みんなのランキング

スーパー・ストロング・金太郎さんの「プロレスラー最強ランキング」

0 0
更新日: 2025/08/23

スーパー・ストロング・金太郎

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1ジャンボ鶴田

ジャンボ鶴田

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1951年3月25日 / おひつじ座 / 卯年
出身地山梨県

一択

歴代最強日本人レスラーは? と聞かれ、答えが「ジャンボ鶴田」と言えない人は、偽りやうわべだけの便乗者に過ぎず、本物のプロレスファンとは言えません。プロレスファンを自称するなら、まずはジャンボ鶴田の偉大さを学ぶべきです。

なんで?

「超人」ですよ超人!!この人が強いに決まってるじゃないですか!!! 
あっ、超人だから人間として評価してもらえてないんですね。なるほど、そう言う事ですか。

2スタン・ハンセン(Stan Hansen)

スタン・ハンセン(Stan Hansen)

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1949年8月29日 / おとめ座 / 丑年
出身地アメリカ

欠点は1つだけ

レスラーとして申し分なく、リングを離れれば「優しいオッチャン」で、人間的にも素晴らしい方です。しかしながら、たった1つだけ残念なのが、来日回数・経験がここまで多いにも関わらす、日本語があまり話せない・・・ 日本語ペラペラならファンとのコミュニケーションももっと取れてジャンボ鶴田に勝るとも劣らない評価をされたのではないでしょうか?

3三沢光晴

三沢光晴

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1962年6月18日 / ふたご座 / 寅年
出身地北海道

見落としてはいけない

一位の鶴田、二位のハンセンに無い№1を持っているのが、三沢三晴です。それは「受けの巧さ」です。皮肉な事に不慮の最期を遂げましたが、それも受けが巧い事が災いしたと私は思っています。三沢だからこそ、あのシーンでフィニッシュのスイクルデスの前に更なる追い打ちが必要で例のバックドロップを被弾してしまったと推測します。

3オカダ・カズチカ

オカダ・カズチカ

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1987年11月8日 / さそり座 / 辰年
出身地愛知県

忘れてて慌ててランクに入れたんですね(笑)

日本を離れた事で忘れていた人もいて、思い出して投票したけど追い上げ届かず・・・としか思えない結果ですね。
みなさん、レインメーカーをお忘れなく!

4小橋建太

小橋建太

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1967年3月27日 / おひつじ座 / 未年
出身地京都府

まさに努力の塊

ジャンボ鶴田や三沢光晴のように、輝かしい実績やバックボーンがある訳で無く、プロ入り後に努力によりこの地位を築き上げた達人です。普通のサラリーマンが鉄人へと変貌し得ると言う事を証明した偉大な鉄人です。年月を掛け鍛え上げられた剛腕を擁するラリアットがそれを証明しています。

5アンドレ・ザ・ジャイアント(Andre the Giant)

アンドレ・ザ・ジャイアント(Andre the Giant)

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1946年5月19日 / おうし座 / 戌年
出身地フランス

本物の大物

ただデカいだけのレスラーは昨今も多々いますが、アンドレ以降のヒガ○テ、シ○バ、あ○ぼの等々と違い、全盛期のアンドレは動けました。少なくともG-馬場より数段に早い。ノートン、ベイダーくらいのスピードはありました。例えるなら業務用冷蔵庫に手足が生えて暴れている感じでした。本物の大物はアンドレだけでしょう。

6ビッグバン・ベイダー(Big Van Vader)

ビッグバン・ベイダー(Big Van Vader)

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1955年5月14日 / おうし座 / 未年
出身地アメリカ

プロレス界全体想いの人柄

リング上での荒々しいファイトは見る者を魅了し確かな実績もある。見逃してはいけないのは、彼の後身を育てようとする姿勢だ。ノア参戦時には三沢や小橋らと激しい戦いを繰り広げる一方、当時中堅株の丸藤が試合中に膝を負傷した時には、すぐさま日本人サイドに駆け付け応急処置にあたるなど、後身への温かい処遇はプロレス界全体を愛する現れ。欠点はタイツの臭さだけか(笑)

6橋本真也

橋本真也

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1965年7月3日 / かに座 / 巳年
出身地岐阜県

破壊された破壊王

強かったのは間違いないですが、まさか自身を破壊してしますとは・・・
病に敗れたことで評価が下がりましたね。

6長州力

長州力

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1951年12月3日 / いて座 / 卯年
出身地山口県

革命のパイオニア

実力も備わっていましたが、どうしても「引き立て役」的なポジションが長すぎました。それを貫き通した精神力は最強に値すると私は思います。この方がいなかったら、プロレス界に「革命」という概念は無かったかも知れません。

