このランキングでは、日本のお菓子メーカーが投票対象です。あなたがおすすめする、日本の製菓会社に投票してください!
【人気投票 1~16位】日本のお菓子メーカー人気ランキング!みんながおすすめする製菓会社は?



このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「日本のお菓子メーカー人気ランキング」を決定します!古い伝統を誇る老舗から斬新なアイデアの新製品を発表しているメーカーまで、さまざまなカラーの企業が揃う、日本のお菓子メーカー。品質の良さや安全性の高い日本産のお菓子は、海外でも高い評価を得ています。圧倒的な売上高を誇る老舗メーカー「江崎グリコ」をはじめ、知名度が高い製品を数多く手掛けている「カルビー」など、人気のお菓子ブランドが目白押し!あなたがおすすめする、日本の製菓会社を教えてください!
最終更新日: 2023/01/21
ランキングの前に
1分でわかる「日本のお菓子メーカー」
定番商品から斬新な新製品まで取り揃える、日本の製菓会社
長い歴史を誇る老舗からコンビニ御用達のアイデア系お菓子メーカーまで、日本にはバラエティー豊かな製菓会社が揃っています。子供からお年寄りまで幅広い層を幸せな気持ちにさせるお菓子は、ブランドによってこだわりもさまざま。長きに渡り業績を伸ばし続けている「江崎グリコ」をはじめ、スナック菓子の代表的メーカー「カルビー」や、毎月発表される新製品が注目を集めている「ブルボン」、米菓を代表するトップ企業「亀田製菓」など、世界に誇る魅力的なお菓子ブランドが名を連ねています。
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
やっぱりチョコレートは明治!
小さい頃から母親が買ってくるチョコレートは、ノーマルの板チョコから、たけのこの山きのこの里など、いつも明治のものでした。
今は大学生になりましたが、変わらず明治のチョコレート、特にブラックチョコレートを愛食しています。甘さ控えめでカカオの風味が強く、ミルクティーと一緒に食べるのが私の小さな幸せです💓
また、明治のチョコレートの種類は豊富で、冬季限定のメルティーキッスや、タンパク質を同時に摂取できるTAMPACTなど、季節やニーズに合わせて様々なチョコレートがあるのも魅力です!
幅広いラインナップと定番の味!
明治はやっぱりチョコレートが強いと思います!変わらぬ美味しさでまた食べたくなる味が魅力!特にナッツ系のチョコはナッツの粒が大きく、贅沢感を味わえます。パッケージもこだわっていて可愛いところが好きです☺
チョコレートだけでもたくさん種類があり、手の届きやすい価格のものや高級志向のもの、定番の味から挑戦的な味まで揃っています。子どもの時に食べたアポロやマーブル、チョコベビーといった懐かしい商品もいまだに販売されていて、つい買ってしまう商品が多いです!
きのこ派かたけのこ派か
定期的にきのこの山派かたけのこの里派かのバトルが行われています笑
私はたけのこの里派なのですが、この終わりのない論争を繰り返すのは毎回とても楽しい笑
それと、私はきのこの山をあまり買わないんで分からないんですが、たけのこの里に関しては定期的に魅力的な期間限定のフレーバーを出すのでついつい買ってしまいます!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
甘いお菓子が安くておいしい!
ルマンドやバームロールなどの甘いお菓子がとてもおいしいのに、価格も安く、スーパーで手軽に手に入ります。高級感があるのにとてもコストパフォーマンスがいいです。万人受けする味だし小包装にもなっているので、お客様が来た時にも恥ずかしくなく出すことができます。
ブルボンの作る商品はクオリティも高く、大人から子供まで大好きなので、家に常備しておくお菓子の大半をブルボンが占めているくらい大好きなお菓子です!
