正月の風物詩"箱根駅伝"や温泉地で知られ、人気の観光スポットがたくさんある、箱根。"黒たまご"で有名な火山地帯「大涌谷」をはじめ、秋には紅葉の名所として遊覧船で湖を回れる「芦ノ湖」、子供連れの家族やカップルに大人気の日帰り温泉施設「箱根小涌園ユネッサンス」など、はずせない観光名所が目白押し!そこで今回は「箱根の観光地人気ランキング」をみんなの投票で決定します!定番から穴場まで、あなたがおすすめしたい箱根旅行の見どころスポットを教えてください。
最終更新日: 2020/07/25
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、箱根にあるすべての観光スポットが投票対象です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票をお願いします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位大涌谷
2位箱根ガラスの森美術館
3位箱根彫刻の森美術館
4位芦ノ湖
5位箱根小涌園ユネッサン
1位大涌谷
2位箱根ガラスの森美術館
3位箱根彫刻の森美術館
4位芦ノ湖
5位箱根小涌園ユネッサン
条件による絞り込み:なし
大涌谷(おおわくだに)は、神奈川県箱根町にある箱根火山の火山性地すべりによる崩壊地形。箱根火山の中央火口丘である冠ヶ岳の標高800mから1000mの北側斜面にあり、地熱地帯で活発な噴気地帯でもある。箱根火山に多数有る噴気地帯の中では最...
Hakone Venetian Glass Museum by Raita Futo / CC BY
交通アクセス | JR・小田急線小田原駅より箱根登山バス湖尻桃源台行き 俵石・箱根ガラスの森前下車
小田急線箱根湯本駅より箱根登山バス湖尻桃源台行き 俵石・箱根ガラスの森前下車 |
---|---|
入館料金 | 大人:1500円
大高生:1100円 小中生:600円 65歳以上:1400円 |
開館時間 | 10:00〜17:30
※入館は17:00まで |
見ているだけで幸せ
箱根にはいくつか美術館あるのですが、ここは本当に美しいです。とにかくガラスで作られた美術品は綺麗で、見ていると心が浄化されそうな気がします。ここでは見るだけでなく、体験工房で実際に作ることができます。なかなか普段は作ることができないので、旅の思い出作りにはピッタリだと思います。期間限定でヴェネチア仮面をつくる体験があったようなのですが、やってみたかったなあ
異国を感じられる園庭
庭園にガラスで作られた装飾が多く風が吹くと全体的にキラキラと輝くのでとても綺麗です。館内にもガラス作品が多く展示されており購入できるものも沢山あります。比較的アクセサリーは購入しやすい価格でした。お庭にはショップとカフェがありカフェはテラスでティータイムができお勧めです。
綺麗
小さなガラスので作られガラス細工はとても素敵でした。小指程の大きさの動物や食べもののガラス細工もあり、職人さん力を感じました。またガラスで出来たネックレスやピアスなどもあり、キラキラ光アクセサリーに女子の心をくすぐります。
綺麗なガラス細工は素晴らしい
ここの美術館内は本当にガラスでできているのかと目を疑いたくなるような精巧でそれでいて繊細、とても綺麗な船などの作品が展示されています。しかも、館内だけでなく、屋外にも様々な大きなガラスでできた作品もあったので本当に写真を取る手が止まらないほどに美しいものばかりでした。
いつ行っても違う発見がある
老若男女楽しめるスポット。実際私は幼少期の頃から何度も訪れています。そのたびに違った感動があり、発見があります。施設もとてもキレイで、非日常な空間に心が洗われます。次は来年に子供を連れて初めて行きたいと思っています。
交通アクセス | 箱根登山鉄道 彫刻の森駅徒歩2分
JR・小田急線箱根湯本駅より箱根登山バス・伊豆箱根バス 二ノ平入口下車徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 |
入館料 | 一般:1600円
大学生・高校生:1200円 小・中学生:800円 |
普段、美術に接する機会が無い人も!