7武藤敬司

生年月日 / 星座 / 干支1962年12月23日 / やぎ座 / 寅年
出身地山梨県
プロフィール自他ともに認める、プロレス界の象徴。新日本プロレスでは長きに渡ってトップレスラーとして君臨し、数々のタイトルを獲得。2002年に全日本プロレス移籍後はレスラーとしてだけでなく、社長として様々なコラボ興行を実現、成功させるなどして団体をけん引してきた。また、海外マットでもリビングレジェンドとして多くのレスラーからリスペクトされている。2013年9月8日、新団体WRESTLE-1を旗揚げ。現在は限定出場ではあるが、ジェフ・ジャレットや藤波辰爾との合体など、リングに上がれば大きな存在感を発揮する。自身のデビュー30周年記念大会で河野真幸が保持するWRESTLE-1チャンピオンシップに挑戦、勝利し第2代WRESTLE-1チャンピオンシップ王者となった。
代表作品日本テレビ『アナザースカイ』(2015)
映画『天地明察』(2012)
映画『光る女』(1987)

万能型

プロレスラーとして必要な要素が一番バランス良く備わったのが武藤敬司ではないだろうか。確かに強さではジャンボ鶴田、技術ではザック・セイバーJr、ルックスでは棚橋弘至などなどよりは劣るが、トータルバランスがここまで均一に備わったレスラーは皆無だ。これこそレスリングマスターと言われる彼の所以だろう。

みなさん見る目がある

「世界の巨人」馬場さんをこの位置にランクというのは妥当なところでしょう。すべてをひっくるめてプロレスラーとして馬場さんの人柄に敬意を表しましょう。

7川田利明

生年月日 / 星座 / 干支1963年12月8日 / いて座 / 卯年
出身地栃木県
プロフィール1982年対冬木弘道戦でデビュー。1994年には『チャンピオン・カーニバル 』初優勝を飾る。同年日本武道館大会にて第12代三冠ヘビー級王者となり、以降数々の名試合を繰り広げ、三冠ヘビー(第32代三冠ヘビー級王者)、世界タッグ、アジアタッグなど多くのタイトルを手にする。タレントとしては、バラエティ番組、ラジオ、雑誌を中心に活躍。主な出演作品に、日本テレビ『ウリナリ』、フジテレビ『志村X』など。趣味は美食、お酒、車、パチンコ、カラオケ。
代表作品著書『俺だけの王道』(2003)
日本テレビ『ウリナリ』
フジテレビ『志村X』

過小評価です。

三沢、小橋が上位にランクインしていて川田がこの位置って、おかしくないですか? まぁ、全日崩壊後は徐々に影が薄くなってしまったせいか、実力を披露する場も減ってしまいましたからねぇ。

これも限定すれば

アニマル、ホークともにシングルプレイヤーとしての実績は皆無です。しかし、ひとたびタッグチームとしての評価となると話は全く別です。タッグ部門では、文句なくウォリアーズが一位、ファンクス、スタイナーズ、殺人魚雷コンビが二位争いでしょうね。ハンセン・ブロディは我が強すぎて空中分解のリスクがあります。三沢・小橋はクリーン過ぎます。

9ブロック・レスナー(Brock Lesnar)

ブロック・レスナー(Brock Lesnar)

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1977年7月12日 / かに座 / 巳年
出身地アメリカ

んんんー・・・

強いのは分かるんだけど、なんか影薄いんだよなー。知名度高くないのが響いたか。

10前田日明

前田日明

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1959年1月24日 / みずがめ座 / 亥年
出身地大阪府

分かれる評価

彼は、「最強のレスラー」ではなく「最強の格闘王」とのイメージが強いです。なので、票や意見が割れこの順位といったところでしょう。

11アントニオ猪木

アントニオ猪木

引用元: Amazon

生年月日 / 星座 / 干支1943年2月20日 / うお座 / 未年
出身地神奈川県

巧いが強いか?

この方のカリスマ性には頭が下がる思いではありますが、「プロレスラー」としては超一流であることは否定しません。が、しかし、強いかな? エンターテインメントとして話題性に事欠く事はありません。最大限に「魅せる」事で強く「見せて」た印象です。「最高のプロレスラー」かもしれませんが、「最強のプロレスラー」ではありませんね。

12初代タイガーマスク

初代タイガーマスク

引用元: Amazon

生年月日1957年11月27日
出身地-

限定しましょう

確かに初代タイガーマスクが世に与えたインパクトは多大なものである事には違いありません。しかし、「最強の・・・」の中にランクインするには条件があります。まず大前提として、「ジュニアヘビーで」と言うのが付き物です。現実的に90㎏そこそこのタイガーが、浜○太や吉○豊に勝てるとは思えません。シングルマッチでヘビー級相手に勝てるのはイイとこヒロ○藤や井○雅央あたりまででしょう。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる