日本の南に位置する、大都市・大阪(関西)。“食い倒れの街”と呼ばれるほど独自のご当地グルメが沢山あり、江戸時代から商人の街として栄えてきた歴史ある街です。子供連れの家族旅行や友達旅、デートにも最適な観光名所がたくさんあります。そこで今回は「大阪 観光地人気ランキング」をみんなの投票で決定!大阪のシンボル「大阪城」や「通天閣」をはじめ、ミナミの大繁華街として有名な「道頓堀」や、話題のグルメスポット「黒門市場」など、定番から穴場まですべての観光スポットから投票を受付中。大阪旅行でおすすめの観光地を教えてください!
最終更新日: 2020/10/15
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、大阪にあるすべての観光スポットが投票対象です。特定の施設名、もしくは地域(エリア)の名称で投票をお願いします。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
2位道頓堀
3位大阪城
4位新世界
5位あべのハルカス
1位ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
2位道頓堀
3位大阪城
4位新世界
5位あべのハルカス
条件による絞り込み:なし
Universal Studios Japan: Universal Globe by Dick Thomas Johnson / CC BY
交通アクセス | JRゆめ咲線(桜島線)ユニバーサルシティ駅徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 8:30〜21:00
※日によって異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
チケット料金 | スタジオ・パス(入場券)
・1日券(1デイ・スタジオ・パス)※入場日によって価格が異なります。 大人(12歳以上):7400円(税込)〜 子供(4〜11歳):5100円(税込)〜 シニア(65歳以上):6700円(税込)〜 ・15時以降入場券(サマー・トワイライト・パス、6月26日~9月1日) 大人(12歳以上):6400円(税込) 子供(4〜11歳):4800円(税込) ・1.5日券(1.5デイ・スタジオ・パス) 大人(12歳以上):12300円(税込) 子供(4〜11歳):8400円(税込) ・2日券(2デイ・スタジオ・パス) 大人(12歳以上):14700円(税込) 子供(4〜11歳):10000円(税込) |
全てがコンパクトにまとまっている。
大阪名物のグルメやお土産等のショッピングが全てこのエリアにまとまっているので、迷ったらまずここを目指すのも良いと思う。ここからだと、他の観光スポット日本橋や通天閣、大阪城にもアクセスしやすい。夜遅くまでやっているので、通天閣等であそんでからここで食事をするのもオススメ。
にぎやかな道頓堀
大阪といえばグリコポーズをイメージする方が多いかと思います。いつ行っても観光客などで人がたくさんいてにぎわっています。飲食店やいろんなお店が連なっていてショッピングをグルメも楽しめます。大阪らしいにぎやかさで大阪に来たことを実感できると思います。
飲食店が数多く食べ歩きに最適です。
道頓堀には飲食店が多く軒を連ねており、この場所だけで大阪名物のほとんどが堪能できます。夜遅くまで営業しており、ちょっとした食べ歩きが気軽にできるのも魅力的です。活気あふれる街並みでにぎやかな中に、道頓堀川も近くて観光クルーズも楽しめます。
とにかく目立つ看板が多い
あの有名なグリコの看板があることで知られる道頓堀。
大阪名物のたこ焼き屋「くくる」や、こちらもインパクト強めの大きなカニが目印の「かに道楽」など、美味しいグルメを堪能できるので訪れる価値アリ!
