ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位ナイトメア(星のカービィ)
登場作品 | 星のカービィ |
---|
1位星の夢
1位エンデ・ニル
完璧なラスボス
前形態のフェクト・フォルガがかなりおどろおどろしい見た目で、完全体になったらどんな姿になるんだろうと思っていましたが、夕焼けの空をバックに神々しい姿が現れて、その美しさに惚れ惚れしてしまいました。攻撃もスマートでかっこよくて好きです。
BGMの「いつしか双星はロッシュ限界へ」も弦楽器とピアノがエフィリスの雰囲気にあっていて良いです。
3位デデデ大王

引用元: Amazon
登場作品 | 星のカービィ 夢の泉の物語 |
---|
3位ゼロ(星のカービィ)
登場作品 | 星のカービィ |
---|
4位ゼロツー(星のカービィ)
登場作品 | 星のカービィ |
---|
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





ファミコンとは思えないほどの演出
『夢の泉の物語』自体、ファミコンのソフトとしては最高クラスの出来だと思いますが、ナイトメア戦は何から何まで完璧!前作のようにデデデを倒して終わりではなく、いきなり現れた真の黒幕感がたまらないです。
特に第2形態の戦闘前の猛攻で、BGMイントロに合わせてカービィのワープスターを破壊するシーンの昂りは凄まじく、カービィシリーズのラスボス戦闘前演出の中でトップだと勝手に思ってます。背景も目まぐるしく動いていて、これホントにファミコンのゲーム!?と毎回思っちゃいます。