みんなのランキング

【人気投票 1~52位】世界の芸術家人気ランキング!みんなが好きな有名画家・芸術家・美術家は?

レオナルド・ダ・ヴィンチ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数52
投票参加者数90
投票数315

みんなの投票で「世界の芸術家人気ランキング」を決定!ときに人の心を打ち、ときに常人には理解できないアートを生み出す、芸術家。美術の一大ジャンルを切り開き、歴史に名を残してきた巨匠たちや、現代アートを担う若手の芸術家など、数多くの有名アーティストが存在します。水玉をモチーフにした作品が特徴の「草間彌生」や、日本のサブカル文化を作品に取り込む「村上隆」など日本人の芸術家をはじめ、世界で最も稼ぐアーティストと言われている「ダミアン・ハースト」や、数々の名画を残してきた「ピカソ」「ゴッホ」など、世界的に著名なアーティストや、歴史に名を刻む芸術界のレジェンドまで大集合!あなたが好きな世界の画家・芸術家・美術家を教えてください!

最終更新日: 2023/03/11

ランキングの前に

1分でわかる「芸術家」

世界に名を轟かせる芸術家が、国内外に目白押し!

今も昔もさまざまな手法で人々の目を楽しませる、芸術家。芸術家とひとくちに言っても、画家・版画家・彫刻家・陶芸家など、さまざまなジャンルに分かれており、アーティストによっては複数の分野にまたがって活動する場合もあります。現代アートを司るアーティストでは、“ネオ・ポップ”の第一人者として知られる「奈良美智」や、網目模様や水玉をモチーフにした絵画を描く「草間彌生」、生物の死骸を使ったアートで物議を醸した「ダミアン・ハースト」や、アメリカのポップアート界を牽引した「アンディ・ウォーホル」などがよく知られ、オークションで高値を叩き出す作品を数多く生み出しています。

関連するおすすめのランキング

イラストレーターランキングはこちら!

イラストレーターランキング

漫画家ランキングもチェック!

漫画家ランキング

絵が上手い漫画家ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングでは、国内外で活動するすべての芸術家が投票対象です。画家・版画家・彫刻家・陶芸家など、ジャンルを問わずに投票OK!男性・女性問わず、あなたが好きな世界の芸術家に投票してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

よく名前を聞く

何と言っても一番好きなのは、『12本のひまわり』です。
色遣いが好きです。ひまわりが色々な表現をしていてかなり見入ってしまいます。
あとはいろいろなお花をよく書いていて、どれも花瓶からあふれ出るように書かれていることが多く、なんとも言えない魅力に惹かれました。

じこ

じこさん

1位の評価

報告

生きる情熱がほとばしる絵

絵を見ると生きる力がわいてくると同時に、なぜかわからないけれども癒やされる。ゴッホはどちらかというと不遇の生涯を送った。このことがゴッホの絵に癒やされる理由かもしれない。

Dan

Danさん

1位の評価

報告

「天才芸術家」

お金ではなく、ひたすら自己表現のために絵を描き続けた天才という
(実はまったく見当違いなのだが)
ロマン主義的な「芸術家」のイメージにピッタリで人気のアーティスト

mる

mるさん

11位の評価

報告
コメントをもっと読む

2レオナルド・ダ・ヴィンチ

(26人が評価)
レオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチ((伊: Leonardo da Vinci、イタリア語発音: [leoˈnardo da ˈvintʃi] it-Leonardo di ser Piero da Vinci.ogg 発音)1452年4月15日 - 1519年5月2日(ユリウス暦))は、イタリアのルネサンス期を代表する芸術家。フルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ (Leonardo di ser Piero da Vinci) 。「ダ・ヴィンチ」とはヴィンチ村出身であることを意味しており、個人名の略称としては「レオナルド」を用いるのが適切である。音楽、建築、数学、幾何学、解剖学、生理学、動植物学、天文学、気象学、地質学、地理学、物理学、光学、力学、土木工学など様々な分野に顕著な業績と手稿をのこした。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

かっこいい作風

『モナリザ』や『最後の晩餐』など奥が深いと思いました。
1枚の絵から、いろいろなメッセージが受け取られ何回見ても不思議だなと思います。
特に『最後の晩餐』は、構図やメッセージ性などの謎な点がいろいろ挙げられているので、それを自分なりに推理していく楽しさがあります。
一枚の絵が映画のようだと感じるものです。

じこ

じこさん

2位の評価

報告

天才

レオナルド・ダ・ヴィンチは芸術だけではなく、機械工学や天文学、数学など、あらゆる分野で活躍していてすごいと思います!