交通アクセス | JR大阪環状線森ノ宮駅、大阪城公園駅
大阪メトロ谷町線天満橋駅3番出口 |
---|---|
天守閣開館時間 | 9:00〜17:00(入場は16:30まで)
※桜シーズン、ゴールデンウィーク、夏休みは開館時間延長 |
入場料 | 大人:600円
中学生以下無料 |
季節によって表情を変える庭園
周囲を囲む公園は、春の梅や桜や秋には紅葉など季節ごとに楽しむことができます。時期によってはイルミネーションも行っており、幻想的な雰囲気を味わえます。天守閣の展示も充実していて本丸跡など史跡をすべて回るだけでも十分に楽しめます。
豊臣秀吉が築いた拠点
水の都として豊臣秀吉が拠点をおいた大阪城。周辺も雄大な敷地を誇り、歴史にとどまらない市民の交流の場となっています。外国人の観光ランキングでも堂々の上位となり、週末となると一年を通してイベントも豊富です。
歴史が感じられる
大阪でお城と言えば、誰もが大阪城と答えると思います。天守閣からは大阪を一望できるだけではなく、大阪城の周りには立派なお堀があり見ているだけで歴史を感じることができると思います。また、大阪城の周りには大阪城公園もあるため、公園で遊ぶこともできます。桜・梅の季節には沢山の花が咲き、観光客や地元の人で毎年賑わっています。
やっぱり外せない
大阪城。見た目のかっこよさももちろんですがやはりあの豊臣秀吉が築きあげたという歴史、戦国好きにはたまらないです。まわりは公園もあったり最近ではレストランやカフェなどもあるのでかなり楽しめます。
交通アクセス | 大阪市営地下鉄堺筋線恵美須町駅すぐ
大阪市営地下鉄御堂筋線・堺筋線動物園前駅徒歩3分 |
---|
写真そのもの!つぼらやのフグが写った通天閣の夜景
大阪といえば大阪人が近寄らなかった新世界。昔は仕事のないおっさんが昼から酒を飲み酒臭いにおいを漂わせていた危険地帯!しかし、観光地と変わった今は、明るくにぎやかな街に生まれ変わり、皆さんが知ってるわけじゃないと思いますが、「じゃりン子チエ」を思い出させる雰囲気が流行りではないホントの大阪を感じれる場所ではないかと思い1位に上げさせてもらいました。
大阪の下町
大阪はおいしい食べ物がたくさんあるのでぜひ食べ歩きをここ新世界ではオススメします。ここで有名なのは串カツですが、お店がたくさんあり迷うかもしれませんがぜひ数軒をハシゴしていただきたいです。お店によって種類や味、食感も違うのでおもしろいです。店主の方たちは基本怖めな印象ですが、怯えず話しかけてみると案外おしゃべりな人が多かったりします。
通天閣への道のりでディープな街並み。
通天閣が有名な新世界というエリアで、ジャンジャン横丁という商店街のような街並みがありちょっとディープな雰囲気です。通天閣までの道のりで、所狭しと路地には飲食店等が並び、ここでは名物の串揚げのお店が多くあります。ビリケンの銅像などもあったり、ちょっと面白い昔ながらの横丁です。
これぞ大阪!なディープスポット
大阪といえばを体験できる場所です。通天閣など観光スポットもありますし、大阪名物串カツも食べられます。特に「だるま本店」さんはいつも行列が絶えませんが、食べる価値ありです!通天閣はビリケンさんに会えますし、地上5階とは思えないほど高いところに上った気になれます。
Abeno Harukas by Japanexperterna.se / CC BY
営業時間 | 10:00〜20:00
※店舗によって異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
---|
景色最高
あべのハルカスの景色は最高です。あの高さから見る景色は申し分ないです。東西南北と大阪府だけでなく兵庫県や奈良県の方も見渡せる最高の観光スポットだと思います。写真を撮りまくりました。西側は足元がガラス張りになっていて、足元を見ると高さを感じて少し怖かったですが絶景でした。夜前に行くと夜景もきれいで感動しました。
日本一の高さを誇る超高層ビル!
