最終更新日: 2020/08/19
このお題は投票により総合ランキングが決定
音源化されていないものも含め、すべてのハロプロ研修生曲から投票可能です。またハロプロ研修生北海道の楽曲はもちろんのこと、舞台劇中歌や『誤爆〜We Can't Go Back〜』『いのうえのうた』などハロプロ研修生が参加しているものであればOK。
2020年08月19日(水) 14時15分追記
「人気曲」となっていますが、好きな曲を投票してもらえればと思います。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
研修生北海道曲でもダントツの特別感
上品さはありながらも、ハロプロ研修生北海道たちの純粋で明るく可愛らしい雰囲気はぞんぶんに表現された楽曲。
なにより北海道の地域感がたまりません。
本州ではまだハロプロ研修生北海道のメンバーを目にすることが珍しかった2018年に、現地で見るこのパフォーマンスはかなり印象深かったです。
夏でも肌寒い北海道を体感しながら、そんな大地で育ったメンバーにしか歌えない楽曲だなとしみじみ感じました。
ハロプロ研修生北海道のメンバーが激減したこともあり、滅多に聴くことができなくなってしまいましたが…。
とにかく楽しいナンバー
元気よく始まったかと思えば、三拍子のワルツ調になったり…。
まるでおもちゃ箱をひっくり返したようなコミカルさのある楽曲。
ドタバタとしたハロプロ研修生たちの動きも見もので、会場全体が楽しい雰囲気に包まれます。
2017年以降のハロプロ研修生現場にみられる魅力が詰め込まれているんじゃないでしょうか。
引用元: Amazon
ハロプロ研修生といえばこの曲
ハロプロ研修生の初シングル作品であり、研修生発表会のエンディングとしてもおなじみ。
この楽曲を歌い継いでいく姿こそが、未来のハロー!プロジェクトを背負うハロプロ研修生としてイチバンの晴れ舞台ともいえます。
冷静に聴けばロリコン歓喜のとんでもない歌詞ですが、ひたむきなハロプロ研修生たちの姿を見ていると「応援したい」という気持ちがもっとも強く残るんじゃないでしょうか(本当に)。
個人的に注目しているハロプロ研修生27期メンバーたち(現Juice=Juiceの松永里愛ちゃん、元BEYOOOOONDSの島倉りかちゃん・江口紗耶ちゃん・岡村美波ちゃん、ハロプロ研修生の山田苺ちゃん・中山夏月姫ちゃんなど)のお披露目曲としても非常に思い入れがあります。
ハロー!プロジェクトに求めるものが詰まっている
ハロプロ研修生たちに対するつんく♂さんらしいメッセージがよく現れた楽曲ではないでしょうか。
それはつまり、つんく♂さんに魅せられてきた我々ファンがハロー!プロジェクトに求める想いでもあるということ。
将来ハロー!プロジェクトで活躍したいと考えるハロプロ研修生たちにとっては、教説のような位置付けであり続けてほしいです。
青春時代を思い出す
まさに等身大であるハロプロ研修生たちによる、説得力バツグンの青春ソング。
誰もが考えたであろう『永遠に終わりなんて来ないと思った』という歌詞に、流れる時のはかなさを感じます。
デビューできるか否かの決着が刻一刻とせまったハロプロ研修生を見守る中で、これほど「いま目に焼き付けなければ!」と思わされるパフォーマンスはありません。
ハロプロ研修生マイスター