【箱根彫刻の森美術館】という、何だか堅苦しそうな名前に反してとても楽しめる施設です。
まず随所に並ぶ様々な彫刻は、ユーモラスな人物像もあれば、不可思議な造形のモニュメントもありと・・・見ていて「おぉ~!」っと、思わず感嘆の声が漏れる世界を創り出しています。
その他、ネットの森やシャボン玉のお城といった、子供が全身を使って遊べる体験型アート作品もあり、美術館だけど小さい子ほど(幼児~小学生)楽しく遊べるのではないかと思います。
最も有名な美術館の一つ
箱根に訪れたら一度は訪れたいのが、ここ彫刻の森。森英恵さんが館長を勤めています。主に屋外の展示がメインで、人気彫刻家のロダンなどのモニュメントやオブジェのほかステンドグラスの塔「幸せをよぶシンフォニー彫刻」など見所がいっぱい。カフェのほかにも足湯スペースなどがあるので、休憩しつつ観光が楽しめました!
楽しい
大人から子どもまで楽しめる場所であると思います。ピカソの芸術品をみたり、ステンドグラスの塔はとても素敵です。またアスレチックのような遊具もあるので身体を動かして遊ぶ事もできます。カフェや足湯などもあり、設備も整っています。
楽しさと癒しを味わえる美術館
ダイナミックな彫刻が多く歩きながら見れるのも楽しいです。奥にはカフェがあり甘いものが多くゆっくりお茶もできますし、さらに足湯もありくつろげます。その近くに子どもたちが遊べる美術品がありとても楽しそうです。
芦ノ湖(あしのこ)は神奈川県足柄下郡箱根町にある、箱根山の堰止湖である。 神奈川県南西部にある県内最大の湖で、早川水系に属する二級河川でもある。湖畔を中心に観光名所やリゾート施設が数多く点在する観光地で、富士山も望める景勝地としても...
遊ぶところ満載
芦ノ湖には箱根海賊船があって、歩いたら距離があるところでもこれに乗ればすぐに到着して移動には便利ですし、海賊船はとても綺麗で、格好が良く、家族連れでもカップルでも友達同士でも十分楽しめる遊覧船です。芦ノ湖を戦場から眺める景色は綺麗で最高です。
ゆったりできる
遊覧船があったり、神社があったり、美味しいパン屋やカフェがあったりと、それだけでも満喫できる。私の中で一番のポイントはゆったりできる点で、特に夏にゆったりと波の音を聴きながらゆったりとベンチに座ってひたっています。
秘境
箱根に行く人なら誰もが知る場所であり、交通も全く不便ではないですが、自家用車などでアクセスすると実は険しい山に囲まれたカルデラの中にある湖であることがわかり、ともすれば秘境の雰囲気も漂います。帆船風の観光船が運行されており、それも人気がありますよね。
最近いってないなあ
箱根は割と近いのですが、最近全然行っていないなと思いました。ユネッサンのオリジナルキャラクターである、名前忘れちゃったけど猫のやつ可愛いですよね。温泉の種類もたくさんあって老若男女問わず楽しめるところがいいですね。ただ外にあるお風呂は、お風呂に入りたい冬の時期にいくと、ものすごい寒くて風邪をひきそうになるので心の準備をしておいた方がいいかも。わたしが一番好きなのは、死海風呂なのですがプカプカと浮ける体験ができるのがいいですよね。でも身体に傷があると大変なことになるので気を付けてください。ドMな方はぜひ。
さまざまなお風呂が楽しめる!
若返りと美肌効果が期待できるワイン風呂や、疲労回復、リラックス効果が期待できるコーヒー風呂、角質を除去してくれるドクターフィッシュの足湯など、さまざまなお風呂が楽しめます!
水着を着て入るので、カップルや家族などでも◎
水着のままレストランで食事を楽しむことができるのも魅力的です。
マスコットキャラ・ボザッピィがカワイイ!
折角の家族旅行。子供連れだと特に行き当たりばったりという訳にもいかず、ある程度遊べそうな施設などを決めてから行くのではないかと思いますが。そんな「観光で箱根に行くんだけど、雨が降ったらどうしよう?」という、お父さん・お母さんに候補に入れて頂きたいのがコチラ。
屋内・屋外施設なので、雨が降っても遊べます(勿論、降らないに越した事はありませんが)。タオル・水着は持参した方が良いですが、有料レンタルもあるとの事。「オムツが取れていない乳幼児は、水着の下に水遊びパンツをはいてもらえばOK」というだけあって、授乳室やオムツ交換台も用意されているようです(自分は利用していないので感想は書けませんが)。
ただ・・・正直小さい子供のプールの段取りって大変じゃないですか?また入場料金も結構掛かるので、フラッと行って飽きたら帰るという利用の仕方は厳しいかもです。
個人的には楽しい施設なのですが「半日~1日、ユネッサンで過ごす!」位の意気込み&時間に余裕がある方向けかな、と思います。
水着で遊べる♪
ワイン風呂やコーヒー風呂といった変わったお風呂に入ることができるユネッサン♪水着で入れるので家族やカップルでも楽しめていい!
