みんなの投票で「面白い芸人ランキング」を決定!ピン・コンビ・トリオと、それぞれのスタイルの強みを活かしてファンを笑顔にするお笑い芸人。ベテランから若手まで芸歴を問わず、数多くのお笑いタレントが活躍中です!コントも漫才もハイクオリティの人気コンビ「サンドウィッチマン」や世界から注目されている女芸人「渡辺直美」など、面白い芸人が勢揃い!1位になるのはいったい……?あなたが面白いと思うお笑い芸人を教えてください!
最終更新日: 2021/04/19
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、男女問わずお笑い界で活躍するすべての芸人が投票対象です。ピンやコンビ、トリオに関わらず、あなたが面白いと思うお笑い芸人をグループ名もしくは個人名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位サンドウィッチマン
2位ダウンタウン
3位千鳥
4位笑い飯
5位オードリー
1位サンドウィッチマン
2位ダウンタウン
3位千鳥
4位笑い飯
5位オードリー
条件による絞り込み:なし
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 伊達みきお(左)
富澤たけし(右) |
---|---|
結成 | 1998年 |
プロフィール | ツッコミ担当の伊達みきおと、ボケ担当の富澤たけしからなるお笑いコンビ。2005年、2006年と「Mー1グランプリ」にて準決勝進出を果たし、2007年には敗者復活戦より勝ち上がり、遂にグランプリを獲得。また、2009年には「キングオブコント」にて準優勝。漫才・コントともに評価が高い"実力派コンビ"として数々のバラエティー番組、ラジオ、ライブなどで活躍する。主な出演歴は、ラジオ『サンドウィッチマンのラジオやらせろ!』、TBS『全種類』『笑撃!ワンフレーズ』他多数。 |
代表作品 | テレビ『サンドのぼんやり~ぬTV』
テレビ『おいしい闘技場』 ラジオ『キャンパス寄席』 |
息をするのを忘れる天才的なボケと目ん玉が飛び出る豪快なツッコミ
お笑いコンビで史上最高に面白いコンビと言えば、そうダウンタウンさんです。尼崎が生んだボケの天才松本仁志さんと物怖じせず、どんな大物にもガンガンツッコミまくる浜田雅功さんからなるお笑いコンビです。
ダウンタウンの特徴は、松本さんしか思いつかない天才的なボケと、浜田さんのパワフルなツッコミが特徴です。
漫才の歴史は、ダウンタウン以前と以降に分かれると言われ、ダウンタウンの漫才はお笑い界に大きな衝撃を与えました。島田紳助さんは、まだ知名度のなかったダウンタウンの漫才のあまりの凄さに衝撃を覚え、漫才を引退を決意したという逸話があるほどです。
ガキの使いやあらへんでのトーク部分は学生の頃には、なにより楽しみにしていました。
最近トーク部分が少なくなり寂しいです。また復活してくれることを願います。
またipponグランプリでは、松本人志さんはチェアマンとして解説を務められています。その解説中に見せる回答は見事過ぎます。ぜひ松本人志さんにはプレイヤーとしてどこまでできるか一度参加して頂きたいとお笑いルポライターは思います。(笑)
笑いの王
今後100年どころか、一生超えられることはないんじゃないかと思うほど、高い壁としてそびえ立つ最強コンビ。
特に印象深いのは、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』の2人だろう。どのコーナーでも飛び抜けた存在感をみせる2人だが、「マジカル浜田」などの理不尽シリーズや、「利きシリーズ」で抜群の活躍を見せる2人が特に好きだ。
ちなみに浜田さんは「理不尽シリーズ」で、常に怖くて面倒臭い感じを演じている。マジカル浜田も例外ではなかった。しかし、「浜田さんといったら?」のマジカル浜田で、雨上がり決死隊のほとちゃんが「浜田といったらヒザ臭い!」と回答したとき、ストップボタンを押しながらも、下を向いて笑いをこらえようとする浜田さんは最高だった。
一方で500のコト、あるいは100のコトで、偶然2人の回答が重なったときの「さすが幼馴染!!」みたいな空気感に少し照れる2人は可愛い。『リンカーン』の敬語orタメ口を使ったら浜田さんのビンタが飛んでくる「フレンドリーリンカーン」は面白かった。浜田さん単体の話になってしまうが、由美かおるコスプレを生み出したこの番組の功績は絶賛してもあまりある。
水曜日のダウンタウンも番組として唯一無二の存在感をみせているし、この2人の王座は揺るぎない。
バラエティー・トーク
ダウンタウンの二人のトークは誰もが話に引き込まれるもので、笑いあり、考えさせられることありと様々な面で視聴者の感性に訴えてきます。
ガキ使など、様々な人気バラエティーを作り上げ、日本の芸能界の大御所です。
笑いを作ってきたパイオニア!
まっちゃんと浜ちゃんはなんだかんだ言って笑いのパイオニアだと思います!!年末のガキの使いは飽きそうで飽きない笑 ついつい見てしまう番組です。
ダウンタウンとして出演している番組も面白いですが、まっちゃんのワイドなショーはとても面白くて毎週見ています。
ニュース番組なのにゲストとの掛け合いに笑ってしまいます。
いつも飾らない二人が好きです。やっぱり1位!!
大好き
やっぱりダウンタウンは外せない。好きな芸人、嫌いな芸人共に1位にもなるダウンタウンですが、嫌いだという人は全然何も分かってないと思う。こんなにもお笑いを愛してお笑いのことを考えて笑いに生きている人をまず素直に凄いと思うしかっこいいです。松っちゃんがする浜ちゃんいじりも芸人たちとのやりとりも全て面白くて。年末はもちろんガキ使で過ごします。何回笑われてもらったか分からないしダウンタウンが大好きです!!