日本一高いビル、地上300階から大阪の街並みを一望できます。ビルなのでタワーとは違い、空間が広くてゆったり過ごすことができます。大きな窓のようなベランダのような感覚で外を眺めることができます。大阪で作られているパインアメのソフトクリームが食べられるのも魅力です。
展望台から見える絶景
一度は日本一の高さを誇った大阪の新名所です。300メートルの展望台から見える大阪の街には、一見の価値があります。ビルの主要店舗には近鉄百貨店が入っており、買い物もできます。レストランなどのグルメも充実して、家族連れで1日遊ぶには最適です。
展望台からの眺め
晴れた日の展望台からの眺めは最高です。展望階にカフェもあるので、飲み物を飲みながら大阪の街をゆっくりと眺めて過ごす休日もおすすめです。展望台の他にも楽しめる施設が多く、大人のデートにぴったりです。
吉本興業 なんばグランド花月 by Richard, enjoy my life! / CC BY
交通アクセス | 大阪地下鉄御堂筋線四ツ橋線・千日前線なんば駅3番出口徒歩2分
南海・近鉄・阪神・JR線難波駅徒歩2分 |
---|
本場よしもとを堪能できる
千日前というエリアにはお馴染みのよしもと新喜劇が堪能できるなんばグランド花月があります。そのお向かいにはよしもと劇場というものがあり、お笑いステージを楽しめる劇場もあります。タイムスケジュールはなんばグランド花月前で貼り出し等されていますが、若手芸人さんが呼び込み宣伝活動をしていたり触れ合える機会もあります。
まさに大阪ならでは
テレビで見たことのある芸人さんが毎日漫才や落語で楽しませてくれます。行くタイミングが良ければ一緒に写真撮ってもらえたりします。やはりテレビで見るより生で見る方が断然面白いです。ここで漫才を見てから漫才が好きになったという話をよく聞きます。是非生で感じて欲しいと思います。
大阪行ったらお笑いも観よう!
大阪に行ったらお笑いも観ておきたいですよね!それならなんばグランド花月も欠かせないスポット。ベテランから新人まで実力派の漫才師が多数登場します。たくさん笑った後は、なんばグランド花月のすぐそばにあるたこ焼き屋、「わなか」でたこ焼きをほおばりましょう〜!
お笑いの聖地
略称はNGKです。吉本ホームグラウンドなので、吉本新喜劇の芸人が多数出演します。大阪のお笑いの中心地が難波にあるので、お笑いファンが全国から数多く訪れます。道頓堀や裏難波が近いので、笑った後は、飲み食いのスポットも多いので、二度楽しめる感じです。
新喜劇を見て欲しい
なんばグランド花月は繁華街の中にあるので、ぜひ行って吉本新喜劇を見て欲しいと思います。本当に面白いので、絶対笑えること間違いなしです。またその近くにはよしもと漫才劇場があるので、芸人さんのネタを見たいという方はそちらに行くのもオススメです。
大阪のお笑いはやっぱりよしもと!
漫才、落語、よしもと新喜劇が毎日公演されるグランド花月は、まさに大阪のお笑いを楽しめる場所!劇場の外に出ると、陽気で明るいなんばの人がたくさんいて、歩いているだけで元気をもらえます^^
交通アクセス | 大阪市営地下鉄堺筋線恵美須町駅3番出口徒歩4分
阪堺電車阪堺線恵美須町駅徒歩3分 |
---|---|
営業時間 | 8:30〜21:30
※最終入場は21:00 |
料金 | 大人(高校生以上):800円
中学生・小学生・幼児(5歳以上):400円 |
大阪のシンボル
高さではもう自慢できなくなりましたが、変わらず大阪のシンボルとして人気があります。ビリケンさんに出会えたり、屋外の展望台があったりと楽しいことが沢山あります。周りに広がる新世界は、大都会としての大阪ではなく昔ながらの下町の雰囲気が残っています。本当に大阪を知りたいなら一度行ってみてください。
やっぱ本物のビリケンさん
昔から次の日の天気を通天閣のライトで確認するという街の温かさやなつかしさが伝わるような場所。東京タワーと違ってオシャレでも高くもないタワーだがそこがまた大阪らしいような気がします。金色に光った現在3代目になったビリケンさんはむちゃくちゃご利益あやかれそうな雰囲気で、商売の町大阪だと感じます。
ただ単に綺麗な大阪ではなくローカル感も味わえ、美味しい食事も楽しめる。
ソース2度だけ禁止の串カツや新鮮なお寿司、てっちり等大阪ならではの食事が楽しめます。裏路地に入れば少しディープな大阪も味わえます。展望塔通天閣を登ると大阪市内が一望できます。動物園や大阪城も上から眺めることができ大阪に来たという実感が得られます。
大阪を象徴するタワー!
