みんなのランキング

強い城が好物さんの「日本の城ランキング」

18 2
更新日: 2023/04/04

強い城が好物

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1熊本城

熊本城

熊本城(くまもとじょう)は、現在の熊本県熊本市中央区に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。別名「銀杏城(ぎんなんじょう)」。加藤清正が中世城郭を取り込み改築した平山城で、加藤氏改易後は幕末まで熊本藩細川家の居城だった。明治時代には西南戦争の戦場となった。

やり過ぎな防御システム

とにかくやり過ぎな城。特に枡形虎門に関しては2つ連続させるという完璧すぎる防御。さすがは築城の天才加藤清正というところ。僕が強いと思う城ランキング江戸城と並んで第1位です。

1会津若松城(鶴ヶ城)

会津若松城(鶴ヶ城)

若松城(わかまつじょう)は、福島県会津若松市追手町にあった日本の城である。地元では鶴ヶ城(つるがじょう)と呼ばれるが、同名の城が他にあるため、地元以外では会津若松城と呼ばれることが多い。文献では黒川城、または会津城とされることもある。国の史跡としては、若松城跡(わかまつじょうあと)の名称で指定されている。

最強の耐久力

時は幕末、新政府軍vs旧幕府軍で戦場となった城。なんと8000発の銃撃を耐え切った鉄壁の城。また、vシステムとzシステムが強力で、早く陣形を整えて四方八方から攻撃したり、zシステムで複数の方向から攻撃するのだからたまったもんじゃありません。白虎隊の歴史には涙が出ます。

1江戸城

江戸城

江戸城(えどじょう)は、武蔵国豊嶋郡江戸(現在の東京都千代田区千代田)にあった日本の城である。江城(こうじょう)および千代田城(ちよだじょう)が別名として知られているが、江戸時代に広く一般に用いられたのは「江城」であったという。

最強の城

全てにおいて規格外の城。天守の高さは日本一。防衛システムとしては、枡形虎門が40個から50個くらいあるそうで、敵を殲滅する最強のシステムになっています。

1上田城

上田城

上田城(うえだじょう)は長野県上田市二の丸(旧・信濃国小県郡上田)にあった日本の城である。なお、現在残っている城は、仙石忠政によって江戸時代初期の寛永年間に再建築城されたものである。

あまりに高い防御システム

東からしか入れないし、もし入れたとしても、先の見えない道で相手を撹乱、城の奥にたどり着いた時にはもう手遅れ。前方から撃たれるし、真田屋敷からの奇襲。さらには他の城からの援軍で挟み討ちにされるのですから元も子もないです。この防御システムでたった3000の兵で徳川家康軍25000の兵を撃退。徳川秀忠軍38000がきたときも撃退しました。

2小田原城

小田原城

小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての日本の城(平山城)で、北条氏の本拠地として有名である。江戸時代には小田原藩の藩庁があった。城跡は国の史跡に指定されている。

対兵糧攻めに特化した城

この城は、対兵糧攻めに特化した城だと思います。なぜなら、街ごと堀で覆っているからです。つまり、堀に囲まれた地帯の中で、安全に食料などを入手できるのです。上杉謙信の10万の兵に攻められた時にも最後まで耐え抜き、攻略を諦めさせるほどの強さです。

3姫路城

姫路城

姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県の姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。)という。

どの城とも比べ物にならない美しさ

とっても美しい城。その美しさから、「白鷺城」とも呼ばれる姫路城。しかし、その美しさとは裏に、恐ろしい防衛システムがあるのです。「狭間」と呼ばれる防衛システムが、なんと城内に3000カ所以上もあるのです。僕が強いと思う城ランキング第5位です。

3大阪城

大阪城
交通アクセスJR大阪環状線森ノ宮駅、大阪城公園駅
大阪メトロ谷町線天満橋駅3番出口
天守閣開館時間9:00〜17:00(入場は16:30まで)
※桜シーズン、ゴールデンウィーク、夏休みは開館時間延長
入場料大人:600円
中学生以下無料

高い防御システム

堀が広く、渡ることが難しい。もし渡れたとしても、櫓からの石落としでやられるし、突破できたとしてもまた櫓。さすがはこの城を設計した天才軍師黒田官兵衛というところ。僕が思う最強の城ランクング第6位です。

3松本城

松本城

松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にある日本の城である。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。市民からは烏城(からすじょう)とも呼ばれることがあるが、文献上には烏城という表記はない。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、犬山城、彦根城、松江城)。

黒のコントラストが美しい

池に映る烏城が美しく、黒のコントラストが美しい城です。

半端じゃない防衛システム

城郭のあちこちに大砲がついており、どの方向から来る敵も撃つことが可能。さすがは戦乱の幕末に築かれた城と言うところ。

4小谷城

小谷城

小谷城(おだにじょう)は、滋賀県長浜市湖北町伊部(旧・近江国浅井郡)にあった戦国時代の日本の城(山城)。城跡は国の史跡に指定されている。

本丸と小丸の連携体制が厄介

この城を攻める上で重要なのは本丸と小丸を分断することです。本丸と小丸の連携体制の精度が高く、かなり強い城だと思います。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング