みんなの投票で「無印良品の文房具ランキング」を決定します!低価格ながらもシンプルで良質な商品が豊富なことで人気の無印良品。なかでもステーショナリーには、洗練されたデザインと機能性をもつ商品がたくさんあり、学生から社会人にまで愛されています。ノートやスケジュール帳にも貼りやすい「短冊型メモ チェックリスト」や、ペンや消しゴムのような筆記用具から小物の収納にも便利な「ポリプロピレンペンケース」など、人気の商品が大集結!あなたのおすすめする、無印の文具を教えてください!
最終更新日: 2020/12/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングは、無印良品で販売されているすべての文房具や事務用品が投票対象です。通販限定商品や、すでに販売が終了した商品もOK!あなたのおすすめする、無印の文具を教えてください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
条件による絞り込み:なし
自分好みのボールペンをカラー別に!
太さもいくつか展開があって、それぞれの好みにあった太さを購入できるのが大きなポイントのひとつ。
カラー展開もたくさんあるので、自分好みのカラーペンをいくつも手軽な値段で手に入れられてとても良い。
価格 | 120円(税込) |
---|
マステコレクターが爆買いするには理由がある
無印良品といえば素材としてのアクリル使いが上手いのでお馴染み。中でもこの小巻き用のテープディスペンサーは、透明度が高いアクリルボディが美しく、机の上にあるだけでうっとりするほど。僕の知る限りでも、トップクラスにビジュアルの良いテープディスペンサーです。
ボディは片空き構造なのでテープ交換が簡単、かつ価格もお安いので、マスキングテープのコレクションを飾る用としてまとめて大量に購入するユーザーも多いです。ピシッとソリッドなデザインなので、ずらりと並べても場所を取りにくく、スッキリ置けるのも嬉しいポイントでしょう。
マスキングテープを使う時にちょうどいい!
趣味の作業でよくマスキングテープを使うのですが、これにセットして使うとサイズ感がちょうどピッタリで使いやすいです!
デザインもすごくシンプルなので、マスキングテープをセットしてプラスチックのケースなどに何個か並べて収納すると見栄えも綺麗で良いです💓
シンプルだからこそ飽きない
一切の装飾を省いたシンプルなデザインが魅力的です。
ペン先はいわゆる鉄ペンなのですが、カリカリした書き心地ではなく、なめらかでスムーズに書けます。
価格もリーズナブルなので、初心者にも手が出しやすいのもこの万年筆の大きな利点と言えるでしょう。ボールペンとは違った書き味を味わいたいという方や、まずは万年筆ってどんな感じなの?と思っている方にもおすすめです。
特に万年筆を初めて使う時、果たして自分が万年筆を使いこなせるのだろうか?という不安を抱く人も多いと思います。しかし、安価な価格ならば安心して手を出すことができますし、安価だけれども作りはしっかりとしているので、そういう面でも安心して使えます。
付属のヨーロッパタイプのカートリッジインクでまずは試してみるのも良いですが、シンプルな黒のインクなので、もっといろいろな色で楽しみたいという方は、色の種類がたくさんあるエルバンのインクカートリッジをお勧めします。
1,000円ちょいで手に入るスタイリッシュな万年筆
アルミ軸にローレット加工、以上!というストレートなシンプルさがとにかくかっこいい万年筆です。しかもお値段は税込み1,090円と目を疑う安さ。「なんとなく万年筆を試してみたいなー」ぐらいの感覚で最初の1本として選ぶにも最適だと思います。
スチールニブはやや硬めのカリカリした書き味ですが、逆に万年筆ビギナーにはボールペンに近い感覚で扱いやすいかも。カートリッジは欧州規格なので、無印のものだけでなく、自分の好みのものを幅広く選べます。もちろんコンバーターも使えますから、お気に入りのインクと組み合わせて楽しむのもアリ。
場所を取らず必要なものをすぐシュレッダーできる
ちょっとしたレシートや領収書、郵便物など、手で破って捨てるよりもこのハンドシュレッダーを使えば、より確実にそして簡単に紙をシュレッドすることができるのでとても便利です!
机の上にいつも置いておいても邪魔にならないし、シュレッドされた紙も細長く出てくるので、大抵のものは個人情報はわからなくなり安心です!!