小さな子が楽しめる水深30cmのお風呂もありますよ♪
交通アクセス | 箱根湯本駅より伊豆箱根バス及び箱根登山バス元箱根・箱根町行き元箱根停留所徒歩10分 |
---|---|
開門時間 | 9:00〜16:00 |
箱根が誇る神社
箱根神社は、その本殿への階段はきついけれど、登った甲斐があるほどに綺麗で素晴らしいです。実際にお願い事したことが叶うこともできました。お守りの数は多いし、縁結びにご利益のある九頭竜神社があってそこのお守りも買えます。湖上にある鳥居はとても綺麗です。そこは列が並ぶほどの最高の写真スポットとなっています。
ロマン
芦ノ湖畔にある箱根神社の一部ですが、ここはあえて九頭龍神社で。各地に点在する九頭竜伝承。何モノかはよくわかりませんが、竜ではあるらしい。竜は水と関りが深いとされる伝説の生き物で、ここにもまさに芦ノ湖があります。
大きな湖に龍の伝説、何とも言えないロマンがあります。
星の王子さまミュージアム by Kentaro Ohno / CC BY
交通アクセス | JR・小田急線小田原駅より箱根登山バス桃源台行き 川向・星の王子さまミュージアム下車すぐ
箱根登山鉄道強羅駅より観光めぐりバス湿生花園前行き 川向・星の王子さまミュージアム下車すぐ |
---|---|
料金 | ・当日券
大人:1600円 小・中学生:700円 高校生・大学生・専門学校生など:1100円 65歳以上:1100円 ・前売り券 大人:1400円 小・中学生:600円 |
開園時間 | 9:00〜18:00(最終入園17:00) |
夢の国を感じられる施設
可愛いイラストと可愛い建物が夢の国に来たように感じます。絵本のストーリーに合わせた色合いも素敵でした。お庭はお洒落で写真映えします。お庭近くにあるカフェは星の王子様シリーズの物が多く可愛いのでつい寄りたくなります。
Pola Museum of Art - Entrance.jpg by Rlbberlin / CC BY
交通アクセス | 箱根登山鉄道 強羅駅より施設めぐりバス湿生花園下車
小田急線箱根湯本駅より箱根登山バス(直通)乗車 |
---|---|
入館料 | 大人:1800円
65歳以上:1600円 大学・高校生:1300円 小・中学生:700円(土曜日無料) |
開館時間 | 9:00〜17:00 |
Hakone-Yumoto Station 20180102.jpg by Kounoichi / CC BY
箱根湯本駅(はこねゆもとえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある、箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 51。 日本の観光地、箱根の玄関駅の一つである。 特急ロマンスカーと20メートル車4両編成によ...
食べ歩き・足湯も!楽しい箱根湯本
ゆったりとしていて、どこか昭和感漂う箱根湯本駅。
たくさんのお店が並んでいて、食べ歩きはもちろん、かわった美術品の観賞や、足湯もできます!
デートにも家族旅行にもおすすめです!
強羅(ごうら)温泉は、箱根登山鉄道強羅駅下車。1894年(明治27年)、早雲山からの引湯により開発が始まった。明治末期から開発は本格化。強羅公園が造営され登山鉄道が開通した大正年間には、政財界人や文人らがこぞってこの地に別荘を求めた。...
箱根湯本に負けない強羅の温泉
王道の箱根湯本もいいけど、強羅の温泉もいい味出しています。
私は雪月花という宿に泊まったのですが、露天風呂・かわいい浴衣・ロビーでのイベントなどすべて楽しめました!
泉質 | 単純温泉 |
---|---|
効果効能 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本 |
アクセス | 電車でのアクセス
小田急電鉄・箱根登山鉄道鉄道線「箱根湯本駅」下車すぐ 車でのアクセス 「小田原西IC」から約15分 「名古屋IC」から約45分 |
仙石原(せんごくはら、せんごくばら)は神奈川県足柄下郡箱根町の地名。郵便番号は250-0631。ススキの草原や仙石原温泉で知られる。アニメ新世紀エヴァンゲリオンの舞台、第三新東京市としても知られる。
仙石原のススキは圧巻
秋、一面が黄金に輝く仙石原湿原。その正体はススキです。とにかく行くとその規模の大きさに圧倒されます。自分は夏にも訪れたことがありますが、青々とした緑が広がる景色も秋と同じくらい素晴らしかったです。
自然を感じるお散歩ができる
高原を歩くのは楽しいけれど敷地がそんなに広くないのですぐに終わってしまいます。ゆっくりお散歩すると良いかもしれません。この高原の周りに観光スポットがないので少し寂しいですが近くにラスクのお店があるので一休みできます。
運賃 | ・片道運賃
大人:1000円 子供:500円 ・往復運賃 大人:1840円 子供:910円 |
---|
映画に出てきそうな海賊船!でも中の装飾は箱根らしい繊細さ!
箱根旅行なら、是非乗っておきたい箱根海賊船!
2019年夏に、2019年春に就航したばかりのクィーン芦ノ湖に乗ってきました。船体はゴールドをメインに、赤・黒といった色がぐッと引き締めるクラシック&重厚な印象ですが、船内は箱根細工を思わせる繊細な木工技術が素晴らしい観光船でした。
箱根の規制が解除され、ロープウェーが再開されれば【桃源台】までも楽しめる道中となるのですが。今は乗船駅までバスで行く事になるので、行くまでがちょっと大変かも?
10年前に行った時はロープウェーも迫力満点で凄かったので。またセットで楽しめたらなぁ・・・と、思っています。
天気の良さで大きな海を感じられる
天気に左右されやすく晴れていても途中から何も見えなくなることが多いです。ですが天気が良いと外に出て風を感じられたり大きな海もみれるのでとても気持ちがいいです。この場所に行くまでが少し遠いので車移動がお勧めです。
かっこいい
なんと言っても見た目がかっこいいです。海賊船に乗りながら花火を見られるイベントがあります。とても迫力があり、船からの風を感じながらの花火は格別です。デートコースなどにも最適ではないでしょうか。思い出に残るの事間違いなし。
交通アクセス | JR・小田急線小田原駅より伊豆箱根バスで約80分
小田急線箱根湯本駅より伊豆箱根バスで約65分 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00
※最終入館は16:20 |
入館料 | 大人:1500円
子供:750円 |
ぽっちゃりが可愛い、バイカルアザラシ!
箱根園の中にある施設ですが、箱根水族館に入館する際には入館料が掛かります。
海水館・淡水館。そして目玉はバイカルアザラシ広場でのバイカルアザラシショー!
飼育員さん曰く、バイカルアザラシは演技をさせるのが難しいそうですが。箱根=温泉地に相応しい【温泉アザラシ】っぷりに、癒されます。
また、海水館にはコツメカワウソやペンギンなどの海の人気者も居ますので、子供達にも分かりやすい&楽しめる施設になっていました!
箱根フリーパスで辿り着けないが、行く価値はあった!
計画を立ててた時は「他に遊べそうな施設が無い&箱根フリーパス使えない(=芦ノ湖遊覧船実費)のに、そこまで行く価値あるかなぁ・・・?」と思っていましたが。行って大正解でした!!
水族館や動物と触れ合える施設。クワガタやカブトムシに触らせてもらえるコーナーもあり、子供達も大満足!乗りはしませんでしたが、水陸両用NINJA BUSも迫力満点でした。
そして何よりビックリしたのが、お土産屋さんの品揃え。
「・・・任天堂とは、どういうご関係ですか?」
ってくらい、何故か任天堂キャラグッズが豊富。ウチの息子はお土産にロックマンのぬいぐるみを購入・・・どこの土産か分からない事に(自分はカービィのクリアファイルを買いました)。
交通の便が若干ネックで、時間が限られている場合はドキドキしますが。大人も子供も楽しめる施設でした!