左目

左目さん

1位の評価

報告

祈りたくなるほど聖なる絵画

ダヴィンチほど聖なる空気が漂うような絵を描く人もいないだろう。
このアウラが近代絵画の扉を開いたのではないだろうか。

mる

mるさん

1位の評価

報告

絵を見て感動した!

生まれて初めて芸術家の展覧会に行ったのがモネでした。知り合いからたまたまチケットを貰い、さほど興味もなかったのですが、特段やてもなかったのでいってみるかくらいの感じでしたが、初めて本物の絵を見て感激でした!!何とも言えない色使いで、絵の前で立ち止まり長々と見ていた記憶があります。見終わった後は余韻に浸っていました!モネの絵がプリントされたクリアファイルは今でも使えずに大切に保管しています!
絵に興味がなかった自分が初めて引き込まれた絵だったので、その展覧会以降モネの大ファンになりました!

報告

光と色の世界に包まれる幸せ

モネの光溢れる優しい色使いの絵は、まるでこの世のものとは思えないような世界に誘ってくれます。

Levina

Levinaさん

1位の評価

報告

4葛飾北斎

(13人が評価)

あまりにも異様な風景

現在の私たちが観ると異常に感じるほどに大胆な絵の構図
観ると発見と驚きがある

mる

mるさん

1位の評価

報告

西洋絵画の中でも一線を画す色彩

西洋絵画の中でも光と影の扱いが上手で、一瞬写真を見ているような実写的で繊細な色合いと構図に驚きました。
代表作の「真珠の耳飾りの少女」をはじめとしたフェルメールブルーの鮮やかな色が美しいです。
ほかの西洋絵画とは一線を画す温かみと色鮮やかな色彩に魅了されました。

報告

描いた絵がかわいい

『真珠の耳飾りの少女』が一番好き。どこから見ても美人、かわいい、美しいです。
『真珠の』って言っているくせに真珠がかなり小さく、さりげなく描かれているのがなんとなく個人的に面白いと思っているところです。
明暗の使い方もとても好きです。

じこ

じこさん

3位の評価

報告

6岡本太郎

(6人が評価)

大阪万博の太陽の塔が好き

色合いが独特で、少しピカソのような描写ですがよく見ると、とてもバランスよく配置されていて人の目を引く作品がたくさんあります。
前に青山の美術館に行ったことがあるのですが、絵画以外にもオブジェなどがありとても楽しかった覚えがあります。人を楽しませてくれる作品もたくさんあって、美術のことがわからない人でもなんだか楽しい気分になると思います。岡本太郎の人生も苦労のある人生だったようなので、いろいろな人生観も学べます。
大阪万博の太陽の塔は時代が変わってもずっといてくれて、みんなを照らしてくれる存在で大好きです!

樹_音

樹_音さん

1位の評価

報告

温かみのある絵柄

ルノワールが描く絵画は色彩が綺麗で、温かみのある絵柄が気に入っています。

報告

「女の顔」の衝撃

もう随分前の話になりますが、近所で小規模なピカソ展が開いていたので1人で見に行ったことがあります。
そこで「女の顔」という題の絵が飾られていました。
その絵を見た時の衝撃というか衝動のようなものは忘れられません。その後に「泣く女」を見た時にはまた衝撃を受けるのですが……

ピカソは、彼の中で彼なりの時代のようなものがあるのか、年齢によって描く絵が違います。初期の絵は繊細なタッチで人物の絵が描かれていましたが、後年は有名な「ゲルニカ」のような「何が描かれているのか分からないけどグッとくるもの」を描くようになりました。
彼の絵ももちろん素[続きを読む]

報告

いろいろな絵が描ける

はじめは落書きのように思えて、何が素晴らしいのか理解できなかったが、絵の展覧会などに行ってみると、写実のような絵もあり、いろんな絵がかけるというとこに興味を持った。
ゲルニカをみたときに、とても悲しい絵に見えて表現力がすごいと思った。

hia

hiaさん

1位の評価

報告

印象に残る作品を残した

ピカソの作品のなかでも特に衝撃を受けたのが、やはりゲルニカという絵です。
初めてこの絵を見た時にとんでもない絵を見たという衝撃が走った絵で、このインパクトを超える作品はないです。