画期的な商品
我が家ではシュレッダーはずっと大きい機械を使っています。そのまま捨てることに戸惑う書類などをシュレッダーに掛けて廃棄するのですが、いざ使い始まると音が大きいし、ずっと使い続けるとオーバーヒートを起こしてしまうのです。
それで見つけた無印のハンドシュレッダー。デザインが無印商品らしくシンプルでどこへでも持ち運び出来るコンパクトさ。大きな音もしないし、シュレッダーをする楽しみも生まれます。また、小さな子供が使っても手を挟んだり、怪我をする心配がないのがいいです。
手で操作出来るシュレッダーは本当に画期的な商品です👏
貼ってはがせるナチュラルカラーのインデックス
4色のインデックスとして使えるふせんです。貼ってはがせるので、一度インデックスをつけたけれどまた別のページに移動したい、という用途にぴったり。例えば手帳や日記の今日のページ、今週のページの目印にしたりするのもおすすめです。
かなり厚口のフィルムでできているため、折れたり破れたりしないのがうれしいポイント。色もよくある強めの蛍光カラーではなく、ナチュラルなところがいいですね。
書き込みは鉛筆もしくは油性ペンで可能です。鉛筆であれば消しゴムで消して書き換えることもできますよ。
書きやすくて疲れない
数ある無印良品の文房具の中でも特に使い勝手が良いと思ったのがこの商品でした。
これを使うようになる前は、ボールペンを使っている時にいつも縦首が疲れることがあったのですが、これを使うようになってからは特にこれで手首が痛いということもなくなりました。
長い時間使っていても特に問題なく使えて良かったです。
また見た目もかなりシンプルなので、どこで使っても問題ないのも良いと思いました。
独自の4コマ罫線はアイデア次第で使い方無限
無印文房具の隠れたロングセラーとして密かにファンが多いのが、この4コマノートです。1ページに4コマ×2が印刷されているだけのシンプルな紙面は、1コマ1ネタのアイデアノートにしたり、パワーポイントのスライド構成を考えたり、1コマ絵日記をつけたり…と、工夫次第で使い方はいろいろ。どう使おうか考えるだけでも楽しめます。
もちろん漫画を描くのもアリで、実際にプロの漫画家さんがネーム(紙面構成)を考えるのに愛用しているという話も。再生紙のザラッとした紙質はにじみやすいため、やや筆記具を選びますが、慣れるとこの書き味はクセになりますよ。
シンプルでおしゃれなデザインかつ経済的なホッチキス
友人からおすすめされて購入した針なしのステープラーですが、思ったよりも本当に使いやすくてとても重宝しています!
今まではホッチキスで紙を留めようと思ったら芯がなかった、というようなストレスを感じたことが何度もありましたが、これなら芯をいつも常備しておく必要がないので気分が楽です!笑
デザインも白でとてもシンプルなのも気に入ってるし、レバーを親指で押して簡単に紙を綴じられるので使い勝手の良さもパーフェクトです!!
手帳との相性抜群のメモ型チェックリスト
一日の始まりに、今日は一体何をすれば良いんだっけ?と思って手帳を広げても、日々のTo Doリストというのは、刻々と変化することも多々あり、流動的です。
そのために、常に手元にTo Doリストを置いておいて、更新しなくてはならないという場面もあるでしょう。
そんな時に便利なのは、手帳に挟めるタイプのこの短冊型メモチェックリスト。細身なので、手帳のその日のページの横に置いて、その日のスケジュールを見ながらチェックリストを作ることもできます。
そのあとは机の上に置いておいて、急なTo Doをそこに書き足していくこともできます。何しろサイズがコンパクトなので、机の上に置いておいても邪魔にならないのも魅力的です。
To Doリストは、一度使ってみると、そのありがたみがわかることも多いです。また、一日の始まりだけではなく、一日の終わりにももう一度見直して、その時点での次の日のチェックリストを作っておくことも大事でしょう。
他に何の装飾もないシンプルなデザインで、さらに細身だからこそ他のノートや手帳、あるいはデスクとの相性も良く、使えば使うほどありがたみが増すのです。
収納も便利でどこでも使える
以前からカッターマットを使っていたのですが、これを使うようになる前はかなり場所を取って不便でした。
ですが、こちらを使うようになってからは折りたためるようになったのでどこでも使えるようになってかなり便利です。
サイズを小さくして使えるのがすごく便利で、使い勝手もかなり良いと思いました。
書き味なめらか
油性ペンはどうしてもかすれてしまってきれいに書けないことが多いのですが、このペンは商品名どおりにとてもなめらかなタッチで書くことができストレスがありません!