トーク
漫才は見たことがありませんが、トークがとても面白く、2人が出ている番組は絶対面白いので見たくなります。コンビの仲が良いのも好感度が上がります。浜ちゃんをいじる松本や、思いっきりシバいて突っ込む浜ちゃん、松本のボケに普通に笑う浜ちゃん・・・最高です。出演者への突っ込みやフリもとてもうまく、すごいなあと思います。浜ちゃんの声も好きです。
やっぱりダタウン
とくに浜ちゃんが昔から好きだったが、最近ではドキュメンタルにハマっているため、松っちゃんも好きになった。関西でも番組をやっているところが、また好感を持てる。これからもバラエティを引っ張っていってほしい。
爆笑がある
最近テレビを見ていて爆笑する事がめっきり減りました。
それはダウンタウンをみていても同じで、昔のパワーが今はないのか、もしくは、私の感性が劣化したのか・・・
どっちにしても悲しいことですが、それでもたまに爆笑させてくれるダウンタウンは今でも私の青春と笑いの大切な部分です。
愛知で見れるダウンタウンの番組はほぼ見ています!松本の浜田いじりが最近のツボです!仲がいいからできるいじりは見ていて単純に面白いですし、みていて噴き出すくらい笑えるのもダウンタウンが一番多いです。
ただ年末のあれだけはちょっときつくなってきました・・・
もちろん面白いんですけどマンネリの部分と放送時間に見合わない収録時間・・・痛くなさそうになってきたケツバット・・・
是非前のように泊まりありで、吹き矢に戻してほしい!
吹き矢は相当きついけど、嫌がるからこそ我慢してからのリアクションが良いんじゃないのかな?最近のはなんか、はいはいケツバットね!くらいに感じます。
是非、笑い収めと笑いはじめをお願いしたいです。
お笑いを変えた恐るべきコンビ
リアルタイムで小学生の時から
見てますが
当時の漫才に衝撃を受けました
それから時を経て常にトップに
君臨してきたコンビ
現在のお笑い、
バラエティ番組のモデルを作った。
とんねんるず、ウンナンとかと
比較されますが
圧倒的に実力差がありますね
未だ衰えぬ活躍がそれを
証明してます
いなくなったら生きていけない
小さい頃はとんねるずの「みなさんのおかげでした」やウンナンの「やるならやらねば」など観て育ちましたが、やはり当時も観てた「ごっつええ感じ」は今観ても色褪せません。二人の相方愛や後輩先輩いじり、キレ芸、茶番劇。今までどれだけ癒され笑わせてもらったか感謝感謝です。
笑いの神様
小さい頃からこの二人がしている番組ばかり見ていたのでお笑い芸人と言われたらまずこの二人が頭に浮かびます。この二人の番組はハズレがないと思います。
どんな番組も面白くするのが本当に凄いです。
松本さんの才能が光る
松本さんの相手を突き放すような笑いが面白いです。一般人が考え付かないようなボケやいじりが特徴的です。また、浜田さんの暴力的で理不尽な突込みやビンタが見ていて気持ちいです。
いつ見ても面白い
どんな相手でも、どんな状況でも笑いに変える力のあるダウンタウン。マジでスベってるの見たことない。松ちゃんの最強のボケと、浜ちゃんの最強のツッコミで、まさしく最強のコンビだと思います。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 大悟(左)
ノブ(右) |
---|---|
結成 | 2000年 |
プロフィール | 大悟とノブにより、2000年に結成されたお笑いコンビ。漫才を披露。2004年に「NHK上方漫才コンテスト」第35回優秀賞、2006年に「BGO上方笑演芸大賞」第2回メディア賞を受賞するなど、漫才を高く評価れている。主な出演作は、テレビ東京『ニッポン元気計画! 眠れるスター目覚ましバラエティ“ハックツベリー”』、朝日放送『今ちゃんの「実は…」』、関西テレビ『ちゃちゃ入れマンデー』など多数。 |
代表作品 | バラエティー『ニッポン元気計画! 眠れるスター目覚ましバラエティ“ハックツベリー”』
バラエティー『今ちゃんの「実は…」』 バラエティー『ちゃちゃ入れマンデー』 |
ロケ芸人からMCへ
若手と表現するには気引けるが、この世代では圧倒的な人気と力を持っています。冠番組も始まり、スターとなる一歩手前の段階です。コンビでの活躍が目立っていますが、ノブさんの声の仕事など個人でも頭角を現しています。大悟さんは、志村さんとも懇意にしていてコントでも面白いネタが見たいです。
ダウンタウンの次は千鳥しかいない
M-1時代から癖のある漫才で好きでしたが、ここ数年の飛躍は目を見張るものがありますね。いかつい風貌で実は常識人の大悟と優しい顔してデリカシーのないコメントをするノブ(笑)
バランスが完璧です。
大悟のノブいじりはまっちゃんの浜ちゃんいじりに似てて愛を感じるし、ボケのはずの大悟のツッコミ力も凄い。
どんなしょうもないロケも救いようがない番組も千鳥がいたら観れます。
仲がいい
二人のコンビ仲が良くて、微笑ましく思いながら見れる。方言があることでインパクト大で、真似したくなるようなフレーズが多いと感じる。島から出てきたということもあり、応援したくなるコンビ。
センスで生きてる二人
千鳥といえば、大吾がはちゃめちゃをしてノブが冷静に突っ込みますが、
実は二人ともがセンスの中に生きているコンビ。
お互いのセンスが噛み合ったとき、すごいパワーを発揮しています。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 西田幸治(左)
哲夫(右) |
---|---|
結成 | 2000年 |
プロフィール | 西田幸治と哲夫により、2000年に結成されたお笑いコンビ。ボケとツッコミの役割を固定せず、ボケとツッコミが交互に入れ替わるというこれまでの漫才にはなかった独自のスタイルを披露。「M-1グランプリ」決勝戦には、第2回から第10回まで過去9回進出し、2010年に「オートバックスM-1グランプリ2010」(第10回)で悲願の優勝を果たすなど、漫才師として高く評価されている。主な出演作は、サンテレビ『笑い飯のおもしろテレビ』(レギュラー)、MBSラジオ『笑い飯の金曜お楽しみアワー』、DVD『笑い飯・千鳥大喜利ライブDVD』などがある。 |
代表作品 | バラエティー『笑い飯のおもしろテレビ』レギュラー
MBSラジオ『笑い飯の金曜お楽しみアワー』 DVD・Blu-ray『笑い飯・千鳥大喜利ライブDVD』 |
存在だけで面白い
漫才はもちろんですが、二人の風貌だけでじわります。
どんな真面目なインタビューも二人してボケ倒すところ。
西田の実は普通の人で優しそうなところと、哲夫の変わり者で頭いい感じが好きです。
「鳥人」と「歴史文化博物館」のネタは本当天才ですね!