\ ログインしていなくても採点できます /
新潟の銘菓。せんべい部門は単独トップ。
手塩屋のお煎餅が大好きで選びました。昨今岩塩が謳われている中、この手塩屋のお煎餅はしっかりした塩味が効いていてとても美味しいです。歯応えのあるパリッとした食感も大好き!
最近は柔らかいものが多く歯応えののあるお菓子は減ってきているように思うので貴重な一品です。手塩屋のお煎餅も発売されて、初めて食べた時久しぶりにおいしいお煎餅に出会えたと感動したのを覚えています。
最近では小パックがコンビニ等でも買えて気軽に食べれるので嬉しいです!また、言わずと知れた人気者ハッピーターンも亀田製菓の商品です。あの粉が大好きです!
元祖柿の種!
亀田製菓といえば柿の種!お酒のいいおつまみにもなるし、小腹が空いた時、甘いものではなくて塩辛いものが食べたい…という時にピッタリで、家のストックを切らしたことがありません。
柿の種とピーナッツの比率議論がよく家族で行われます。
\ ログインしていなくても採点できます /
食べやすいブロックチョコレート
私は板チョコが結構好きなんですが、一つのプレートになっているタイプの板チョコはやっぱりあまり食べやすい形状ではありません。同じような商品で食べやすいように一粒一粒分けられていて、食べやすい形にされている商品は森永製菓のDARS意外にはないと思います!
友達にもシェアしやすいのが好き❤️
多岐にわたる商品!
森永はココアというイメージが強いけど、お菓子も美味しい!
子どもの頃みんなが食べた『チョコボール』や『おっとっと』など、自分の幼少期を思い浮かべると森永のお菓子がたくさん浮かびます。
また、ハイチュウやラムネなどの噛んだりして楽しむお菓子もあり、今も口寂しい時につい買ってしまいます!💓
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ランキング結果一覧
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
人気のメーカーをもっとチェック!
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





なんといってもポテトチップス。ご当地ものからコラボまで多くの味が出ていて大好きです。
お菓子の中で1番馴染みがあり好きなのがカルビーのポテトチップスなので選びました。
なかでもしあわせバター味が発売されて初めて食べた時の衝撃は大きかったです。それまでお菓子離れしている時期がありましたが、しあわせバター味のポテトチップスが美味しすぎて自宅に常備するほど大好きになりました!
ポテトチップス以外にもかっぱえびせんやじゃがりこは不動の人気だと思います。バズるチーズ味のじゃがりこがフレッシュバジルの風味をしっかり感じることができとても美味しかった記憶あり。
カルビーのお菓子は時代に合った新商品が出るので、親しみがある中にも新鮮さがあり大好きです。
ぷーさん
1位(100点)の評価
2いいね
研究熱心なイメージ
私の地元栃木県にカルビーの工場があるため、社会科見学でお邪魔させていただいたことがあるのですが、私たちが普段食べているお菓子はこんなにたくさんの人が関わっていて、何年も何度も試行錯誤を繰り返した結果こんなに美味しくできているのだということに驚きました。
その当時のことを大人になった今でも覚えていて、今でもカルビーさんは研究熱心なメーカーのイメージです。
そしてお菓子ももれなく全て美味しくて、気がついたらいつもひとりで1袋完食してしまっています!
ダイエットしているときは困るのですが、ダイエットなんてどうでもいいやと思えるくらい魅力的な商品ばかりです♡
nachさん
1位(100点)の評価
2いいね
親しみがある
お菓子といえば、ポテトチップス。ポテトチップスといえばカルビー。それぐらい、親しみがあります。お菓子といえば1番に思い浮かぶのがカルビーのポテトチップスという人は多いのではないでしょうか。
小さな子供から大人まで、知らない人はいないのではないかと思います。その他にもじゃかりこやかっぱえびせんなど、お馴染みのお菓子がたくさんあります。
CMが耳に残り、印象が強いのもカルビーのお菓子を好きになるきっかけとなっていると思います!☆彡
かきさん
1位(100点)の評価
1いいね