みんなのランキング

【人気投票 1~57位】沖縄の観光地ランキング!沖縄旅行でおすすめの観光スポット・名所は?

与那国海底遺跡水納島もとぶ元気村コンドイビーチ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数57
投票参加者数224
投票数787

冬も過ごしやすい気候と異国の常夏を思わせる美しい海や白砂ビーチ、そして世界遺産が多くあることでも知られる琉球王国、沖縄諸島。今回はみんなの投票で決定した「沖縄の観光地人気ランキング」をご紹介します!朝昼晩違った楽しみ方ができる絶景スポット「サンセットビーチ」をはじめ、大人から子供まで楽しめる「沖縄美ら海水族館」や、20万年ものときを経て自然が造り上げられた「石垣島鍾乳洞」など、欠かせない観光名所がたくさんあります!定番から穴場まで、あなたがおすすめしたい沖縄旅行の見どころスポットを教えてください。

最終更新日: 2025/07/09

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21与那国海底遺跡

56.0(4人が評価)
与那国海底遺跡

DSC02860 by Vincent Lou / CC BY

与那国島海底地形(よなぐにじまかいていちけい)は、八重山諸島の与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。 人為的に加工された海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。 自然地形なのか、人工的な遺跡なのかについては後述の通り論争があるが、地質学者および水中考古学者の間では自然の造形との見解が圧倒的である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

22水納島

55.6(8人が評価)
水納島

水納島(みんなしま、みんなじま)は、沖縄県国頭郡本部町に属する島である。 本部半島の沖合、北西1.5kmの珊瑚礁に浮かぶ三日月型の小さな島で、上空から観察するとクロワッサンに見えることから、「クロワッサンアイランド」と呼ばれている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

海に浮かぶ三日月

とにかく日差しが強くて海が綺麗!南の島らしくて最高!

こゆり

こゆりさん

1位(100点)の評価

報告

23もとぶ元気村

54.7(2人が評価)
もとぶ元気村

公式サイトより引用

交通アクセス那覇空港より車で沖縄自動車道(高速道路)経由約120分
美ら海水族館より車で約4分

もっと見る

24コンドイビーチ

54.7(3人が評価)
コンドイビーチ
交通アクセス竹富港より車で15分

もっと見る

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25ハンビーナイトマーケット

54.5(5人が評価)
開催日毎週土・日曜日
※天候によって中止の場合あり

もっと見る

26第一牧志公設市場

54.3(3人が評価)
第一牧志公設市場

第一牧志公設市場 by Richard, enjoy my life! / CC BY

交通アクセスゆいレール牧志駅徒歩9分
ゆいレール美栄橋駅徒歩10分
営業時間8:00〜21:00
※店舗によって異なります

もっと見る

27琉球ガラス村

54.1(3人が評価)
琉球ガラス村

公式サイトより引用

沖縄の伝統工芸を体験できるテーマパーク

琉球ガラス体験ができるテーマパーク。自分のオリジナルのグラスやアクセサリー、フォトフレームのほか修学旅行体験でおなじみのシーサーの絵付け体験もできます。また琉球ガラスのグラスに入ったフルーツサイダーは彩画綺麗で写真映えするのでオススメです。

manii

maniiさん

4位(85点)の評価

報告

28沖縄県営平和祈念公園

53.8(3人が評価)
沖縄県営平和祈念公園

国定公園内の東部、糸満市摩文仁(まぶに)地区に所在。付近一帯は摩文仁の丘とも呼ばれる。園内には、国立沖縄戦没者墓苑・平和の礎(いしじ)・黎明之塔、日本各県出身地別の慰霊・平和祈念施設、式典会場や駐車場などの付属施設もある。公園に隣接して沖縄平和祈念資料館・沖縄平和祈念堂がある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

平和のために

沖縄の悲劇を今一度かみしめ、二度と戦争を繰り返さないよう再確認できる大切な場所です。ひめゆり学徒隊や当時の記録に関する資料館も見て回ることをお勧めします。

habu

habuさん

3位(90点)の評価

報告

29大泊ビーチ

53.7(2人が評価)
大泊ビーチ

公式サイトより引用

おさかな天国

沖縄に来て、本島でシュノーケルをやりたいならここにくることをお勧めする。透明感は随一。ビーチも長く、穴場的スポットなので、人も多くない。何より治安がいい。海は入ってすぐに深くなるので、そこは注意して欲しい。肝心の魚は人間慣れしているので、ソーセージを持っていくと近づいてくる。すごく楽しめる。

あや

あやさん

4位(85点)の評価

報告

30真栄田岬

53.7(6人が評価)
真栄田岬
交通アクセス那覇空港より車で約1時間
那覇空港より120番バス久良波バス停下車徒歩20分

もっと見る

美しい海とビーチ

自然豊かな沖縄で一味違った形で海を楽しめる裏真栄田のビーチ。
ナイトシュノーケルができます。
綺麗な星空と海を同時に楽しめるのは至福の時です。
有名な青の洞窟もあります。

葵

さん

1位(100点)の評価

報告

31ニシ浜ビーチ

53.6(3人が評価)
ニシ浜ビーチ
交通アクセス波照間港徒歩10分

もっと見る

32渡嘉志久ビーチ

53.4(2人が評価)

世界トップクラスの透明度! ケラマブルー!