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 若林正恭(左)
春日俊彰(右) |
---|---|
結成 | 2000年 |
プロフィール | ツッコミ担当・若林正恭、ボケ担当・春日俊彰の2人からなるお笑いコンビ。ネタでは春日の意味不明なツッコミや発言を若林がたしなめたり、逆に若林がツッコんだりするスタイルが定着し、このスタイルを「ズレ漫才」と若林が命名。また、春日の「トゥース!」という決め台詞が流行しブレイクを果たす。主な出演作は、日本テレビ『ヒルナンデス!』『スクール革命!』『NFL倶楽部』、テレビ東京『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』『超かわいい映像連発!どうぶつピース!!』、ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』など他多数。 |
代表作品 | 日本テレビ『ヒルナンデス!』
日本テレビ『スクール革命!』 ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』 |
日向坂で会いましょう
旧:ひらがな推しのおかげで、リトルトゥースになりました。「所詮アイドル番組でしょう?」と侮るなかれ。オードリーの2人と明るく元気な日向坂46の絡みはとにかく面白い。アイドル番組としては異例の「MCのメンバー贔屓」を持ち込んだ若林さんはすごいと思う。乃木どこ?や、けやかけでも贔屓は時折あった程度だったと記憶している。
オールナイトニッポンの武道館ライブ見に行きたかった〜〜〜!!!!!最近の2人のラジオは、春日さんの結婚及び浮気などテーマが、充実していて最高に面白かった。春日さんの奥さん・クミさんのトークの上手さにも笑った。
ラジオが面白い
二人でふざけ合っているラジオがとても面白い!
最近ますます勢いのある二人ですが、春日さんの結婚が話題になりました!
若林さんはお笑いだけでなくマルチに活躍しているし、最強の二人だなと思いました!
漫才も新ネタを卸すたびに面白いネタが多いので毎回期待しています!
息のあった掛け合い
ズレ漫才での掛け合いはもちろんのこと、バラエティやラジオで見せる2人の息のあったトークが面白い!ラジオでは若林がボケて春日が突っ込むという漫才とは逆の構図も見られ最高!
ツッコミとボケがまるで逆になっているかのよう
オールナイトニッポンのラジオや中京テレビ放送「オドぜひ」では、いつもテレビで見せてくれる二人(ボケの春日さん、ツッコミの若林さん)がまるで逆になっているかのよう。若林さんがのびのびと言いたいことを言いまくっていて、春日さんがツッコむ。この掛け合いがなんとも面白い!一番大好きなお笑いコンビです。漫才も二人の独特なリズムがくせになります。
ラジオ界のキング
オードリーと言えばオールナイトニッポン。ラジオの面白さもそうだけど二人の仲のよさが伝わってくるし好感しかない。なんだかんだ10年以上テレビに引っ張りだこだし人気と実力とスター性を兼ね備えたコンビだと思う。日向坂の公式兄ちゃんとしておひさまからの支持も熱い。
出演するだけでワクワクする
2人とも目立っているコンビは珍しいと思う。
ラジオやバラエティでのボケ若林ツッコミ春日の面も面白くて大好きです。
今では出演しているだけでその番組が楽しみになっています。
お互いを信頼したうえでのお笑いが面白い
春日さんのポンコツ具合とそれをいじる若林さんにコンビとしての良さを感じます。また、春日さんが不倫報道やイス破壊をした時も一切好感度を落とさずに芸能活動を送れているのはすごいと思います。
引用元: タレントデータバンク
オールマイティ
漫才をさせてもコントをさせてもロケをさせてもひな壇にいようが何をさせても面白い。個人的にネタもトークもどちらもできるここまで面白い人は見たことがないです。なんとも言えない二人のサイコパス感があるネタが大好きです。二人のネタは他の人にさせたとしてもここまで面白いものにならないと思います。
余談ネタが絶品
コントの面白さは、チャンピオンになったことで定着していました。漫才でも、山内さんのキャラクターを生かしたネタで力あることを証明しています。しかし、フリートークでの余談の話が一番好きです。濱家さんをいじることで多くの笑いを生み出しています。
スキルフル
漫才、コント、トーク、ロケ
どれも面白くとてもバランスがいい。
山内さんのサイコ的な部分が爆発すると
絶対に笑ってしまう。
濱家さんもみんなにいじられるような
愛されキャラで返しも面白くてうまく立ち回っている。(マジックが普通にうまいのが面白い)
キングオブコントチャンピオン!コント日本一の実力もありながら、漫才でも活躍!
キングオブコント2017で圧倒的な面白さで優勝したコンビ。山内のいい意味で気持ち悪い部分と濱家のキレの良さが味を出して3年前からファン急増中!
漫才でもM-1グランプリ決勝戦の常連になっていて、山内と憑依するようなボケに対して、濱家がツッコミまくる、笑いの要素がたくさん入った漫才です。
コントも漫才も規格外の面白さ
ネタの面白さもずば抜けているし、突っ込みの濱家とボケの山内のどちらも面白い。かまいたちのラジオのヘイタクも聴いててすごい楽しい。もっと売れてほしいし、もっとテレビにも出てほしい。
The お笑い芸人
日村...完璧な芸人
容姿、発言、行動、モノマネ 全てで笑いを取れる
設楽...カメレオン
コント中は徹底的にボケにまわり、トークになると日村をとことん生かしたツッコミができる
完璧じゃないか?これは
バランスの取れすぎた男たち
コントの面白さももちろんだが、一番は二人の仲がいいこと。
それはネタや普段のコメントからも滲み出ており、みていてとても気持ちがいいです。
また、頭を使って笑い起こす天才設楽と、体を使って笑いを起こす天才日村のバランスの取れたネタも要注目です。
設楽氏・日村氏共にボケツッコミができる
明確にボケとツッコミが決まっているのではなく、両方がボケツッコミをできてしかも面白い。コンビ仲の良さ、ネタ、公式お兄ちゃんである乃木坂46への愛、どれをとってもバナナマンに勝るコンビはない!
引用元: タレントデータバンク
今のナンバーワン漫才師
M-1の常連であり、シルバーコレクターである。
しかし、今の漫才師の中でずば抜けた技術を持っている。
今年こそはM-1のチャンピオンになるのではないかと思っています。
漫才が面白い
二人の漫才はとても面白い!
川西さんの女役はとてもリアルで癖になります。
水田さんのねちっこいキャラもどんどん笑いに繋がっていくので、とても破壊力のある笑いが生まれて大爆笑になります!
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 石田明(左)
井上裕介(右) |
---|---|
結成 | 2000年 |
プロフィール | 石田明と井上裕介により、2000年に結成されたお笑いコンビ。主に漫才を披露し、2007年に「爆笑オンエアバトル チャンピオン大会」(第9回)優勝、2008年に「オートバックスM-1グランプリ2008」(第8回)優勝、2010年には「Cook Do-1」(第1回)優勝を果たすなど、漫才師として高く評価されている。主な出演作は、読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』、BS日テレ『BS吉テレ』、MBSラジオ『エビ中なんやねん』、DVD『NON STYLE NON COIN LIVE in さいたまスーパーアリーナ』など多数。 |
代表作品 | バラエティー『大阪ほんわかテレビ』
MBSラジオ『エビ中なんやねん』 DVD・Blu-ray『NON STYLE NON COIN LIVE in さいたまスーパーアリーナ』 |
面白くて努力家
1番好きな芸人さんです。
とにかく面白い!
テンポが早めでトントントンって進み見ていて楽しいし、
テンポが早いのにちゃんと両方が言ってることがよく分かる。
たくさんの練習が必要だったと思います
同じネタでも、毎回毎回少しずつ違くて見ている人を飽きさせない。
二人の仲は良くもなく悪くもなく長い間相方としてやっていくにはそのくらいが1番続くと思います。
けれど2人とも表には出さないけどしっかり相方のことを考えてる。
ネタは石田さんが作り、
石田さんが苦手な前に出る時は井上さんが先に行って石田さんを引っ張る。
お互いがお互いに苦手な所を補い合って漫才をしています。
特に石田さんは下積み時代うつ病でかなり辛かったと思います。
だけど1歩ステージに立ったらそんな気配1ミリも感じさせない。
いつも通り明るく漫才をする。
ほんとに尊敬している人です。
漫才ナンバーワン
NONSTYLEの漫才はもうピカイチ。外す時がないしあのスピード感ボケの数、ノンスタワールドが大好きです。井上いじりも面白くて、石田さんは何だかんだ相方をいじりながらもコンビ愛に溢れたコンビだと思います。
もう何もかも最高!!!
なんだろうノンスタイルを超える者はいないなってぐらいほんと小学生の時からずっと大好き漫才の番組があるたびに欠かさずチェックしてました。何よりネタの内容も最高だし、話のテンポ感が早いけどそのテンポ感がちょうど良く、しっかり内容も分かり好きです。あと他の漫才師さんのネタと明らかに違うのは漫才中ずっと笑っている事。他の漫才師のネタは定期的に笑いの山があるという感じですが、ノンスタイルは登場してきた時からもう顔が笑っていてずっと笑っていられて漫才が終わった後はお腹がいつも痛いです。それぐらい私はノンスタイルが大好きです。多分YouTubeとテレビ番組で行ったネタは全部見てます^_^これからもずっとずっと応援し続けます。石田さんのボケ最高!!!
漫才・トーク
漫才に関してはM1優勝など、誰もが知っていることだと思います。
その上に最近ではトークでも笑いを取っているところをよく見ることが多く、二人のキャラクターと二人の関係性は素晴らしいものだと思います。
白い
石田が真っ白で細いのも良いキャラクターです。井上はブサイクで気持ち悪いですが、それをネタにしているので面白いです。漫才のテンポが良く、見ていて飽きません。同じネタでも笑えてしまいます。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 上田晋也(左)
有田哲平(右) |
---|---|
結成 | 1991年 |
プロフィール | 高校時代、二人ともラグビー部に所属していたことがきっかけで出会う。卒業後は別々の大学に進学するが、上田が有田を誘い、芸人の道へ。1991年に「海砂利水魚」の名前でコンビ結成。お笑いブーム期であった1997年、フジテレビ『タモリのボキャブラ天国』に出演、爆笑問題、ネプチューンらとともに活躍。知名度が上昇。以後、数々のバラエティー番組、ネタ番組に出演。2000年、『新。ウンナンの気分は上々』番組企画内でさまぁ~ずに敗北したことでコンビ名を「くりぃむしちゅー」に改名。 |
代表作品 | 日本テレビ『しゃべくり007』
日本テレビ『世界一受けたい授業』 テレビ朝日『くりぃむクイズ ミラクル9』 |
しゃべくり007が面白い!
何と言っても、しゃべくり007が面白いです。
この番組の中心となっているのが、くりぃむしちゅー。
MCもできて万能。
有田さんがしている、脱力タイムズも面白いです。
芸人さんがMCを勤めることが多くなっており、いろんなスキルが必要なんでしょうが、二人はうまく適応していてかっこいいです。
テレビのポイント
今日何見ようかなって考えてテレビ欄を見てたり、チャンネルをガチャガチャ回している時にこの二人が映ると手が止まります。
面白いことが起きるんじゃないかと期待が膨らむのと、期待をあまり裏切らないのがチャンネルを変えないポイントです。
くりぃむしちゅーって今ではかなりなじんでますが、当初はボキャテン時代をしっていたのでちょい違和感でした。
話が上手い
最近はバラエティー番組で多く見かけ、特に上田さんは毎日見かけると言っても過言ではないぐらいよくテレビで見かけるがこの2人が出てる番組は絶対笑わなかったことないぐらい絶対面白いしどんなゲストが来てもしっかり話を面白く持って行け、話のかけ方進め方がすごく上手いし、ツッコミがもう100点ぐらい何より上手い。
仲良しコンビ!
