ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位グラップラー刃牙(漫画)
引用元: Amazon
作者 | 板垣恵介 |
---|---|
ジャンル | 少年漫画 |
出版社 | 秋田書店 |
連載 | 週刊少年チャンピオン(1991年43号〜1999年29号) |
巻数 | 全42巻 |
少年が最強の父親を超えるために死闘を繰り広げる姿に感動!
刃牙シリーズはたくさんありますが、その中でも最初のシリーズであるグラップラー刃牙を推薦します。他のシリーズとの違いは主人公の刃牙がまだあまり強くないところにあります。この時点でもすでにかなり強いのですが、そのほかのキャラクターたちが強すぎます。特にお勧めしたいシーンが最大トーナメント編。ありとあらゆるジャンルの格闘家たちが地下闘技場に集まりどちらが強いかを決めていきます。その最後に戦う相手が…読んでみてのお楽しみ。
ドラゴンクエストシリーズでは少ない漫画版
主人公を基準に、あまり頼もしくない仲間や頼もしい仲間。モンスターも仲間になったり敵だったボスキャラが仲間になるなど、色んなキャラクターが同時に戦うシーンがみれます。また仲間になるだけでなく、いなくなる仲間もいます。さらに魅力なのが、ゲーム版ドラゴンクエストシリーズにはない技や呪文が開発されることです。漫画版なのでほとんどがゲームの呪文を使っているのですが、メドローアという呪文だけはこちらの漫画からゲームのほうに逆輸入された呪文となっております。
生きるか死ぬか。はたまた辞めるか続けるか。
最初にゲームに参加したときは多くのRPGであるように弱い敵と戦っていきます。しかしその敵でさえも、こちらを一発で消し飛ばしてくるような攻撃力を持っております。その中で生き残り、さらには敵を倒したポイントで新たな武器を得るか、それともこのゲームから抜け出すかを選択できます。しかしこのゲームが世界を守るための戦いであるとしった主人公たちは、ゲームから抜けることを選択せずに傷つきながらも圧倒的な敵たちを倒していくのです。
5位烈火の炎(漫画)
強くなるたびに出せる技が増えていく
多くのバトル漫画では自分が好きな技を覚えられるが、この作品では予め出せる技が決まっていました。出せる技は主人公の中に眠っている火竜を呼び出さなければならず、そのためには主人公自体の強さを竜たちに提示する必要があります。つまり強くなって認めてもらわなければ力を返してもらえないということです。ちょうどNARUTOの九尾の力を借りるのと同じ形ですが、こちらのほうが先輩にあたり、アイデアとしては斬新なものでした。
多彩な技とキャラクターが魅力!
作者の尾田栄一郎先生は主人公はあまり特徴がないほうがいいという発想から、見た目は特に特徴のないものとなっております。さらに悪魔の実と呼ばれる特別な果実を食べることで何らかの能力を得られるのですが、主人公ルフィの得た能力はゴムゴムの実。正直、今まで出てきた敵キャラクターのほうがよっぽどいいものを持っておりました。しかし知恵と自力の強さで他を圧倒するその姿は、まるでどんな武器でも研ぎ澄ませば強力な武器になると教えてくれるようです。