ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアまえがき
無印良品といえば、シンプルかつスタイリッシュで、実用的なイメージ。
そこでこのランキングでは、まさに無印!という雰囲気をもった、かっこいい文房具を選んでみました。普段使いするだけで自分の生活がちょっとおしゃれになるような、そんな気分になれるはず。もちろん実用性も文句なしです。
そこでこのランキングでは、まさに無印!という雰囲気をもった、かっこいい文房具を選んでみました。普段使いするだけで自分の生活がちょっとおしゃれになるような、そんな気分になれるはず。もちろん実用性も文句なしです。
ランキング結果
マステコレクターが爆買いするには理由がある
無印良品といえば素材としてのアクリル使いが上手いのでお馴染み。中でもこの小巻き用のテープディスペンサーは、透明度が高いアクリルボディが美しく、机の上にあるだけでうっとりするほど。僕の知る限りでも、トップクラスにビジュアルの良いテープディスペンサーです。
ボディは片空き構造なのでテープ交換が簡単、かつ価格もお安いので、マスキングテープのコレクションを飾る用としてまとめて大量に購入するユーザーも多いです。ピシッとソリッドなデザインなので、ずらりと並べても場所を取りにくく、スッキリ置けるのも嬉しいポイントでしょう。
1,000円ちょいで手に入るスタイリッシュな万年筆
アルミ軸にローレット加工、以上!というストレートなシンプルさがとにかくかっこいい万年筆です。しかもお値段は税込み1,090円と目を疑う安さ。「なんとなく万年筆を試してみたいなー」ぐらいの感覚で最初の1本として選ぶにも最適だと思います。
スチールニブはやや硬めのカリカリした書き味ですが、逆に万年筆ビギナーにはボールペンに近い感覚で扱いやすいかも。カートリッジは欧州規格なので、無印のものだけでなく、自分の好みのものを幅広く選べます。もちろんコンバーターも使えますから、お気に入りのインクと組み合わせて楽しむのもアリ。
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



独自の4コマ罫線はアイデア次第で使い方無限
無印文房具の隠れたロングセラーとして密かにファンが多いのが、この4コマノートです。1ページに4コマ×2が印刷されているだけのシンプルな紙面は、1コマ1ネタのアイデアノートにしたり、パワーポイントのスライド構成を考えたり、1コマ絵日記をつけたり…と、工夫次第で使い方はいろいろ。どう使おうか考えるだけでも楽しめます。
もちろん漫画を描くのもアリで、実際にプロの漫画家さんがネーム(紙面構成)を考えるのに愛用しているという話も。再生紙のザラッとした紙質はにじみやすいため、やや筆記具を選びますが、慣れるとこの書き味はクセになりますよ。