テレビで見ない日はない超人気コンビ。
「ミラクル9」や「しゃべくり007」といったゴールデンの番組でも、息の合った笑いを見せてくれるが、個人的に注目したいのは「くりぃむナンチャラ」。深夜帯というのもあり、ゴールデンでは見れない良い意味でのくだらないやり取りが面白いです。即興で喋っているだけなのに漫才のようなクオリティで見てて飽きないですね。
また、上田さんといえば好きな司会者で堂々の一位に輝いた事もあり、普段は司会を務めている事が殆どだが、「くりぃむナンチャラ」では有田さんが司会を務め、上田さんがイジられたり、解答者席に座っていることが多く、より芸人としての上田さんが見られるのも面白いです。
博識でトーク力もあって、何より二人が自然体でふざけ合ってるだけで面白い、最強のコンビだと思います。
バラエティ番組でも活躍
急に振られてもサッとボケを繰り出す有田と、そのボケをこれでもかと言わんばかりに鋭いツッコミで返す上田。
回砂利水魚時代は主にコントを披露していたが、くりぃむしちゅーになった今でもその面白さは健在。
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 干支 | 1974年05月31日 / 寅年 |
---|---|
出身地 | 広島県 |
身長 / 体重 | 172cm / 62kg |
プロフィール | 1974年5月31日生まれ、広島県出身のお笑い芸人。1994年、お笑いコンビ『猿岩石』結成。1996年4月、日本テレビ『進め!電波少年』にてヒッチハイクの旅をすることになり、話題となった。著書『猿岩石日記』はベストセラー、シングル『白い雲のように』はミリオンセラーを記録するも、2004年にコンビ解散。解散後はピン芸人として活動を始め、多数の番組に出演。主な出演作は、日本テレビ『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』、TBS『櫻井・有吉 THE 夜会』『有吉ジャポン』、テレビ朝日『マツコ&有吉のかりそめ天国』『ロンドンハーツ』、フジテレビ『有吉くんの正直さんぽ』、JFN『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』など他多数。 |
代表作品 | 日本テレビ『有吉ゼミ』
TBS『櫻井・有吉 THE 夜会』 テレビ朝日『マツコ&有吉のかりそめ天国』 |
公式SNS | Twitter
|
ソロ最強
ひな壇にいた頃から無双を誇っていた有吉さん。いまは、MC業がほとんどで、『ロンドンハーツ』や『アメトーーーク』で見せるガヤは珍しくなったように思う。三又又三さんをボロボロにこき下ろす、あの有吉さんがまたみてみたい。
自分は、マツコさんと夏目さん3人の「怒り新党」は、3人のやりとりが好きだった。あのニュースのせいで、怒り新党だけでなく、他の番組でも夏目さんと有吉さんの絡みが無くなってしまって、少しさびしい。
あと、ホテルにデリヘル嬢を呼んで顔がテカテカになってる有吉さんを、マッコイさんがボコボコにする『我々は有吉を訴える』は最高だった。
ちなみに「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER(サンドリ)」では、昔と変わらないキレキレの有吉さんを拝聴できると、噂なので、ぜひ聞いてみたいと思う。
毒舌元祖
有吉は面白い!本人もそれを自覚していて、ブラマヨとの対談で、ブラマヨのことを羨ましがっていた。でもIPPONグランプリではバカリズムと良い勝負していたので少なくとも大喜利の実力はあるし、しっかりネタを考えたら良いものを作るかもしれない!
バラエティー・トーク・歌
なんと言ってもやはりトークでしょう。
毒舌から人気になった人ですが、それだけでなく、話し方やその内容など司会をやってもゲストとしてトークをしても間違いなしの芸人です。
最近ではほんとに見ない日はないという人です
芸人愛
どんな番組も有吉が大笑いしてくれていれば視聴者も芸人もホッとする。
すべった芸人を上手く救い出す天才。
猿岩石の頃から知ってますが、数十年後芸能界の今のポジションにいるとは誰が想像出来たことでしょう。
引用元: Amazon
生年月日 / 星座 / 干支 | 1955年7月1日 / かに座 / 未年 |
---|---|
出身地 | 和歌山県 |
身長 / 体重 | 172cm / 61kg |
プロフィール | 1974年、2代目笑福亭松之助に弟子入り。「笑福亭さんま」の高座名が与えられる。1976年、明石家さんまとしてテレビデビュー。関西でのテレビ出演を経て東京進出。『オレたちひょうきん族』や『笑っていいとも!』へのレギュラー出演を果たす。1986年、主演ドラマ『男女7人夏物語』が大ヒット。1990年代には、『さんまのからくりTV』『恋のから騒ぎ』など自身がMCを務める番組がスタートする。2018年にはドラマ『Jimmy~アホみたいなホンマの話~』でプロデューサーとして初めて番組制作に携わった。娘はモデル、歌手として活動するIMALU。 |
代表作品 | ドラマ『男女7人夏物語』(1986)
ドラマ『世界で一番パパが好き』(1998) バラエティー『踊る!さんま御殿!!』 バラエティー『ホンマでっか!?TV』 |
公式SNS | - |
魂を震えさせるお笑い界のレオナルド・ダ・ヴィンチ
なんと言っても一番はこの人!タモリさん、ビートたけしさんと並ぶお笑いBIG3の一角であり、その存在感と卓越したトーク力からお笑い怪獣と恐れられています。
MCはもちろん、ボケて良し、ツッコんで良し、イジらせて良し、リアクションして良しのお笑いオールラウンダー!そのオールラウンダーぶりから、お笑いルポライターは、さんまさんを「お笑い界の万能の天才」「お笑い界のレオナルド・ダ・ヴィンチ」と評しています。
面白さだけでなく、どんなことでもポジティブに明るく笑い飛ばせる人間性も大きな魅力です。
その生き方はさんまさんの「生きてるだけで丸儲け」という格言に現れています。
さんまさんは若いときに自身の母親や義理の弟のなど生きたくても生きることができなかった人の死を乗り越えています。今のさんまさんからは想像もできませんが、死にたくなるくらい辛いことだったと思います。死ぬほど辛い経験をしたことで、「生きてるだけで丸儲け」と思えたのでしょう。そして、この格言から娘には『いまる』と名付けました。子供に自分の格言を元にした名前をつけるのは、さんまさんらしくてとても素敵なエピソードだと思います。どんな困難があっても『生きてるだけで丸儲け』と思えたら、さんまさんのように明るくポジティブに生きられます。そうと思うと希望が湧いてきますね。
最後にお笑いルポライターは、さんまさんの圧倒的なお笑いの実力から、さんまさんがピン芸人No.1を決めるR-1ぐらんぷりに出たらどうなるかを想像したことがあります。さんまさんなら完成されたネタでなくても、その場の空気でフリートークするだけで決勝に進出し、そして優勝してしまいそうと本気で思いました。(笑)
誰にも真似できない、天性のお笑い芸人!(笑)
色々な角度からの笑いの取り方、若手てを引き立てつつ、自分ももり立てここまで何十年も第一線で活躍できてるのは流石の一言につきます!これからも変わらず一番ですね。何度さんまさん救われたかわかりません(^^)(笑)
お笑いをTV化した怪物
現在はその存在が
大物感が出て、
またさんまさん個人が楽しんでいる
だけのような番組ばかりで
わたしはTVを見なくなりました
しかしながらその昔は
いじられキャラ
やはりひょうきん族がベストバウト
なんですが、そのキャラを
まだやっているのはどうかと思う
さすがにバージョンアップは出来ない
お年ですので例えが古い過ぎて
10代20代にはわからないから
テレビを離れていく原因かと
お笑い怪獣!