東京は「東京タワー」!大阪は「通天閣」!高さ108メートルある大阪のシンボルタワーです^^大阪の町並みを一望できる最上部の特別屋外展望台から見る夜景は、まさに明るくて活気ある大阪を表したように色鮮やかで絶景です!!
Osaka Kaiyukan01s3872.jpg by 663highland / CC BY
交通アクセス | 大阪市営地下鉄中央線大阪港駅1番出口徒歩5分
大阪シティバス88系統・60系統 天保山ハーバービレッジ下車すぐ |
---|---|
入館料金 | 大人(高校生・16歳以上):2300円
子供(小・中学生):1200円 幼児(4歳以上):600円 シニア(60歳以上):2000円 ※3歳以下無料 |
営業時間 | 10:00〜20:00
※月によって異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
ジンベイザメの雄大さ
特徴のある海遊館の水槽の中でも、ジンベイザメのいる水槽はあっかん。
海底にちかいところにある休憩室で、ジンベイザメやほかの魚が泳いでいるのを眺めていると、自分も魚になった気分が味わえます。
海遊館の周りにも、昭和の街を再現した懐かしいフードコートなどあって一日楽しめます。USJへ船で渡ることもできるので、一日で海遊館、クルージング、USJというコースも楽しめます。
最大級の水族館
世界最大級の水族館です。巨大水槽の中で、ゆったりと泳ぐジンベエザメは大人気です。家族連れで楽しめるので、週末や祝祭日には、大勢の観光客で溢れかえっています。交通の便も良いので、海遊館は外国人観光客にも人気がうなぎ登りです。
普通の水族館では見れないくらいかなりの種類の生き物がいます。
まず水槽のサイズが圧倒的に大きいので本当に海の中にいるかのような気持ちにさせてくれます。カップルで行っても子供連れの家族で行ってもみんなが楽しめるエリアが沢山あります。じっくり魚や海の動物の生態を観察することができるのでおすすめです。
定番だけど外せない
海遊館は都会にありながら本格的に楽しめる水族館です。
海遊館のある天保山にはマーケットプレイスというショッピングモールがあり、大阪のグルメが存分に楽しめるのでおすすめです。
Mitsu Park by Dick Thomas Johnson / CC BY
アメリカ村(アメリカむら)は、大阪府大阪市中央区西心斎橋付近の通称。アメ村(アメむら)とも略称される。 長年若者文化の発信地とされる。店舗総数は約2,500店。 島之内の西端部、おおむね佐野屋橋筋以西、大宝寺通 - 三津寺筋間...
オシャレタウン
大阪の超個性的オシャレタウンのアメリカ村は、服が好きな方はぜひ行っていただきたい場所です。個人的にはMr.39というお店が好きです。アメリカから輸入された古着がたくさんあって、着心地もよいものがたくさんあるので、おすすめです。
交通アクセス | 大阪モノレール万博公園駅または公園東口駅 |
---|---|
開園時間 | 9:30〜17:00 |
入園料 | 大人:250円
小・中学生:70円 |
圧巻の太陽の塔
大阪旅行を計画しているのなら、欠かせないスポットがここ。万博公園に鎮座する太陽の塔は見逃せません。実はこの太陽の塔、塔内を見学することができるのです。塔内は万博当時の太陽の塔を再現しており、生命の進化をモチーフにした壁画や、モニュメントが展示されています。岡本太郎のほとばしるエネルギーに圧倒されること間違いなし。大阪に行ったらぜひとも訪れたいスポットの一つです。三ヶ月前ぐらいから予約しないとチケットが売り切れてしまうので早めに予約することをおすすめします!
