が出来ます。
花火会場です
白砂のビーチを熱海で楽しめる場所。1年を通して、散策を楽しんでいる姿持ちかけるほど。特に、夏は、人気のビーチです。日本初のビーチのライトアップは毎日開催しているので、ぜひ行ってみてください。熱海海上花火大会の会場です。
大量のユリカモメが間近に
熱海サンビーチを選んだ理由は、広い海もそうなのですが、個人的趣味でいうなら鳥の「ユリカモメ」がたっくさんいます!人馴れしているので、ゆっくりと1mぐらい近づいても全然逃げないので微笑みが。朝一に海辺を散歩すると、海に浮かぶユリカモメや、日光浴をしてとまっている姿が見れます!圧巻です!
花火大会
熱海花火大会をサンセットビーチでみました。砂浜のビーチなので、海水浴をしている人がたくさんいました。
温泉あり、花火ありの熱海は最高でした!
冬も楽しめるビーチ
都心から車で2時間程度でアクセスできる熱海サンビーチ。パリピが比較的少ないので、落ち着いてビーチを楽しみたい方におすすめです笑。冬季にも花火大会が開催されているので、花火好きの方は要チェック!
モナコを思わせるかのような海水浴場
夏場は青い海とヤシ並木が栄えて天気がいいと気持ちの良い海水浴場です。手前の国道は休日に混雑しているような印象ですが、まるでモナコのような海外旅行に行った気分にさせてくれる場所です。