みんなの投票で「声優・河西健吾が演じたキャラクター人気ランキング」を決定!コミカルな役からシリアスな役まで幅広く演じ分ける声優・河西健吾。ハイトーンボイスが特徴的で、好青年の役を多数演じてきました。『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の「オーガス」をはじめ、『3月のライオン』の「桐山零」や、『鬼滅の刃』の「時透無一郎」など、人気キャラクターが大集結!あなたが好きな、河西健吾が演じたキャラを教えてください!
最終更新日: 2021/02/16
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまで河西健吾が演じたキャラクターが投票対象です。アニメ映画・ゲームなど、テレビアニメ以外のキャラクターにも投票OK!あなたが好きな、河西健吾が演じたキャラに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位桐山零
2位時透無一郎(ときとうむいちろう)
3位三日月・オーガス
4位あさぎりゲン
5位草摩利津
1位桐山零
2位時透無一郎(ときとうむいちろう)
3位三日月・オーガス
4位あさぎりゲン
5位草摩利津
条件による絞り込み:なし
等身大の人間性
仕事時間が長いことで学校にしっかり通えず、それでクラスに馴染めていないという、すごい人物にしてはありふれた悩みがある点には安心感を覚えました。知人の三姉妹とのふれあいを通し、廃れた心情も明るくなる様がみえるのもよかったです。モノローグを読む河西健吾さんの芝居には特に感情がこもっていて好きでしたね。
独特!
どこか遠くを見つめているような、ぼーっとしたキャラクターで頭の中がいつもお花畑のようなふわふわしたキャラクターですが、その、ぼーっとした感じのちょっと軽い浮くような声をうまくあやつられていて、河西さん凄いなぁと思いながらアニメも見ていました。
ぼーっとしている時と、いざ戦闘モードになった時の本気のモードの切り替えが柱の中で一番ギャップがあると思いますが、その切り替えもうまくされていると思います。
ちょっと可愛らしい感じとちょっとこわい感じが混ざったような独特な声が魅力的!
意外と情にあついメンタリスト
口も達者で掴みどころがなくて、メンタリストだなんていかがわしい役割を担っているけど、実は頑張り屋だなところが好き。何度か科学王国を裏切るんじゃないかと思ったこともあったけど、それをしっかりくつがえしていったシーンはかっこよかったしびっくりしました。口ではチャラいことばっかり言っているけど、かなり仲間を思っていることも感じるので憎めません。コーラだけであんな重労働や危険と隣り合わせの作業は自分だったらまずできない。やっぱり人がいいんだと思います。
ハマり役
いつもの河西さんにはない喋り方、ねっとり感、クセのあるキャラクターでとってもハマり役だと思いました。キャラが可愛くて河西さんの良さが倍増されていますね。
顔ボケやツッコミも多く独特の口調のキャラもあり、役の幅が広く、それを巧みにこなしている河西さんに驚きです、尊敬します。
河西さんが演じることでゲンくんがとても魅力的に見えて、作品を見終わる頃にはすっかりハマってしまいました。これも河西マジックの一つですね。
ビジュアルがいい!
中性的でミステリアスな容姿がとてもかっこよく、声とも合っていて非常に好きなキャラクター。活躍の場はそこまで大きくない敵キャラクターでしたがジョジョの奇妙な冒険ファンには非常に印象が強かったです。エニグマというスタンド名も宮本輝之助のキャラクターと合っていて覚えやすく良い。
いい演技だったからです⋯。
あそこまで人の神経を逆なでするような演技が出来るのは凄い。河西さんが悪役を演じているのをかぐや様の荻野で初めて見たのですが、こんなさわやかなトーンなはずなのにイライラさせられるなんて、プロは流石だなと、重苦しいシーンだったのに感心したくらいです。
まっすぐな性格がイイ
純真な小学生がそのまま大人になったような感じで裏表がなく、竹を割ったようなあっさりした性格というのもいい。困った人を見たら助けずにはいられないという、lv5能力者の中だと一番性格も良い。実際見ず知らずの御坂美琴を助ける為に頑張ってくれていましたし、能力はまだまだ未完成とはいえカッコイイ。
関連するおすすめのランキング
河西健吾のキャラはランクイン?
声優ファンはこちらも必見!
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
徐々に心ひらく主人公
頭がよくて努力を続けてきたんだなってことが感じられる声。将棋はやっぱ一朝一夕で強くなれるものではないですし、幼少期からの努力の末にあんなに強くなれたわけです。その冷静に努力を重ねた若干の冷たさみたいなのが出てて、でもそこから心開いていくと明るい雰囲気になっていくのが良い。