国宝級?!太陽の塔
1970年に開催された万博跡地です。今は日本庭園と太陽の塔が残っていますが、いろいろな催し物がされていて、一日のんびりと遊べます。
また、四季のいろいろなお花も楽しめます。
すぐそばに、ニフレル(動物園と水族館が一つになったもの)やガンダムカフェがあって楽しめます。
太陽の塔の内部観覧
事前予約制で、数人のグループに分かれて順番に内部を観覧するので、人が多すぎて見れないとかはありません。内部に関してはほぼ当時そのままで、物によっては劣化しているが、ほぼ当時のままの為、時代経過を感じる。
大阪万博の象徴
岡本太郎作のもので、大阪万博が開催された象徴的作品となっています。普段は像の内部に入ることはできません。近隣は広大の敷地に公園などが隣接しており、大阪モノレール、国立民族博物館など交通と文化が共存する空間となっています。
1日じゃ足りない
難波といえば、お笑いです。大阪に来たらぜひ吉本新喜劇や漫才を見ていってほしいです。お腹が痛くなるほど笑います。そのあとに最近盛り上がってきている裏ナンバへ足を運んでみてください。立ち飲み居酒屋、バルが狭い通りにぎっしり。日本酒専門のお店やワインを多く揃えているお店など色々とあるのでここでもぜひ飲み歩きをおすすめします。
Hirakata Park.jpg by Japan Maik / CC BY
交通アクセス | 京阪電車枚方公園駅徒歩5分
JR高槻駅・阪急高槻市駅方面より京阪バス枚方公園口停留所下車徒歩10分 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜18:00
※日にちや天候などにより変更になる場合があります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
料金 | ・入園+プール入場料金
大人(中学生以上):2300円 子供(2歳〜中学生):1300円 ・入園+フリーパス料金 大人(中学生以上):4400円 小学生:3800円 2歳〜未就学児:2600円 |
ひらパー兄さん
あのジャニーズも憧れたひらパー兄さん!コネを使わずガチで応募をしたという遊園地。ここは大阪市外にある遊園地だが、大阪の遊園地といえばひらパーが出てくるみんな知ってる遊園地。テーマパークでもなく廃れた遊園地でもない行ってみると分かるホントに「ザ!遊園地」って感じです。
子供に
子供のころによく行った遊園地です。アトラクションはそこまで多くなく、子供向けのものが多いです。大人になってから大人だけで行ったらイマイチでしたが、子供と一緒なら楽しめると思います。人も少なめで料金も安いので、気軽に楽しむことができます。
アトラクション豊富
ジェットコースター系の乗り物や、子どもも乗れる楽しい乗り物がたくさんあり、最近では数少なくなってきた遊園地で私たち家族もよく利用しています。乗り物だけでなくイベントもよくやっていて、子どもが好きなアニメのキャラクターやヒーローがきたり、大人も楽しめるイルミネーションなどもやっていて気に入っています。
交通アクセス | 大阪モノレール 万博記念公園駅徒歩2分 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00
※一部営業時間の異なり店舗があります。詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
公式サイト | https://www.expocity-mf.com/expo/ |
日本一
エキスポシティにある大観覧車がすごく大きくて迫力があり驚きます。日本一の観覧車ですがやはりレベルが違います。もちろん大型ショッピングセンターが横にあるので買い物も楽しめますし、動物たちがいるニフレルや映画館、近くには万博公園もあるので1日じゃ足りないくらい楽しめます。
家族と共に楽しめる
色々な生き物や魚とと触れ合えるニフレルや、スケルトン観覧車があり子どもだけでなく大人も楽しめます。ららぽーともあり中には色々な店舗が入っていますので、ショッピングも楽しめて施設内は広いですので、満足できる観光スポットだと思います。私はよく行っています。