鉄道線(てつどうせん)は、神奈川県小田原市の小田原駅を起点とし、神奈川県足柄下郡箱根町の強羅駅までを結ぶ箱根登山鉄道の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はOH。旅客案内上で正式名称が使われることはほとんどなく、対外的には...
至高の絶景
小田原から強羅を結ぶ電車。
渓谷にかかる橋を通るときの絶景はいつ見ても綺麗でワクワクする。
進行方向を転換する「スイッチバック」も体験できます。
どっち端の車両になっても先頭も最後尾も楽しめる。
箱根美術館本館.jpg by Hakone museum / CC BY
交通アクセス | 箱根登山ケーブルカー公園上駅すぐ |
---|---|
営業時間 | 4〜11月:9:30〜16:30
12〜3月:9:30〜16:00 ※休館日:木曜日(祝日の場合開館)・年末年始 |
観覧料 | 一般:900円
高大生:400円 中学生以下:無料 シニア(65歳以上):700円 |
Le poste de contrôle d'Hakone (ancienne route du Tokaïdo, Japon) by Jean-Pierre Dalbéra / CC BY
公式サイト | 小田原駅・箱根湯本駅より箱根登山バス箱根町港行または伊豆箱根バス箱根関所跡行箱根関所跡停留所徒歩2分
箱根海賊船箱根町港徒歩5分 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜17:00
12〜2月:9:00〜16:30 |
観覧料金 | 大人:500円
小人:250円 |
交通アクセス | JR/小田急線小田原駅より箱根登山バス・伊豆箱根バス小涌園停留所すぐ
箱根登山鉄道小涌谷駅より箱根登山バス・伊豆箱根バス小涌園停留所すぐ |
---|---|
開館時間 | 9:00〜17:00 |
入館料 | 一般・大学生:2800円
小・中学生:1800円 |
全国有数の温泉地・箱根の人気スポットがぎゅっと詰まった「箱根の観光地人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、神奈川の観光地や温泉に関するランキングも公開中。ぜひCHECKしてください!
神奈川のエリア別観光地ランキングはこちら!
神奈川で人気の水族館は?
温泉好きはチェック!
黒たまごが有名よね
大涌谷へ行くとみんな食べてますよね、黒たまご。でもあの場所本当に、硫黄臭くて大変。みんな大丈夫なのかなと思うくらいには強烈な香りがします。黒たまごを食べるときに硫黄の香りも一緒に吸い込んでると思います。でもなかなか近くで見られるものではないので、いい思い出になりますよね。いまは入って大丈夫なときでしたっけ、定期的に途中までしか行けなくなったりするよね。一生に一度はいってみると面白い場所だと思います。
箱根らしい、これぞ温泉
温泉がボコボコ湧き出る、生命力を存分に感じるとができるスポット。硫黄臭がすごくて、匂いを体にまといながら帰ることになります笑。自分はこの大涌谷から直接温泉を引いている宿に宿泊したので、卵臭い硫黄泉を楽しむことができました!
黒たまご
関東に生まれた人間からすると、子供の頃に遠足で訪れる火山と言えば浅間山かここであり、初めて硫黄の臭いを嗅ぐ場所でもあります。硫黄は卵が腐ったような匂いとも言われますが、名物の黒たまごと硫黄って何か関係があるんでしょうか。
硫黄
硫黄のにおいがすごかったです。これぞ温泉地だと思いました。普段見るようなものではないので圧倒されます。黒たまごは、むくと普通のゆで卵ですが、シンプルに塩で食べました。この場所で食べるからなのか、とても美味しく感じます。栄養価もかなり高いらしく、寿命がのびるそうなのでだまされたと思って食べる価値はあります。
黒たまご
箱根に行ったら、大涌谷に行かない人はいないのではないかと言うくらいの観光名所です。見たことのないような風景、凄まじい硫黄の匂い。そして絶対に食べたい黒たまごです。お土産としても大人気間違いなしの一品でわないでしょうか。
黒たまご!!
箱根といったら1番に浮かぶのがこの大湧谷ではないでしょうか?
黒たまごが有名ですね。
5月に噴火があり今は立ち入ることができないのが残念です。
黒たまご
箱根といえばここでしょ〜というくらい有名な名所。寿命が伸びる黒たまごもここ。