みんなの投票で「ソロキャンプ向け焚き火台人気ランキング」を決定!焚き火やキャンプファイヤー、BBQ、簡単な調理など、ひとつで大活躍のアウトドアアイテム「焚き火台」。近年流行りのひとりキャンプに最適な軽量・コンパクトサイズ、それでいて機能性に優れたソロキャンプにぴったりな焚き火台がたくさんあります。ミニサイズだ安定感のある「ピラミッドグリル・コンパクト」(ロゴス)や、設営撤収が簡単なシンプル設計の「焚火台 S」(スノーピーク)など、有名メーカーの商品も多数ラインアップ!あなたがおすすめする、ソロキャンプ向け焚き火台を教えてください!
最終更新日: 2021/01/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、ソロキャンプ向けの焚き火台が投票対象です。ひとりキャンプにおすすめの焚き火台に商品名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
コンパクト
バイクでの積み込みが今まで以上に楽になりました。この商品を見た瞬間、こんなので本当に大丈夫なのかと心配になりましたが、全然平気でした(笑)説明書とにらめっこしながらの組立てとなりましたが、YouTubeでどなたかがアップされている動画を見た方が早かったと後になって後悔しています。コンパクトに収納できる分、組み立ては少々面倒ですが、組み立て完成後の使い勝手はかなり良い感じです。
兼ね良好
こんな商品があったらいいなを叶えてくれた、素晴らしい焚き火台です。基本的に鍋やヤカンを上から吊るして使う形になりますが、それなりの重さのものも結構イケます。ただ重すぎるダッチオーブンとかはさすがに乗らない可能性がありますが、だいたいのものは吊るせると思います。本格的な焚き火台を探している方には、いささか強度が足りないと思いますが、私はこのくらいがベストですね。
火力調節が簡単
バイクでのキャンプに最高です。コンパクトで荷物にもならないし気に入ってます。焚き火では火力の調節が難しいのですが、これは火との距離が簡単に調節できるから簡単です。初心者でも十分使いこなすことができます。
トライポッドだけど焚き火台としても有能
専用の耐熱網を取り付けることで焚き火台として使えるトライポッド。コンパクトで手のひらに収まってしまうので持ち運びがとても便利な焚き火台です。ソロキャンプにはもってこいで、私は鍋とこれを持参することが多いです。あまり似た商品がないのでトライポッドを探している方には強くおすすめします。
煙少なく高火力
ソロストーブシリーズの中でもソロキャンプにちょうどいいサイズ感のこちら
・着火から火力安定までが早い
・2次燃焼によって煙まで燃やしてくれるので煙が少なく高火力
・円柱型なので灰や火花が外に飛ばない
ソロでこじんまりやるのに
使い勝手も片付けも簡単で、多少風があっても灰が飛んだりもないのでどんな時でも使える。
2次燃焼の炎を眺めているのも快適です。
円柱のため、暖を取るのには火柱をあげないと熱が来ないのが難点と言えば難点
隙がない万能型の焚火台
1.折りたためるので、持ち運びに便利(3.8kg)
2.お手頃価格
3.無骨だけど、6角形で以外と可愛い
4.薪をたくさん入れることができる
などなど、隙がない万能型の焚火台と言えると思います。
私も愛用しています。
焚火をとことん楽しめる焚火台
焚火台の2台目に最近購入したのが、ラプカです。
焚火というと、薪をくべるのが楽しいと思っています。
薪を足す時に、毎回、五徳であったり網を外すのが手間だったりします。そんなズボラな私にピッタリなのが、ラプカです。
なぜなら、片方の風防を外しておけば、そのまま薪を突っ込める形状になっています。しかもかなり大きめの薪が入ります。
この2台目の焚火台を選ぶ時に、フォロワーさんのお力を借りてかなりの数を検討して、決めた一台なので、間違いない品と自信があります!
コンパクトで頑丈
こちらも畳むとコンパクトになる焚き火台
少し重さはあるもののスペースを使わないのはソロには嬉しいですよね。
組み立ても一瞬
逆三角で薪を縦に入れれるので燃焼効率が良く気持ちよく燃えますね。
深さがあるので多少の風で灰が飛びにくいのもこじんまりしたソロキャンプにはありがたい。
かなり頑丈で、長年使い続けている人が多い安定の焚き火台だと思います。
品質パーフェクト
ステンメッシュの焚き火台です。流石の燕三条製ということもあって申し分ないきめ細やかな作り。火力もメッシュなだけによく燃えて使いやすいです。五徳は、付属していないので自分のスタイルに合わせて購入する必要があります。
焚き火やキャンプファイヤー、BBQ、簡単な調理など、ひとつで大活躍のアウトドアアイテムが揃う「ソロキャンプ向け焚き火台人気ランキング」!ほかにも、ひとりキャンプ向けのグッズやアウトドアアイテムに関するランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
ジャンル別にキャンプ道具をチェック!
1番人気のアウトドアブランドは?
携帯性の高さと燃焼効率
ヒロシさんで有名なピコグリル
とんでもなくコンパクトになるのと
穴が空いてて空気の通りが良いので燃焼効率が高い。
大きな薪も乗せられる使いやすさが人気ですね。
灰が下に落ちる、風があると灰や火花が飛びすぎるのが難点かと。
薪そのものが燃えている炎の様子を楽しむには使い勝手が良いと思う。
あとは野営には似合いますねぇ
最強
軽くて薄い、携帯性も抜群、設営も簡単というパーフェクトな焚き火台です。ソロキャンプで焚き火台の購入を検討しているという方には、これを第一にオススメ致します。ただし値段がそれなりにするものなので、予算に余裕がある方向けとなります。私の友達が長年愛用しているアイテムで、一緒にキャンプをした際に使わせもらいましたが、使い勝手が良く、丸太をそのまま燃やすといったワイルドな使い方も可能です。薪の燃焼効率が良くなるように、天板に工夫が凝らされているのも使いやすい点の1つであるといえます。初心者から上級者まで使える焚き火台なので、是非使ってみて欲しいと思います。
パッキングが楽
ピコグリルの良い点は、パッキング時の荷物の邪魔にならないところです。これ1つ持っているだけで、「焚き火台持っていきたいんだけど、積む場所がないんだよな」というトラブルに見舞われることが一切なくなります。重さも約500g程度で、バッグ全体の容量を軽くすることさえ可能です。またシンプルな作りになっており、組み立ても一瞬で説明書いらずの商品です。見た目以上に頑丈なので、ガンガン使えるところも好きですね。
コンパクトな焚き火台
芸人のヒロシさんが愛用していることでも有名なモデルですよね。
コンパクトで持ち運びがとても便利な焚き火台で大きな薪を炊くことも可能です。ソロキャンプだったらこれで十分というサイズ感です。ピコグリル760は少し大きいサイズになりますが、ソロキャンプにもおすすめなモデルですの合わせて検討して見てはいかがでしょうか。
カッコイイ、その一言
え!?これで、ちゃんと薪とか乗せれるの?というくらい、
一見不安定な形状をしています。友達が持っているのですが、
これを見た瞬間、一目惚れしました。
3台目を買うとしたら、今、有力候補です。
手軽
ピコグリルを持っていることで、キャンプでの焚き火がより身近のものとなる。重めの容器を乗せて調理することも出来るため、非常に便利。