いわずと知れたお笑い界のBIG3。60代になっても「ホンマでっかTV」や「さんまのお笑い向上委員会」など数々のレギュラーやりながら、色んな番組にゲスト出演するパワフルさはすごい。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 豊本明長(左)
飯塚悟志(中) 角田晃広(右) |
---|---|
結成 | 2003年 |
プロフィール | もともと「アルファルファ」というコンビで活動していた豊本と飯塚(1995年結成)に2002年、活動休止を経て解散したトリオ「プラスドライバー」の角田(1996年結成)で2003年に結成されたお笑いトリオ。NHK『爆笑オンエアバトル』では、アルファルファ、プラスドライバーともに、安定した実力で人気を博していた。第4回お笑いホープ大賞優勝。TBS『オロナミンC キングオブコント2009』優勝。多くのバラエティ番組に出演し活躍する。主な出演歴は、テレビ東京『ゴットタン』、千葉テレビ『白黒アンジャッシュ』、NHK『爆笑オンエアバトル』『演芸大賞』、日本テレビ『エンタの神様』、TBS『うたばん』、インターネットラジオK'z station『おしゃべりやってまーす第4放送』など。また、ライブ活動も精力的に行う。 |
代表作品 | テレビ東京『ウレロ☆無限大少女』
フジテレビONE『ウルトラ怪獣散歩』 テレビ東京『ゴッドタン』 |
No1
言わずもがなですが、コントの天才東京03です。
もともと飯塚さとしとトヨモトさんのアルファルファという漫才コンビでしたがそこに角田さんが入り現在の東京03となっています。
コントを書いているのは飯塚さとしさんで、ファミレスなどで作っているようです。
その間もトヨモトさんは遊んでいるようです。
トヨモトさんは、プロレスラーの方と結婚しましたが、昨年少しごたごたがあったときもそれをネタにし、コントをされていました。
大変おもしろく伏線も回収する楽しいし関心するコントです。
ぜひともご覧ください。
3人だからこそ面白い
コンビなどでは出来ないようなコントがトリオでは出来るのが強み。
特に毎度毎度角田のボケにどツボにハマります(笑)
顔だけ見たらちょっと怖そうなおじさんなのに、喋らせたらボケ全開でギャップが凄いです。
引用元: タレントデータバンク
兄弟漫才の代表格!今なお劇場を笑いで埋め尽くす!M-1グランプリ初代王者
M-1グランプリ初代王者である。関西では人気No.1のお笑いコンビである。
モノマネやコントも得意であり、主は個人的にモノマネが1番面白いと思った。
引用元: タレントデータバンク
コント・モノマネ
最近よくバラエティーに出ている二人は二人とも有名なモノマネのネタを持っています。
様々な場面で使えるそのネタは周りの人を笑顔にさせてくれます。
さらに私個人的にはもともと二人のコントがとても好きで自作で作った道具を使いながら、独特な世界観を持ってネタを作り上げて行きます。
リズムネタ
TT兄弟は初めて聞いたとき、すぐに真似出来る芸で飲み会や友だちとの間でも盛り上がると思う。リズムネタだけでなく、モノマネネタも面白く、ロケを見ていても飽きない。今後期待されるコンビだと思う。
ネタがじわじわ癖になる面白さ
ネタの発想が凄いと思う。いくつかの漫才ネタを見てきたが、すごくくだらない事をしていてもいつもなんだかじわじわと笑いが込み上げてくるのがチョコプラのネタだなと思う。私はすごくチョコプラのネタが好き。特にクイズショーのネタは何回も定期的にみたくなります。
見飽きたはずなのに、チョコプラのikkoさんはなぜか面白い
ikkoさんご本人のお墨付きで、衣装もいただいているとか。見飽きたはずの「どんだけ~」と和泉元彌の「そろーり、そろーり」がセットでくるとなぜか壺に入ってしまう。売れっ子なのに嫌みがない二人。
引用元: タレントデータバンク
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1964年02月13日 / みずがめ座 / 辰年 |
---|---|
出身地 | 神奈川県 |
身長 / 体重 | 160cm / 74kg |
プロフィール | 横浜放送映画専門学院(現・日本映画学校)演劇科卒業。専門学校時代の同期であるウッチャンナンチャン、入江雅人らと「劇団SHA・LA・LA」を結成、座長を務める。以後、バラエティ番組を中心にCM、ドラマ、舞台など幅広く活躍し、リアクション芸人としての地位を確立。主な出演作品は、日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』『世界の果てまでイッテQ!』『踊る!さんま御殿』、TBS『アッコにおまかせ!』、DVD・ビデオ『東野・岡村の旅猿2 プライベートでごめんなさい 岩手・八幡平でキャンプと秘湯の旅 プレミアム完全版』など。 |
代表作品 | 日本テレビ『世界の果てまでイッテQ!』
テレビ東京『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』 TBS『アッコにおまかせ!』 |
リアルで!
イッテQのはじめてのおつかいで、日本語もカミカミなのに、英語の単語だけで外国人にガンガン教えてくれと行けるのが凄い!そして単語の使い方でナレーションにいじられるのが毎回最高に笑える!後、パパラッチ出川も大好きで、ヒューマンアンドヒューマン(人間同士じゃないか)も面白い!!
全てが面白い
出ているテレビで面白くないものがないと思う。天然で人が良く、見ていて気持ちよく、どこか心が温まるようなお笑いセンスの持ち主だと思う。威張っていなくて常に若手のように身体を張っていてすごいと思う。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 塙宣之(左)
土屋伸之(右) |
---|---|
結成 | 2001年 |
プロフィール | 塙と土屋により、2001年に結成された漫才コンビ。内海桂子の弟子として活動。2003年に「漫才協団(現・漫才協会)漫才新人大賞」受賞。2008年には、「お笑いホープ大賞THE FAINAL」優勝&NHK新人演芸大賞受賞。そして、「M-1グランプリ」では2008年、2009年、2010年3年連続で決勝進出を果たし、2011年には「THE MANZAI2011」準優勝など、実力派のコンビ。落語芸術協会、三遊亭小遊三一門として寄席でも活躍。主な出演歴は、チバテレビ『ナイツのHIT商品会議室』、Jテレ『漫才大行進ゲロゲーロ!』など。 |
代表作品 | チバテレビ『ナイツのHIT商品会議室』
Jテレ『漫才大行進ゲロゲーロ!』 TBSラジオ『土曜ワイドラジオTOKYOナイツのちゃきちゃき大放送』 |
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 後藤淳平(左)
福徳秀介(右) |
---|---|
結成 | 2003年 |
プロフィール | 後藤 淳平、福徳 秀介からなるお笑い芸人コンビ。2003年に結成。2007年 「第22回NHK新人演芸大賞 大賞演芸部門」、2009年 「第44回上方漫才大賞最優秀新人賞」を受賞。その他、2010年 映画『ヒーローショー』にコンビで出演し、2011年「高崎映画祭」第25回最優秀新人男優賞に輝く。主なTV出演に、フジテレビ『ホメられてノビるくん』、毎日放送『スキマだジャルジャル』、フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』、関西テレビ『ジャルやるっ!』などがある。 |
代表作品 | バラエティー『ホメられてノビるくん』
バラエティー『スキマだジャルジャル』 バラエティー『めちゃ×2イケてるッ!』 |
親心
本当は他にも好きな芸人はたくさんいるんです。もっと面白いと思う芸人もいるんです。しかし、youtubeの「ジャルジャル公式チャンネル」のヘビー視聴者として、何となくもっと売れて欲しいという気持ちがあり、推してしまいます。漫才もコントもでき、それでいて独特な雰囲気を持っている。が、賞レースでは優勝できない。そして、トークが絶望的に下手。だけれど、毎日公式チャンネルにネタを一本投稿してくれる。そんな真面目ながら不遇な彼らだからこそ、もっと人気になって欲しいと思ってしまいます。
YouTubeでハマった
クラスで流行ってたのでYouTubeで見たら大ハマり。独特な題材をコントにする天才だと思う。二人とも演技がめちゃくちゃ上手いから自然とその世界に引きずりこまれるし見てる側も楽しくなる。個人的に「くしゃみとゲップとあくびが変なやつ」が好きでおすすめ。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 児嶋一哉(左)
渡部建(右) |
---|---|
結成 | 1993年 |
プロフィール | 児嶋 一哉と、渡部 建からなるお笑いコンビ。共にスクールJCA第1期生。NHK『爆笑オンエアバトル』では作り込まれたコントに定評があり、常に高得点を記録。2003年、5代目チャンピオンとなりその人気を不動のものとする。以後、日本テレビ『エンタの神様』、テレビ朝日『笑いの金メダル』などのネタ番組やバラエティー番組に多数出演。単独ライブやバカ爆走などライブ活動にも精力的。2005年、NHK『ポップジャム』では初の司会を務めた。その他の主な出演作品に、テレビ東京『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』、千葉テレビ『白黒アンジャッシュ』、日本テレビ『ウタワラ』など多数出演。 |
代表作品 | 千葉テレビ『白黒アンジャッシュ』
テレビ東京『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』 NHK『ポップジャム』(MC) |
すごい好き!!!
今一番好きなのは?と言われたら間違いなくアンジャッシュと答えます。いまのマイブームは完全にアンジャッシュですね。すれ違いネタはもう何回みても笑えるし、児島さんのポンコツネタも最高に面白いです。写真や間違い探しのすれ違いはもちろんですが、なかでも電話での勘違いネタはもう本当に大好きです。障子をへだててのやりとりはもう大好き。頭のよさとセンスのよさが抜群のコンビですね。
たびたび起こるアンジャッシュ現象
爆笑すれ違いネタの数々を生み出してきたアンジャッシュ。
友人との会話中に、勘違いやすれ違いが生まれることを「アンジャッシュ現象」と私の周りは呼んでいます。
今までありそうでなかったすれ違いに焦点を当てた、アンジャッシュの発想勝ち。
あと「こじまだよ!」ネタもけっこう好きです!
相方は謹慎に?!しかしそれを忘れてしまうような面白さ。
現在色々あり渡部が謹慎しているが、ネタとしては最高のコント!
すれ違いというテーマのもと、少しのワードやニュアンスの違いからくる日本語の面白さを全面に出したコントはお茶の間を爆笑に包む!