駿府

駿府さん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

ポップアートの巨匠

シルクスクリーン版画の第一人者であり、ヴェルベットアンダーグラウンドを結成させ、ジャケットのバナナのスクリーン版画が有名である。

報告

大量消費社会のアート

現在私たちが生きる大量消費社会をはじめてアートで攻撃した
ジャンルを横断することでジャンル分け自体に疑問を叩きつけた

mる

mるさん

1位の評価

報告

エキゾチックで魅惑的

魅惑的な色と形を自由に使い
タヒチの昔ながらの生活を題材にした
エキゾチックで魅惑的な絵を生み出した

mる

mるさん

1位の評価

報告

14棟方志功

(5人が評価)

わだばゴッホになる

「わだばゴッホになる」と言い
その強烈な個性をメディアに焼きつけた
本当の再評価が待たれる

mる

mるさん

23位の評価

報告

15草間彌生

(19人が評価)

引き込まれる

現代アートの代表的な日本人のアーティストといえば、『水玉の女王』という異名をもつ草間彌生さんだと思います。
彼女の作品は、繰り返される水玉が目を惹き、あの何ともカラフルで毒々しい色合いと合わさり引き込まれる世界観が癖になります。
芸能界にもファンが多いので、しばしばテレビで拝見するようになりました。現代アートが詳しくない方でも、あのかぼちゃを一度見たら忘れられない強烈なインパクトと、圧倒的な存在感。そんな魅力あるアーティストです。

報告

世界で活躍する女性

あの世代の女性で世界を股にかけて仕事をされている方は少ないと思うので、単純にすごいなぁと思います。同じ女性として、家庭の中に収まることなく活躍する姿はとても尊敬しますね。過去には文化勲章や文化功労者など数多くの受賞歴もありますよね。
たまに草間彌生さんがテレビに出ているところをお見かけしますが、独特な唯一無二のセンスが光っていて、思わず目を惹きつけられます。生涯現役で活躍し続けてほしいなぁと思います。

報告

個性的なデザインや世界観には感動させられます!

国内だけでなく国外でも注目され、特に水玉模様を中心に色の使い方や風景の描写が光ります。
僕も草間彌生さんの名前を聞けばワクワクしてくるものがあり、絵画や彫刻、映画などで幅広く活躍されているため凄さや才能を感じます!

JB

JBさん

1位の評価

報告
コメントをもっと読む

黄金に輝く人間の欲望

日本の琳派のように黄金に輝く画面の中に
人間の深い欲望を暴露するような絵を
美しいタッチで描いた
あらがいがたい魅力がある

mる

mるさん

1位の評価

報告

メルヘンチックな絵に癒やされる

山羊や人が空に浮かんでいたり、逆さまだったり、綺麗な花がたくさん描いてあったりして、見る度にすごく癒されます。色使いもぼかしてあるのが好きです。美術館でシャガール展があるとよく出かけます。愛のある絵が多く、シャガールも生涯奥さんを愛し、常に愛のある人生を送ったと聞きました。パリが好きなので、パリの雰囲気も楽しめます。もちろんパリ以外の絵も好きです。一目見てシャガールの絵だと分かる、特徴ある作風がすごいと思います。

報告

19奈良美智

(6人が評価)

性格の悪さ全開の女の子

数年前に雑誌の表紙になっていた彼の絵を見て衝撃を受け、すぐに誰が描いたのかを調べて彼の存在を知りました。
今は日本でも有名ですが、ニューヨークやロンドンなど海外での評価が高くて、日本人として誇りに思います👏

cho/ss/

cho/ss/さん

1位の評価

報告

心の中のリトルあなた

サッカー選手の本田選手の有名な言葉に「心の中のリトルホンダが答えた」というのがありますが
奈良さんが子供の絵を描くのも
観る者の心の中の小さなその人に訴えかけているからではないでしょうか

mる

mるさん

21位の評価

報告

20ピーター・ドイグ

(2人が評価)

2020年最も話題だったアーティスト

2020年に国立近代美術館で行われた回顧展が
その年のベスト美術展に選ばれるなど大きな話題になりました

mる

mるさん

11位の評価

報告

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

イラストレーターランキングはこちら!

イラストレーターランキング

漫画家ランキングもチェック!

漫画家ランキング

絵が上手い漫画家ランキング

偉人ランキングもチェック!

世界の偉人ランキング

このランキングに関連しているタグ

芸能人・著名人の新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