1分でわかる「ファンデーション」
均一な肌色に仕上げる「ファンデーション」
気になる肌悩みをカバーして、きれいな肌を作る化粧品「ファンデーション」。シミやそばかすを目立たなくさせて均一な肌色に仕上げてくれる、ベースメイクの必須アイテムです。紫外線や花粉、寒さなどの刺激から肌を守る、肌を清潔に保ってくれるなどの役割もあります。
ファンデーションの選び方
ひとくちにファンデーションといっても、どの商品がいいのか迷うもの。ポイントを抑えて、自分にぴったりの商品を選びましょう。
~①種類~
ファンデーションの主な種類を4つ紹介します。
●「リキッドファンデーション」
みずみずしい質感が特徴的な「リキッドファンデーション」。カバー力と保湿力が高く、ツヤのある肌に仕上げたい人や、肌に潤いを与えつつファンデーションをしたい人などにおすすめです。
●「クリームファンデーション」
油分が多く肌への密着力が高い「クリームファンデーション」。自然なツヤ感を出してくれる商品も多く、乾燥肌に悩んでいる人や、ツヤ肌を持続したい人などに向いています。
●「パウダーファンデーション」
「パウダーファンデーション」は粉状のファンデーションです。ベタつきがなくサラッとした使用感が特徴的。マットな仕上がりを望む人や、時短で手軽にメイクしたい人などにおすすめです。
●「クッションファンデーション」
「クッションファンデーション」は、液体のファンデーションをクッションに染み込ませて使います。コンパクトなので持ち運びに便利です。手を汚さずに素早く仕上げたい人、カバー力を求める人などにおすすめ。
~②肌質~
肌質別に、おすすめのファンデーションについて紹介します。
●「脂性肌」
過剰な皮脂の分泌により肌がテカリがちな「脂質肌」。そんな脂質肌の人には、、油分が少ないパウダータイプのファンデーションがおすすめです。サラッとした質感でオイリーな肌でも気持ちよく使えます。
●「乾燥肌」
化粧ノリの悪さや、肌のカサカサに悩みがちな「乾燥肌」。乾燥肌の人には保湿が必要なので、うるおいを補給できるリキッドタイプやクリームタイプのファンデーションがおすすめです。
●「敏感肌」
肌への刺激を人一倍感じやすい「敏感肌」。少ない油分で肌への負担も減らせるパウダータイプや、天然成分配合の肌に優しいファンデーションがおすすめです。
また肌に刺激を与えやすい、紫外線吸収剤やアルコールなどが入った商品は避けましょう。
●「混合肌」
頰や口まわりのカサカサと、おでこや鼻周りのテカリが同居している「混合肌」。乾燥肌と脂性肌の性質、どちらが強いかを見極めることが大切です。
乾燥が気になるのであればリキッドタイプや、クリームタイプのファンデーションを。テカリが強めならパウダータイプがおすすめです。
~③色~
ファンデーションの色選びも重要なポイントの1つ。失敗しない色選びのコツは、ファンデーションの色を首元やフェイスラインの色に合わせることです。実際に首元やフェイスラインにファンデーションを塗って、色味を比較してみてください。
関連するおすすめのランキング
ジャンル別人気のファンデをチェック!
ファンデブラシランキングはこちら!
最近までずっと使ってた
リキッドファンデ界随一のロングセラー商品、エスティローダーのダブルウェアファンデ。〇年連続ヒット!どころじゃなくてずっとあるなーと思って調べてみたらなんと発売を開始したのが1998年、、やば。
今やさまざまな人種に合わせた幅広い色展開は当たり前ですが、当時は
海外系コスメブランドでも少ないラインアップだった中、エスティローダーは10種類近くあって多かった印象。イエベ・ブルべ・色白・色黒くらいには選べるようになってました。
そしてなんといってもダブルウェアの良いところといえば、高いカバー力。それに続いて、ティッシュオフでいける崩れにくさと伸びの良さ、乾燥しにくさも申し分ない。
なんとなく新しいものも使ってみたい!と今年違う種類を買ってみましたが、これに戻したいレベルで優秀だったんだなと感じます。[続きを読む]
こひめさん
1位(100点)の評価
とにかく落ちない!崩れ方が綺麗!
何年もリピし続けているリキッドファンデ。季節を問わず、抜群のカバー力と持ちを誇ります。マット寄りなので、今トレンドのヌーディー肌にするのは難しいですが、人形のような陶器肌が出来上がります。夏は下地を念入りに、乾燥が気になる冬はきちんとスキンケアしてからの使用がいいと思います。あと、なかなか落ちないので専用リムーバーか、シートで落としてからバーム使うのがおすすめ。
ロリBBA
びくとりあさん
1位(100点)の評価
さすがデパコス
ヨレという言葉を知らないこのファンデ。まさに最強。一日中ヨレず、化粧直しがほとんどいらないくらいに優秀です。ただ値段がデパコス価格なのでお財布のひもが固い学生さんには少し高いかもしれません。値段の点も考慮して三位にランクインです。
ayakaさん
3位(90点)の評価