みんなのランキング

泉さんの「落語家ランキング」

0 0
更新日: 2025/09/04

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1桂文珍

生年月日 / 星座 / 干支1948年12月10日 / いて座 / 子年
出身地兵庫県
プロフィール1948年生まれ、兵庫県出身の落語家。NHK『文珍・南光のわがまま演芸会』に出演。その他に、書籍『ウェークアップ!これから日本はどうなるねん』『文珍でえっせー』などを出版、CDアルバム『桂文珍1~7』もリリースするなど、多方面で活躍している。
代表作品演芸番組『文珍・南光のわがまま演芸会』
CDアルバム『桂文珍1~7』
著書『ウェークアップ!これから日本はどうなるねん』

古典・新作両方良い!

歌舞伎、義太夫等々の古典芸能を習得しておられるのが素晴らしい。

美声

女役が本物の女声に聴こえるのが凄い!

1三代目 古今亭志ん朝

三代目 古今亭志ん朝

引用元: Amazon

3代目 古今亭 志ん朝(さんだいめ ここんてい しんちょう、1938年3月10日 - 2001年10月1日)は、東京都文京区本駒込出身の落語家である。本名、美濃部 強次(みのべ きょうじ)。5代目古今亭志ん生の次男で、10代目金原亭馬生の弟、女優の池波志乃は姪、俳優の中尾彬は義甥にあたる。出囃子は『老松』。定紋は『鬼蔦』。 7代目立川談志、5代目三遊亭圓楽、5代目春風亭柳朝と共に、若手真打の頃から東京における『落語若手四天王』と呼ばれた。他に、同世代噺家の中では『東の志ん朝、西の枝雀』とも称される。

安心して聴ける

声良し、内容良しで非常に良い感じ。

1桂歌丸

桂歌丸

引用元: Amazon

桂 歌丸(かつら うたまる、1936年〈昭和11年〉8月14日 - 2018年 〈平成30年〉7月2日)は、日本の落語家。位階は従五位。勲等は旭日小綬章。本名は椎名 巌(しいな いわお)。 公益社団法人落語芸術協会会長(5代目)、横浜にぎわい座館長(2代目)などを歴任した。

美声

美声の上、語り口が何とも上品。

自然な大阪弁

流石は大阪生まれだと思える自然な大阪弁が良い感じ。

1笑福亭鶴光

生年月日 / 星座 / 干支1948年1月18日 / やぎ座 / 子年
出身地大阪府
プロフィール1967年、笑福亭松鶴に入門。ラジオのパーソナリティーなどを通じて全国的な知名度を得る。特に、ニッポン放送『鶴光のオールナイトニッポン・サンデースペシャル』では、AMラジオスターとしての地位を不動のものにした。1975年、「ゴールデンアロー」芸能新人賞などを受賞。映画『トラック野朗』に出演。著書には『かやくごはん』など他多数あり、レコードやCDもリリース。趣味・特技は三味線・日本舞踊・観劇。
代表作品朝日放送『鶴光のDJ天国』
JCOM『笑福亭鶴光のオールナイトニッポン.TV』
JCOM『えぇ街でおま!』

不世出の天才落語家

ラジオだけ聴いていたら勿体無い、本当に素晴らしい落語家だと思う。

2桂文枝

生年月日 / 星座 / 干支1943年7月16日 / かに座 / 未年
出身地大阪府
プロフィール1943年生まれ、大阪府出身の落語家。上方落語協会会長も務める。趣味は、散歩、リカンベント。テレビ朝日『新婚さんいらっしゃい!』、NHK『文枝の落語創世記』などに出演。その他、舞台『なんばグランド花月』、ラジオ『茶屋町ホテル』などにも出演している。
代表作品テレビ朝日『新婚さんいらっしゃい!』
著書『師匠、五代目文枝へ』
NHK『大河ドラマ「真田丸」』(2016)

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

芸能人・著名人の新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング