ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
北海道の道の駅は、乗馬ができたり(うりまく)、間歇泉があったり(しかべ間歇泉公園)、蒸気機関車を見たり(あびらD51ステーション)など、エンタメ要素たっぷりの道の駅がいろいろありますが、やはり気になるのはグルメでしょう。
魚介類が充実した北海道ならではの「道の駅グルメ」を重視したランキングです。
魚介類が充実した北海道ならではの「道の駅グルメ」を重視したランキングです。
ランキング結果
1位道の駅厚岸グルメパーク
公式サイト | https://www.conchiglie.net/ |
---|---|
交通アクセス | JR厚岸駅より車で3分(1.6km) |
営業時間 | 4月〜10月:9:00〜20:00
11月〜12月:10:00〜19:00 1月〜3月:10:00〜18:00 |
休館日 | 月曜日(祝祭日の場合翌火曜日) |
甘エビ好きに是非訪れて欲しい。
甘エビの水揚げ日本一の羽幌町にある道の駅。
併設するホテルのレストランで「羽幌えびしおラーメン」を味わうことができます。甘エビと鶏ガラをスープに使い、麺の上には甘エビがのっています。また、すぐそばにある水産店で甘エビ刺し身としまえびのボイルが購入できます。
鮮度抜群なのでおすすめ。道の駅の駐車場の目の前には入場無料のバラ園があって、300種類、2000株以上のバラが6月から9月まで楽しめます。ホテルの日帰り温泉入浴もおすすめです。
3位道の駅さるふつ公園

Sarufutsu Park, Roadside Station, Hokkaido, Japan.jpg by tail_furry / CC BY
交通アクセス | - |
---|---|
公式サイト | - |
営業時間 | 9:00〜17:30
※店により営業時間が異なりますので詳しくはお問い合わせください |
休館日 | 年末年始(売店は不定休) |
日本最北の村で食べる「ホタテめし」
オホーツク海が目の前に広がる猿払村は、ホタテの水揚げ量が日本一。
その猿払村にある道の駅ではホタテ風味の炊き込みご飯の上に大粒のホタテがのった「ホタテめし」が食べられます。ほかの地域と比べると1年長く育てた、天然5年ものの猿払産ホタテを使っていて、身が厚く、歯ごたえも十分。
道の駅ではホタテ貝も買えるので、隣接するキャンプ場でバーベキューするのもいいかもしれません。ホテルも併設していて、レストランでホタテを使ったメニューを味わえます。日帰り入浴施設も利用できます。
あとがき
ランキングをご覧いただきありがとうございます。
1993年に103カ所からスタートした道の駅。
毎年、その数を増やし、現在は1180カ所になりました。
今回のランキング以外にも、まだまだ紹介しきれてない
魅力の詰まった道の駅はいっぱいありますよ〜。
1993年に103カ所からスタートした道の駅。
毎年、その数を増やし、現在は1180カ所になりました。
今回のランキング以外にも、まだまだ紹介しきれてない
魅力の詰まった道の駅はいっぱいありますよ〜。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





厚岸産の生牡蠣「カキえもん」がおすすめ。
北海道東部の厚岸町は、厚岸湖の汽水域で育った牡蠣が有名なところです。一年中、牡蠣を食べることができ、春夏はさっぱり系、秋から甘みが増してきて冬には濃厚な甘さの牡蠣になります。
道の駅にあるレストランは休日になると行列ができるほど人気。炭火焼き「炙屋」では館内の市場で購入した魚貝類を持ち込んでバーベキューができます(別途持込料が必要)。もちろん新鮮な生牡蠣もおすすめです。殻が小ぶりで丸く厚みのあるのが特徴の厚岸産ブランド牡蠣「カキえもん」が食べられます。味も価格も大満足。