ここも那覇から高速船で約35分の距離にある離島にあるビーチです。この海を見たら他の海はもう見れないほど・・! 世界トップクラスの透明度を誇るこの海は《ケラマブルー》と呼ばれています。息を呑むほど美しい海。ダイバー達にも超人気な場所です。

momaki

momakiさん

2位(95点)の評価

報告

33キャンプ・コートニー フリーマーケット

52.8(2人が評価)

沖縄本島東岸、うるま市天願の北側に位置し、県道75号線の東にある。敷地には海岸部分もあり、金武湾に面している。南方にはうるま市役所がある。 駐屯地名は名誉勲章(Medal of Honor)に叙されたヘンリー・A・コートニー少佐にちなんで命名された。コートニー少佐は1945年5月15日に沖縄戦シュガーローフの戦いで戦死した。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

イマイチ

わかりにくい

ゲストさん

1位(10点)の評価

報告

34バラス島

52.6(2人が評価)
バラス島

バラス島(バラスとう、バラスしま)は、沖縄県八重山郡竹富町の西表島と鳩間島の間にあるサンゴ礁州島である。 バラス島は、一周2-3分、中央部の高さが約3mで、南側はスノーケリングのポイントとして知られており、西表島からのツアーが催行されている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

透明度がやばすぎる!!

サンゴでできた白い島。こんな島あゆのブルーバードのPVでしか見たことがない!!干潮の際にしか現れない島です。西表島からスピードボートで行ってダイビングをしましたが、これほど綺麗なサンゴと魚達に会えたのは初めてでした。本当に感動モノなのでぜひ訪れてください!!!

報告

35アラハビーチ

52.5(1人が評価)

ロケーションの良さと透き通った海

沖縄旅行に来たら、ほとんどの方がアメリカンヴィレッジに行くと思います。そこから1番近く、ビーチの隣にバスケットコートがある、まるで海外に来たような気分になれる、最高のビーチです!

ryoka

ryokaさん

2位(95点)の評価

報告

36Tギャラリア沖縄 by DFS

52.5(1人が評価)

DFSギャラリア・沖縄(ディーエフエスギャラリア・おきなわ)は、沖縄県那覇市にある免税店である。運営は沖縄ディーエフエス株式会社で、LVMHグループの外資系企業である。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

免税店

日本人が国内旅行で唯一免税品を買うことができるのは沖縄旅行だけ。ゆいレール近くにショップがあるので、お土産を買う日などに立ち寄って見るといいかも。欲しかったブランド品が安く買えるので、金銭感覚は麻痺する。爆買い待った無し。楽しい。

あや

あやさん

2位(95点)の評価

報告

37浦内川

52.5(2人が評価)
浦内川

浦内川(うらうちがわ)は、沖縄県八重山郡の西表島中央部を流れる二級河川である。沖縄県内で最長の河川であり、水量が豊富である。 島の中央にある標高312mの桑木山付近を源流とし、地質構造に制約を受けながら北西方向に向かって流れており、流域の大半が西表石垣国立公園に含まれる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

38小浜島

52.3(1人が評価)
小浜島

小浜島(こはまじま)は、八重山諸島の島である。行政区分としては、沖縄県八重山郡竹富町に属する。 2001年度上半期に放送されたNHK連続テレビ小説『ちゅらさん』の舞台になったことで全国的に知られるようになった。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

ドラマ「ちゅらさん」の舞台

のんびりまったり過ごせる。
小浜島と竹富島の間にある干潮時にのみ浮かび上がる三日月型の浜島というところでシュノーケリングするのもおすすめ。
小浜島から小さな船ですぐいけます。

葵

さん

3位(91点)の評価

報告

39桜坂

52.3(2人が評価)

桜坂(さくらざか)は沖縄県那覇市牧志に所在する歓楽街である。沖縄都市モノレール線・牧志駅西口の国際通りと平和通りに直角に面した南東エリアに広がり、第二次世界大戦後の米国統治時代には数百件のバー、スナック、キャバレー、映画館などが建ち並び、歓楽街としては沖縄県内で最も賑わっていた。近年はモノレールの開通などで再び賑わいを取り戻しつつある。またゲイ・タウンとしての顔も持つ。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ディープなスポット

住所はよくわからないけど、桜坂劇場あたりをどうやらさすようです。ディープな居酒屋やゲイバーなどが立ち並んでいる歓楽街です。夜遊び好きにはもってこいの場所ですよ!せっかく南国に来たんだし楽しんじゃおうって感じの人にオススメです!

報告

40斎場御嶽

52.3(1人が評価)

斎場御嶽(せーふぁーうたき/サイハノうたき)は現在の沖縄県南城市にある史跡。15世紀-16世紀の琉球國・尚真王時代の御嶽であるとされる。「せーふぁ」は「最高位」を意味し、「斎場御嶽」は「最高の御嶽」ほどの意味となり、これは通称である。正式な神名は「君ガ嶽、主ガ嶽ノイビ」という。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

パワースポット!

世界遺産にも登録されている言わずと知れた観光地。沖縄最高の聖地とされ、琉球の創生神アマミキヨがつくった国始めの御嶽の一つと言われていて、訪れるだけでパワーをもらえると言われています。

kabo

kaboさん

3位(90点)の評価

報告

41

41位~57位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