すれ違いネタの最高峰
かみ合っているようで噛み合ってない。初めてこのネタを見たときは天才かと思いました。日本語の難しさというところもですし演技の上手い2人がやることで違和感なのに違和感を感じず、すれ違いを楽しむことができます。どのネタも考えこまれていて最高な2人です。
若手からベテランまで、話題の面白い芸人がぎゅっと集まった「面白い芸人ランキング」! みんなは誰に投票しましたか? ほかにも「吉本芸人 人気ランキング」や「ホリプロ芸人の人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
活動形体ごとの人気芸人をチェック!
こちらのお笑い芸人にも注目!
コント・漫才・バラエティー
サンドウィッチマンのコントはシンプルに見えて、始めから終わりまですべての場面で笑えるところが散りばめられています。
さらに漫才も二人の息のあった掛け合いやボケ・ツッコミはまさに一級品です。
さらに最近では旅のバラエティーによくでている印象が強く、二人のゆったりとした旅番組は食卓に笑いと癒しを与えてくれます
M―1グランプリ史上初の敗者復活から逆転優勝!圧倒的な面白さで漫才界に衝撃波!
2007年にサンドウィッチマンは、史上初となる敗者復活からの逆転優勝を果たしました。
今では日本一チケットが取れない漫才師として知られています。富澤たけしはM-1グランプリの審査員など、今や日本を代表する漫才師になっています。
また、東日本大震災の際には数々の支援をして、日本中に勇気と感動を与えました。
もはや貫禄
もはや貫禄、大御所、殿堂入り。
ちょっと何言ってるかわかんないが最高
まず、初めて見たときの衝撃はいかつい2人だなという印象。伊達さんは絶対ツッコミだと思ってたのに初期はこれが逆だったんですよね。今の方がしっくりきますがボケる伊達さんも最高に面白い。手紙シリーズのネタが特におススメです。
愛すべき芸人!!!
私がドはまりした中でも期間が長かったのがサンドウィッチマン。もう全て安定感があって笑いが保証されているので疲れたときはネタを見て癒されています。富沢さんの「ちょっと何言ってるかわかんない」はもう毎度のこと大好きで、私も真似して日常で使っていました。ネタはもちろんですが、人柄のよさもとても良く表れていて二人の優しさと内面の良さから抜群に面白いネタが生み出されていいるのだと思うと感慨深いです。
漫才が好き
家族で見に行こうって話になりますが、残念ながらいまだに席が取れたことはありません。二時間ぐらいで完売らしくその人気ぶりがうかがえます。
漫才は折り紙付きの面白さ!きっちり作られたネタは最後まで笑えます!
トークは毒を吐きそうな風貌からは考えられないくらいの常識人です。ここはマイナスかプラスかは難しいですけど、個人的には好印象です。
一番人気のコンビ
芸人人気ランキング1位のコンビ!
M‐1で優勝する最強コンビだと思います。様々なバラエティー番組、お笑い番組でサンドウィッチマンを見るが、私はお笑いライブで見るサンドウィッチマンが一番好きです。
ライブに来るお客さん、小島さんとの掛け合いがとても面白いです。
苦しんでた私を救ってくれたサンドウィッチマン
2人のいかつい風貌からは想像できないような、上質なテクニックが散りばめられた繊細なネタが大好き。
特に、なにを食べてもカロリーゼロになるネタには、どれほど救われただろうか。
これからもデブに優しいネタをたくさん生み出してくれることを願ってます。
まつ育中
人のよさ
漫才、コント、トークすべてにおいて完璧、さらに人間性もいいとなると人気ナンバーワンを選わざるを得ません。
人気も申し分なく、誰が見ても人気ナンバーワンだと思います!
コンビ仲が良いこと
10年間アパートで二人暮らしして頑張ったエピソードは泣ける。
衝撃的な笑い
M1の敗者復活は忘れもしません!
天才でしかない!
笑いを我慢することができない。
抜群のセンスと安定感です。
ネタの完成度が高いのもあるけど、誰も傷つかない笑いなのも大きいのだと思います。
安定の面白さ
コントはもう近年で一番面白い。悪いイメージもない。新しく出てくる芸人の芸より100倍面白い。
ダントツ
M-1優勝したときは泣いたわー。震災の時に難を逃れてくれて本当よかった。毎日動画見てもあきないし、なかがいいところがすきー!
ずっと好き
富沢さんが放つ完璧なボケと伊達さんの放つスパっとしたツッコミ。二人の息の合ったコントは何度見ても笑ってしまいます。中でも私はハンバーガーショップの店員のネタとピザの配達員のネタが好きです。
隙のない笑い
笑いがとまらない。YouTubeで何度も拝見したが、他の新しいネタ早くみたいと感じさせる。まるで完成度の高い人気連載のように、次回を心待ちにしてしまう。
サンドウィッチマン!
しっかり計算されたお笑いの構成で、凄いなーのひとことです!チンピラな見た目と対称的に、地元愛が強かったり優しかったり。ますます好きになります🖤
コンビ愛にあふれているオジサン芸人
お互いが相思相愛の関係ってところがいいですね。普段の会話が既に漫才になっている。最近の「ゼロカロリー」にはまっています!
好感度魂
好感度バツグン。悪い印象ゼロ芸人。
期待通り
ネタもトークもサンドウィッチマンが全然面白くないとかなんてないんじゃないかな。好感度ナンバーワンと言われたりもしてますが納得です。サンドウィッチマンのネタはもう大好きでお腹抱えて笑えます。
強面だが、優しいパパ
強面な第一印象だが、漫才での雰囲気や、テレビでの印象は全く真逆の優しいパパというイメージ。最近はテレビに引っ張りだこで、見かける機会が多いため、ファンとしてとても嬉しい。
漫才・コントの中では1番!!
どんなネタも面白いのがすごいところ。ファンを大事にしている感じも好きです。サンドウィッチマンの漫才ライブのチケットはなかなか取れない・・・。ファンが多い証拠ですね!
話が筋が通っていて、面白い
コントは絶妙な味が出ている
コントは最強!
「ちょっとよく分からないんですけど」のフレーズで面白いなんて本当凄い!ピザ屋のネタ大好きです。