みんなのランキング

【人気投票 1~77位】新書人気ランキング!みんながおすすめする新書は?

続・中学生からの大学講義1 学ぶということ映画は予告篇が面白い一切なりゆき 樹木希林のことば愛着障害 子ども時代を引きずる人々子どもの脳を傷つける親たちチョコレートはなぜ美味しいのかパレスチナ(新書)応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱旅に出よう 世界にはいろんな生き方があふれてる社会を変えるには

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数77
投票参加者数22
投票数84

文庫のように持ち運びやすいサイズで印刷されている本・叢書を指す“新書”。歴史・文学・科学・ビジネスなどとジャンルが豊富なことや、比較的安い値段で購入できることも魅力です。今回はみんなの投票で「新書人気ランキング」を決定します!岩波新書、中公新書、ちくま新書、講談社現代新書など、各新書レーベルから刊行されてる書籍のなかで1位に輝くのは?あなたのおすすめする新書を教えてください!

最終更新日: 2020/09/03

注目のユーザー

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

分野違いの7人の専門家の学びとは

中高生に向けた本ではあろうが学ぶということに年齢は関係ない。
様々な分野の一線で活躍する著者の取り組むテーマをわかりやすく説明して、
現代社会の問題とそのテーマをつなげている。
学ぶとは受験勉強のためではなくてもっと情熱を捧げる何某に気づいて欲しいと言った一冊。

simple読書会 前田

『simple読書会』主催者

simple読書会 前田さん

5位(75点)の評価

報告

映画の裏側が知れる

元々映画が好きなことをきっかけに読んだ本です。確かにタイトル通り、予告がすごく面白そうだったのに見てみるとあんまり…という映画が多く、タイトルの時点で興味を持ちました。予告編を作る会社はそれも一つの作品として仕上げていて、ある時は違うテイストの映画に見えるように音楽や映像を合わせたり、面白いシーンだけ繋げたり、アメリカと日本で見せ方を変えたりしているそうです。予告編制作の裏側が知れるので、映画好きには特におすすめです。

SERI

SERIさん

1位(100点)の評価

報告

勉強になる

生きていくうえで、大切にしなければならない事は人それぞれ違うけれど、こんな風に、身軽に生きていけたらどんなに楽だろうと考えさせられました。俯瞰的な考え方など、自分には思いつかないような生き方、考え方を教えてくれます。死ぬことへの意識が少し変わる気がします。

あしねこ

あしねこさん

1位(100点)の評価

報告

考えさせられる本人

自分と親の関係について改めて考えさせられる本です。また教員をしていた頃に出会った本で、この本を読んでいると色んな生徒のことを深く考えることがらできたし、どのように関わっていけばいいかということも学べました。

ちより

ちよりさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

めちゃめちゃショックでした。

子どもに暴力をふるったり、暴言をはいたりの虐待・・・なんと夫婦喧嘩を見せているだけでも、子どもの脳は物理的に変化しているというなんとも興味深い本。
物理的に脳が変形することによって、それぞれ集中力がなくなったり、学力の低下、鬱病や統合失調症を発症したりするそう。
それが脳科学的に証明されているというのですから驚き。
夫婦喧嘩を見せるだけで虐待!というのが脳科学的に証明されているわけです。実際に物理的にダメージを受けているわけですから。考えさせられるす。

ソラノ

ソラノさん

1位(100点)の評価

報告

おいしさを科学的に解明してくれていて面白い

チョコレートが大好きで、チョコレートに関する本はいろいろと呼んでみました。この新書はタイトルの通り、なぜチョコレートがおいしいのかを解説している本です。チョコレートがおいしい秘密は、口に入れたときにとろっととろける滑らかさにあります。この滑らかさを出しているのがココアバターです。しかし、ココアバターを上手に扱わないと、滑らかさは生まれません。なぜチョコレートがおいしいのか、おいしくするためにどういったことをしているのか、科学的に説明してくれているところが面白いです。

peach&olive

peach&oliveさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

旅に出たくなる本!

会社をやめて暇をしていた時に読んだ本です。著者が世界一周旅行に出かけた日々をつづっている内容なんですがこれがとても面白い。オーストラリアで働きながら生活した日々などとてもワクワク感が伝わってきて感動しました。人生はなんだってありだ好きなことをしていいんだと思えて勇気が湧いてきた本です。この本を読んだ影響で会社勤めはもうやらないと決めて自営で生き始めました。まさに私の人生を変えてくれた本と言えます。感謝しています。

ムルティプラ

ムルティプラさん

1位(100点)の評価

報告

自分の人生を生きることを考えさせれる珠玉の一冊!

特攻兵でありながら、9回もの出撃を生きて戻ってきた元・特攻兵。
「必ず死んで来い」と上官に命令され出撃するも、毎回その命令に背き生きて戻ってきます。
当然、生きて戻ってくるたびに上官から叱責され続けますが、それでも主人公はめげることなく毎回生きて帰ってきます。
なぜ、上官の命令が絶対だった戦時中に、上官の命令に毎回逆らうことができたのか。
それは、主人公の「飛行機が好きだから」という気持ちと、「生きて戻ってきて、死ぬよりも一隻でも多くの敵艦を沈めてみせる」という確固たる自信からくるものでした。
人に命令されるだけでなく、自分が正しいと[続きを読む]

パンドラ

パンドラさん

1位(100点)の評価

報告

ニュースでは教えてくれない社会問題

テレビでこの本の著者が非行少年たちの根深い問題について話していて興味を持ちました。タイトルのケーキが切れないというのも比喩などではなく本当にホールケーキの切り方を知らない少年たちがいるというのが衝撃でした。本書はそういった非行少年たちのリアルを教えてくれるだけではなく、子供たちの教育にどう活かしていけるかも語ってくれているので、勉強になります。

SERI

SERIさん

2位(90点)の評価

報告

勉強になる本

自分のいけなかったところがありありと突きつけられる本でした。聞くことってこんなに大切なことだったのかと痛感させられました。阿川佐和子さんが書いているので、説得力があり、自分のこれからの生活に取り入れていこうと思えました。

ちより

ちよりさん

2位(90点)の評価

報告

なぜ人は周りに合わせてしまうのだろうか。そんな疑問に答えてくれる。

非線形科学とは部分が全体を代表しない現象を表現する科学である。例えば、生物の個体が寄り集まった社会は、個体とは全く異なる振る舞いをする。そういった複雑な現象をいかに取り扱うかと言う問題に初めて科学的なアプローチを行った著者の考えを知ることができる。ロンドンの橋で不可解な振動が発生した。それは人の歩行がなぜか揃ってしまうからである。同じように蛍の発光間隔は、それぞれの種固有のリズムを持っており、群全体で同じリズムで光る。この現象は個体と群体との間の相互作用によって生じるものであってそれを数学的に示すのが非線形科学である。かように興味深い[続きを読む]

とよP

とよPさん

5位(70点)の評価

報告

61

61位~77位を見る

このランキングに関連しているタグ

エンタメの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

殺戮にいたる病

エンタメ>

どんでん返しがすごい小説ランキング

おすすめのどんでん返しがすごい小説は?

阪急電車

エンタメ>

小説ランキング

おすすめの小説は?

容疑者Xの献身(小説)

エンタメ>

東野圭吾の書籍ランキング

おすすめの東野圭吾の書籍は?

下町ロケット(小説)

エンタメ>

直木賞受賞作ランキング

おすすめの直木賞受賞作は?

ページ内ジャンプ