ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位ファイナルファンタジーVIII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS |
発売日 | 1999年2月11日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff8/ |
2位ファイナルファンタジーIII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | DS、FC、PSP、PC |
発売日 | 2006年8月24日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.squareenix.co.jp/ff3/ |
ゲームの難易度がやややさしくなりプレイしやすくなった
ゲームの難易度が前の作品より少し易しく設定され、レベルシステムも導入されることでゲームクリアがしやすくなった作品。それでも最終ダンジョンや途中のボスガルーダなどは強敵です。
オニオン装備を手に入れれば一気に簡単になってしまいますが、それでも十分遊べる内容です。
3位ファイナルファンタジーII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | FC、PS、PSP、ワンダースワン |
発売日 | 1988年12月17日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff2/ |
史上最高難易度
レベルシステムがない分育てるのにとにかく時間がかかる。
HPは減った分だけ、魔法は使った分だけ少しづつ成長するので戦闘は気を使います。そしてラスダンのパンデモニウムの敵がやたら強い。
ラスボスに行くまでボロボロになりたどり着けないことがほとんどのゲームバランスでした。その方がやりがいはありますよね。
4位ファイナルファンタジーVII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS、Switch、PS4、Xbox One |
発売日 | 1997年1月31日 |
メーカー | スクウェア |
公式サイト | http://www.squareenix.com/jp/archive/ff7/ |
FF屈指の人気作品
とても人気作品のため、説明はいらないですね。リメイク版も出るそうなので楽しみです。
もちろんたくさん遊びましたが、私はゴールドソーサーでミニゲームーで楽しみました。チョコボを育ててレースに出たり、勝ち抜きバトルかあったり、そしてなんといってもスノボ。これ意外にはまった人多いのではないでしょうか。
5位ファイナルファンタジーXIII

引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS3、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
発売日 | 2009年12月17日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | - |
美しい映像とスピーディーな戦闘
この作品は映像がとにかくきれいです。それは戦闘シーンでも魔法や敵のグラフィックすべて楽しめます。
戦闘では細かいボタン操作がいらない分、その敵その場面にあった戦術を細かく切り替える必要があるシステムが導入されています。
レベルが高いだけでは単純に勝てない点もやりこんで楽しめるポイントです。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





クールでかっこいい、そして戦闘で頼りになる強さのスコール
まず単純にかっこいいですよね。スコールの服に憧れて同じものを買いました笑
ゲームは魔法を敵からドローするというFFではないシステムが導入。これが魔法を覚えるという他のFFのシステムとは違い、好き嫌いが出る作品です。
ストーリーの魔女退治はシンプルでわかりやすく、ミニゲームのカードでよく遊びました。