ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
メカメカしい雰囲気が最高
発売元のスクエアはスーパーファミコンだと最高峰のグラフィックを提供してくれる会社でした。
そのスクエアが本気で作ったロボットシミュレーションがこの作品。
カッコイイロボット兵器を操るのはとても楽しかったですね。
ただ敵の思考アルゴリズムがおバカだったので、簡単過ぎたというのが残念でしたけど。
3位第3次スーパーロボット大戦

引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
対応機種 | PS、SFC |
発売日 | 1999年12月22日 |
メーカー | バンプレスト |
公式サイト | - |
Violent Battleに惚れた
スーパーロボット大戦というと、マジンガーZやゲッターロボといった昔ながらのスーパーロボットだけでなく、ガンダム等のリアルロボットも出てくるシミュレーションロボットゲームです。
このゲームにハマったキッカケとなったのは、対ボス戦BGMのViolent Battleです。
ボス敵となるのは異星人なんですけど、地球のロボットに異星人の科学力をプラスしてとんでもない能力のボスと化してました。
そのボスの強さにピッタリのBGMだったのが、このViolent Battleです。
この音楽を少しでも長く聞くため、時間のかかる攻撃手段を選んだのは良い思い出。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング





リプレイがデモ画面で表示される
私が現在40代ということもあり、一番印象に残ったロボットゲームはスーパーファミコンのマジンガーZです。
ゲーム自体は横スクロールアクションなのですが、音楽が良い。
マジンガーZの主題歌だけでなく、ほかの挿入歌やエンディングテーマも収録されていて燃えました。
何気に良かったのが自分のリプレイがデモ表示される点ですね。
おかげでカッコ良くプレイするのを意識して遊んでましたし、思い出に残ってる作品です。