みんなのランキング

くららんさんの「福島観光地ランキング」

3 0
更新日: 2020/05/30

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1猪苗代湖

猪苗代湖

猪苗代湖(いなわしろこ)は、日本の福島県会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町にまたがる、日本国内で4番目に広い湖である。別名、天鏡湖(てんきょうこ)。阿賀野川水系所属の一級河川の指定を受けており、福島県のシンボルの一つとされている。

湖に映った磐梯山の景色が本当に綺麗で感動

学生時代の友達が福島の出身だったので何度か福島に行きましたが、一番最初に友達が連れて行ってくれたのが猪苗代湖でした。湖の水の透明度が高くて、そこに映った磐梯山の景色が本当に綺麗で感動しました。またレンタサイクルを使って湖畔を自転車で走るのは凄く気持ちが良いので大好きなスポットです。

2郡山市ふれあい科学館スペースパーク

郡山市ふれあい科学館(こおりやましふれあいかがくかん、英: Koriyama City Fureai Science Center)は、福島県郡山市にある宇宙をテーマとした科学館。愛称はスペースパーク。直径23 mのドームに五藤光学研究所製のSuper-HELIOSが設置されており、プラネタリウム施設としては日本でも有数の規模である。

様々な星空が再現されていて凄く見ごたえがあるスポット

このスポット内にある宇宙劇場では世界各地の過去から未来までの星空が再現されていて凄く見ごたえがあります。また世界一地上から高いとギネス認定されているプラネタリウムもとても良かったです。そして展望台フロアから郡山市の街並みを見ることも出来る点も良いです。

3会津若松城(鶴ヶ城)

会津若松城(鶴ヶ城)

若松城(わかまつじょう)は、福島県会津若松市追手町にあった日本の城である。地元では鶴ヶ城(つるがじょう)と呼ばれるが、同名の城が他にあるため、地元以外では会津若松城と呼ばれることが多い。文献では黒川城、または会津城とされることもある。国の史跡としては、若松城跡(わかまつじょうあと)の名称で指定されている。

江戸時代末期のお屋敷の様子が再現されているのでタイムスリップした気分を味わえる

この博物館は江戸時代末期のお屋敷(会津藩家臣西郷頼母邸)が当時のそのままの形で復元されていて、当時のお風呂や台所やトイレの様子が再現して展示してありますので、興味深いですしタイムスリップした気分を味わうことが出来ます。

4世界のガラス館

世界のガラス館

公式サイトより引用

ガラス製品の中でも逸品が集めて展示されているのでゴージャスな気分が味わえる

ボヘミアガラスをはじめ、ヨーロッパ各国から代表的なガラス製品の中でも逸品が集めて展示されているので、ゴージャスな気分を味わうことが出来ます。また色んなガラス製品を見て回るのは楽しいです。

5いわき市石炭・化石館 ほるる

いわき市石炭・化石館(いわきし せきたん かせきかん)は、福島県いわき市常磐湯本町字向田にある博物館である。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング