ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
2位7SEEDS(セブンシーズ)

引用元: Amazon
作者 | 田村由美 |
---|---|
ジャンル | 少女漫画 |
出版社 | 小学館 |
連載 | 別冊少女コミック(2001年11月号~2001年5月号)
月刊フラワーズ(2002年6月号~2017年7月号) |
巻数 | 全35巻 |
NETFLIXで配信
戦記ファンタジー・BASARAで知られる、田村由美先生の傑作漫画・7SEEDS。2019年~2020年にかけてNETFLIXでアニメ化もされました。
数々の学者によって「近い未来、巨大天体によって地球は恐竜が絶滅したときのような状態に陥る」と予測され、政府のプロジェクト・7SEED'を発動します。若く健康な若者を冷凍保存し、地球が滅亡し再び住める状態になった際に解凍し、人類の種を残すことを目的とするもの。
荷が重すぎる任務を背負わされたティーンエイジャーたちがサバイバルを生き抜いていくわけですが、虎に襲われたり、凍死したり、仲たがいで殺されたり、そもそも解凍の時点で失敗してミイラ化していたりと一筋縄ではいかない。
SFファンタジーらしい設定と、Ifの視点で見ることもできるのでおもしろいです。
9位シグナル100(漫画)

引用元: Amazon
作者 | 原作:宮月新 / 作画:近藤しぐれ |
---|---|
ジャンル | 青年漫画 |
出版社 | 白泉社 |
連載 | ヤングアニマル(2015年15号~2016年20号) |
巻数 | 全4巻 |
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




人間の真理
人はなぜ生きていくのか?という普遍的な問題について考えさせられる・自殺島。
政府によって、自殺未遂常習者たちが日本近海の孤島に送られ、命の意味を見出すため自分の力で生き抜いていく様が描かれています。
作画の雰囲気は青年誌らしいタッチというか、バトルロワイアルをもう少しマイルドにした感じで、好みが分かれそうな雰囲気ではある。
人間の深層心理や欲望、組織でのあり方や人との付き合い方など、現代社会でも切っても切れない問題にダイレクトに向き合ってるので面白い。