ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位美空ひばり
引用元: Amazon
生年月日 / 星座 / 干支 | 1937年5月29日 / ふたご座 / 丑年 |
---|---|
出身地 | 神奈川県 |
プロフィール | 1937年5月29日生まれ。1945年、地元の劇場にて美空和枝の名で初舞台を踏む。1949年、『河童ブギウギ』でレコードデビュー。デビュー以降『悲しき口笛』、『東京キッド』、『愛燦燦』、『みだれ髪』、『川の流れのように』など数々のヒットソングを世に放ち、昭和歌謡界を牽引した。一方、女優としても活躍し、生涯150本を超える作品に出演。没後には女性初となる国民栄誉賞を受賞するなど、数多くの功績を残している。 |
代表作品 | シングル『柔』
シングル『川の流れのように』 映画『花笠道中』 映画『ひばり・チエミの弥次喜多道中』 |
2位江利チエミ
引用元: Amazon
生年月日 / 星座 / 干支 | 1937年1月11日 / やぎ座 / 丑年 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
プロフィール | 1937年、東京都生まれ。家族の生活を支えるため、12歳ごろより芸能活動を始める。1952年、初主演映画『猛獣使いの少女』が公開。同年、シングル『テネシー・ワルツ』で歌手としてもメジャーデビューを果たす。三人娘と呼ばれた美空ひばり、雪村いづみとともに一斉を風靡し、映画で共演。1963年、日本初演となるブロードウェイ・ミュージカル『マイ・フェア・レディ』で主演を務めた。 |
代表作品 | シングル『君は我が運命/虹のかなたに』(1958)
シングル『黒田節/おてもやん』(1959) 映画『サザエさん』(1956) 映画『ひばり・チエミ・いづみ 三人よれば』(1964) |
庶民のアイドル
戦後復興を遂げても、まだ敗戦を引きずっていた1960年代、地方出身の人々のアイドルだったのが、双子デュオ・こまどり姉妹でした。
「貧しさ」「不幸」を背負った背景が、多くの下層階級の人々に愛されました。
芸歴61年、もちろん今も現役です!
4位おニャン子クラブ
引用元: Amazon
プロフィール | 1985年、バラエティ番組「夕やけニャンニャン」の番組アシスタントとして芸能界デビュー。同年7月、デビューシングル『セーラー服を脱がさないで』が大ヒットを記録。以降、グループとしてのみならずメンバーのソロ活動やグループ内で結成したユニットの活動などで成功を収め、80年代女性アイドルの代表格として幅広い年代からの支持を集めた。1987年8月31日、「夕やけニャンニャン」の番組終了に伴い解散した。 |
---|
昭和末期のアイドル
昭和末期のアイドルといえば、おニャン子クラブが大好きです。
個人的には初期のおニャン子が好みで、最初は新田恵利から入り、富川春美が好きです。
「お先に失礼」「ノーモア恋愛ごっこ」「ウエディングドレス」「赤い自転車」「終わらない夏休み」…ヤングアイドルらしい可愛い歌が多いです。
不動のアイドル
美空ひばりさんしか思いつきません!!
歌謡界の女王といわれていますが、1950年代は紛れもない不動のアイドルでした。
全盛期には年間10本以上の映画出演、数十曲のレコーディング、そしてライブ活動と、美空ひばりさん以上の活躍をした方は、後にも先にも存在しないでしょう。