家族皆が楽しい
エキスポシティ内には色んなブランドの買い物施設が沢山あるため、家族それぞれが欲しいものが購入できるようになっています。また、買い物施設だけではなく水族館(ニフレル)・観覧車・運動施設・万博などが併設されており、週末にはイベントも多いため、子供から大人まで家族全員が楽しむことができます。
ニフレルがおすすめです
ショッピング施設、映画館、ミュージアム、近くには万博公園など広いスペースにいろいろな施設が集まっています。どれも新しくてきれいな施設で気持ちよく利用できます。とくにニフレルがおすすめで、おしゃれな展示の仕方をぜひみてみてください。
焼肉食べるならここ。
鶴橋エリアには駅を降りるとすぐに焼き肉屋が多く立ち並び、お昼からはもちろんですが朝から営業しているお店もあったりします。近くにはコリアンタウンがあり、キムチなど販売しているお店もあり、ディープな雰囲気ですが美味しい本場の味を楽しめます。
交通アクセス | 大阪市営地下鉄千日前線日本橋駅10番出口徒歩5分 |
---|
食べ歩き
とにかく食べ歩きをしたいならここです。新鮮な魚もあり、買ってすぐに食べることのできるスペースも設置されています。最近は外国人ばかりだそうですが、気にしない方はぜひおすすめです。
海鮮丼などがリーズナブルに味わえる
市場とついてるだけあって、飲食店というイメージではなく魚屋や八百屋といったようなお店が多くありますが、中には海鮮丼など観光客向けにリーズナブルな値段で、お手軽食べ歩きサイズで立ち食いできるお店など気軽に買い物も楽しめたりするところです。
交通アクセス | JR大阪環状線・大阪市営地下鉄御堂筋線・谷町線天王寺駅徒歩12分
大阪市営地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩5分 |
---|---|
拝観時間 | ・お堂/中心伽藍/庭園
4〜9月:8:30〜16:30 10〜3月:8:30〜16:00 ・六時堂 8:30~18:00 ※お堂外からのお参りは24時間いつでも可能 |
拝観料 | ・中心伽藍
大人:300円 高校生・大学生:200円 中学生以下無料 ・庭園 大人:300円 高校生・大学生:200円 小学生・中学生:200円 幼稚園児無料 ・宝物館 大人:500円 高校生・大学生:300円 中学生以下無料 |
Rinku premium outlets02s3200.jpg by 663highland / CC BY
公式サイト | https://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/ |
---|---|
交通アクセス | 阪神高速湾岸線泉佐野南出口より約5分
関西空港自動車道泉佐野出口より約5分 |
営業時間 | 10:00~20:00
※2月第3木曜日休業 |
お得感満載
りんくうアウトレットは海のそばにあり買い物とともにおでかけスポットでもあります。 夕景がとても綺麗で感動しました。観覧車があったり、グルメまで満喫することができました。ショッピングはセールでの値引きが大きいので、いつもセール時を狙っておでかけがてら出向いています。
百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)は、大阪府堺市にある世界遺産の古墳群。半壊状態のものも含めて44基の古墳がある。このうち19基が国の史跡に指定されているほか、これとは別に宮内庁によって3基が天皇陵に、2基が陵墓参考地に、18基が陵墓陪冢...
大阪初
令和になり、大阪に初めて待望の世界遺産が生まれました。百舌鳥(もず)・古市古墳群。その中には日本最大の仁徳天皇陵古墳も含まれていてまだまだ世界的には知名度は低いものの、日本ならではの文化や歴史を感じられるのではないかと思います。そして大阪で初めての世界遺産ということでとても日本国民として嬉しい事でもあります。古墳全体を見渡すには空からしかありません。そこで堺市長はヘリコプターや気球で空から眺めるツアーのようなものを企画もしているとのことなので、これからが楽しみです。
世界遺産登録!