色のバリエーションも多いので、何色も揃えておけば日常使いにいろいろと便利になります。それからこの油性ペンは詰め替え可能なところも秀逸。これ以上に書きやすい油性ペンは他では見当たらないです!!
携帯用に便利!
持ち運びにかさばるハサミですが、これはすごくスリムなので筆箱にスムーズに収納でき、持ち運びも楽なので良いです。
こういうハサミは切れ味があまり良くなかったり使い勝手が良くない場合が多いですが、これは切れ味も良く使い勝手も良いです💓
穴が目立ちにくいのが嬉しい!
画鋲を刺したあとの穴って、結構気になるものですよね。この画鋲は商品名の通り針がとても細いので、穴がとても小さくて目立ちません。壁の素材にもよりますが、抜いたあとはどこに刺さっていたかわからなくなってしまうくらい、穴が目立たないんです。
見た目もシンプルで悪目立ちしないので、飾りたいものを引き立ててくれますし、どんなお部屋にもぴったりです。ちょっとした軽いものなら出っ張っている部分にひっかけることもできます。
さまざまなシーンで使えるTHEシンプルなレターセット
茶封筒のシンプルなレターセットなどは見かけることはあるが、白で統一されたシンプルなレターセットはなかなか見たことがなく、いろんなシーンに使えてとても良い。
シンプルなデザインが必要なシーンはもちろん、自分で好きなようにデザインすることができるのも魅力的。
使い易さ最高
ナイロンメッシュだから、中身がひと目で分かりとても便利です。常に鞄に3個このバッグが入っています(笑)
以前にコーヒーをこぼしてしまったのですが、洗って直ぐに乾いたので、これからも汚れたら洗おうと思っています。長く使っています👍
ねこの仕草がそのままふせんに♪
ねこのシルエット形のふせんが3種セットになっています。ねこのふせんというとキュートなものが多いですが、こちらはシンプルな色と形でねこを表現しているので、かわいすぎないところがどんな人でも使いやすいポイントです。実はこういったちょうどいいシンプルな、だけどかわいいふせんってなかなかないので、貴重です。
学校や職場でも使いやすいので、さりげなく猫好きをアピールするのにもぴったり。もしかしたら、ちょっとした会話のきっかけになるかも!?
体の部分にメッセージを書いて使いますが、一緒に目やひげなどを描き込んでもかわいいですよ。
子どもが使うのに最適
子どもが使う鉛筆削りが欲しいと思って購入しました。小さいサイズで子供の手にしっかり馴染むのが良いと思いました。
またカラーが真っ白ですごくシンプルなので、子どもも特にデザインでうるさく言ってこないのも良かったです。笑
かなり手頃で買いやすいと思いました。
すぐ落ちる!
子供がまだ小さいのでよくお絵描きをするのですが、普通のクレヨンだとテーブルやフローリングの床に描いてしまった時になかなか落ちなくて大変……なのですが、これは濡らしたタオルでこするだけですぐ落ちるので、すごく良いです💓
シンプルだからこそ使いやすいメモ帳
見た目のシンプルなデザインはもちろんのこと、中のページも線などもないため、文字だけでなく絵や図で記録しておきたい時にもいいデザインでとても良い。
私は、家庭用にほしい物リストを書いたり、アルバイトの際のメモにも使っています。
紙類の収納に便利
日々の生活の中で一番増えるのが紙類ではないでしょうか。
自分の書いた手書きの原稿、返事をしなくてはならない手紙、保留になっている企画書、などなど、様々な種類の紙が毎日のように生まれています。中にはすぐにはしまえない紙もあるでしょう。かといって、いつまでも机の上に置いておくと、そんな書類で机の上が埋まってしまいます。
そんな時に便利なのがこの持ち手のついたファイルボックスです。とりあえず保留案件の書類はすべてこのボックスに入れておくのです。そして使わない時は机のわきや棚の中にしまっておきます。そして、必要になった時だけ自分のそばに持ってきてボックスの中から該当資料を取り出すとスマートに書類を管理することができます。
持ち手がついているからこそ移動の時も便利できれいに収納もでき、書類をなくしたり、探したりする心配も減るのです。
シンプルながらも機能性が優れた文具が集う「無印良品の文房具ランキング」!このほかにも無印の商品や文房具に関するランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
書きやすい
インクが適度に出てきて、ペンの先から一センチの上のデザインが好きです。ペンの色の種類も豊富で、値段もとてもお手頃なところがいい👏