いたるところに沢山の古墳があります。世界遺産に認定されたので、今以上に整備が進むと思うのですが、古代の遺跡にどっぷりと浸れる場所です。
町おこしで古墳カレーやおみやげ物もたくさん売られていて、楽しめます。
交通アクセス | JR大阪駅中央北口徒歩10分
阪急梅田駅茶屋町口徒歩13分 |
---|
展望台へのエスカレーター
斜めにかかったシースルーのエスカレーターは真下は見えないけど、横からの景色が、少し恐怖感を感じつつ、また長いエスカレーターだからか、ホントに空に向かうような錯覚してしまいそうないろんな意味でドキドキ感が味わえます。
夜景が絶景
こちらは是非カップルでいくことをお勧めします。日中ももちろん絶景を楽しむことができますが、やはりおすすめは夜景です。外の風に当たりながら大阪の夜景を楽しめます。インスタ映えスポットあり、カップルシートもあります。
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)または大山古墳(だいせんこふん)は、大阪府堺市堺区大仙町にある古墳、天皇陵。形状は前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つで、日本最大の古墳である。
日本一の大きなを誇る古墳
仁徳天皇陵として今も宮内庁の管轄となっています。日本最大の古墳とも言われ、前方後円墳、いわゆるカギ型の古墳として有名です。1000年以上の歴史を持ち、今も古墳時代最大の古墳が残っている点として評価されます。
大人気の定番スポットから、モデルコースには組み込まれていない穴場の観光名所まで、幅広くランクインした「大阪 観光地人気ランキング」。みんなはどの観光スポットに投票しましたか?ほかにも、大阪のご当地グルメランキングや関西地区別の観光地ランキングなど、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてださい!
大阪の人気スポットは果たして何位なのか!
大阪のグルメ情報が気になる方はこちらも必見!
その他人気の観光地ランキングもチェック!
大阪といえば!ユニバ!
東のディズニーランドと対をなす日本屈指のテーマパーク、ユニバ。ジェットコースターなどのアトラクションはディズニーランドと比べて少し過激かも。ハリーポッターゾーンの世界観は完成度が高い。そしてバタービールはめちゃくちゃ甘い……。
映画・ドラマが好きな都内在住OL
楽しい
入場料がどんどん高くなっていますが、楽しめること間違いなしのテーマパークです。映画を知らなくても楽しめるアトラクションばかりで、大人も子供も遊べます。グルメも、キャラクターをモチーフにした可愛いものや、本格的な味が楽しめるものまで様々で、パーク内でお酒が飲めるのも嬉しいです。平日でも人が多く並ばなければ乗れませんが、並ぶのも一つの楽しみです。
言わずと知れた大阪名物
もはや説明不要の大阪にあるテーマパーク。ジョーズやジュラシックパークは勿論、スパイダーマンやドラえもんなど、様々なキャラクターや様々なアトラクションがあり、東京ディズニーリゾートにも負けず劣らずと思っています。
ユニバ最高!
大阪と言えば、ユニバ(ユニバーサルスタジオジャパンの略)、世界を代表するテーマパークです。園内はそんなに広くないので、行列ができていたら、空いているアトラクションから乗れるし、1日で2週はできるからいろいろな楽しみ方があります。フードも美味しいし、特にイベントごとのフードは飽きが来ないので、何度言っても、「新しい」を実感できます。
アトラクションが豊富
大阪のレジャー施設の代表だと思います。季節ごとに色の違うイベントをしていて楽しいです。ハリドリやフライングダイナソーあと意外とジュラシックパークでも浮遊感が楽しめるので、絶叫アトラクションが好きな方もつまらない思いをすることは無いと思います。バーチャル系のアトラクションも多くて楽しめます。オススメはスパイダーマンです。
いつ行っても楽しい
やはり、遊園地といえばユニバーサルスタジオジャパンです。色々なキャラクターとコラボした期間限定のイベントや、行く季節によって数え切れないほどの楽しみ方があると思います。特におすすめなのはハロウィンナイト・クリスマスの時期ですが、それ以外の時に行ってもイベントが沢山あり本当に楽しめると思います。
大阪に来たら一度は訪れておきたいスポット
子どもから大人まで楽しめる観光スポットといえばユニバ!
繁忙期はかなりの混雑具合で、夏にユニバへ行ったときには気温の高さと長蛇の列に耐え切れず熱中症になった記憶も……
それでもずぶ濡れになるアトラクションや屋内の涼しいアトラクションに乗ってクールダウンしながら思いっきり満喫してやりました(笑)
No1
ユニバーサルスタジオジャパンです。
あめりかにもユニバーサルスタジオハリウッドがありますが、
それにまけずおとらずの最高のテーマパークです。
大阪に来たら必ずここにきて楽しいんでほしいですし、近くにいるひとは、年間パスポートを買って何度もきてほしいです。
ぜひ遊びに行ってみてください。
ハリーポッターのエリア
一日思い切り楽しめるテーマパークです。スリルがあるアトラクションが多く、叫んで笑って充実した一日を過ごせると思います。とくにハリーポッターのエリアはおすすめで映画を忠実に再現した世界観は圧巻です。お土産屋さんやグルメも充実しているので、そのエリアだけでも十分に楽しめてしまいます。
いつ行っても楽しい!
誰と行ってもいつ行っても楽しめます!いろいろなキャラクターや映画とコラボしていて飽きることがありません。絶対に気になるもの、興味を持てるものがあるはずです。小さい子供と行って園内をウロウロするだけでも非日常を味わえるため楽しむことができます。
大阪のテーマパーク
大阪に行ったら絶対に行かなくてはならない場所だと思います。1日遊べるし、いろんなアトラクションがあるし、キャストさんも大阪らしいノリの良さなので、とても楽しむことができます。またアクセスも良いので、大阪のいろんなところに行くことができます。
子供から大人まで夢中になって遊べるテーマパークです。
行くたびに新しいアトラクションやイベントがあり何度行っても飽きないです。海外から来た友人を連れて行っても様々な言語で説明書きがされているので心配ありません。写真映えするスポットもたくさんありアトラクションに乗っても乗らなくても楽しめます。
言わずと知れた全国区のテーマパーク
誰もが知っているテーマパーク。お一人様でも、グループでも、家族でも楽しめる。また周辺にはショッピング施設やレストラン、ホテル等もあるのでゆっくり楽しむことが出来ます。朝から晩まで1か所で楽しめるのは大阪でもここぐらいだと思います。
ハロウィンは一度は行くべき
ユニバーサルスタジオはここ5年ほどでアトラクションがかなり増え、より楽しくなりました。
おすすめの時期はハロウィン。リアルで怖いゾンビがたくさんいるので写真もたくさんとれます。
バイオハザードなどのホラーアトラクションもおすすめです。
大阪にきたらUSJ!
市内から地下鉄でも行けるUSJはまさに大阪を代表するテーマパーク!リニューアルの頻度が多いので、何度行っても飽きずに楽しめる!ディズニーに負けず劣らずなアトラクションやパレードは老若男女もんなで最高の思い出が作れます^^
大阪といえばのテーマパーク
オープン初年度に、なんと1100万人以上訪れたのは、驚嘆です。子供から大人まで楽しめるのが魅力です。ハリー・ポッターが一番人気です。ハリウッド映画のキャラクターやアトラクションが数多くあり、1日中楽しめる観光地です。
待ち時間が少ない
ハリーポッターエリアが特に楽しい!ディズニーランドと比べると待ち時間も少ない。
家族みんなで!
小さい子から大人まで楽しめるアトラクションがたくさんあるので家族みんなでのお出かけに最適です♪
キャラクターもかわいいのが沢山!!男の子向けのキャラも多いのでオススメです。
USJ
東京のディズニーランドと並び、大阪と言えばUSJ!絶叫系のアトラクションもたくさんあり、1日思いっきり楽しめます。大阪に来たら是非。
ディズニーを超えた、、
近年来場者数があのディズニーランドを超えたというのだから驚きです。乗り物やパレード、食べ物などやっぱり何回行っても楽しめます。
やはりユニバ!!
絶叫系の乗り物がたくさんある最強テーマパーク!
ハロウィンナイトまだ行ったことないので行ってみたいです!
ハリーポッターのアトラクション
ハリーポッターの世界観が味わえて、ハリーポッター好きの方にはたまらないアトラクションだと思います