ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
大好き。
アルフィー有数のスピードメタル曲で当時大騒ぎになったノストラダムスの大予言で恐怖の大王とみられる表現が全体にばらまかれてるのが特徴。なかなかこんな歌詞こんな曲調になることは珍しいのでイントロを聴いたときはこの曲調ほんとにアルフィーか!?と思ったけどアルフィーだった。ただただかっこいい。
この曲がかかれば会場が沸騰する
アルフィーがメタルを制作してた頃の1990年代の発売でタカミーがv系として覚醒したかのような曲。歌詞はキリスト教の聖書をもとにして作られてて聖書の勉強をしてるとさらに没入感がある。激しめな曲なのにエレキギターとフォークギターが共存しててアルフィーのレベルの高さが分かる!!
1位トラベリング・バンド / THE ALFEE

引用元: Amazon
たどり着いたぜ横浜ーーー!!!
ライブで1曲目とかに使われる曲でノリノリなアメリカンロックが特徴。〽たどり着いたぜこの街ーーー!!! のところをアルフィーがライブ会場に合わせて変えててまさるが毎回叫んでくれてテンション跳ね上がる。この曲はスイッチボーカルなのも推しポイント。
2位Juliet / THE ALFEE

引用元: Amazon
君が好きさ大好きさ!!
この曲にどんだけ救われたことか…自己肯定感のないすべての人はこの曲を聴けってくらいススメる。幸ちゃんがメインボーカルのポップでハイスピードなラブソングで〽君が好きさ大好きさ 世界中で誰よりも君が好きさ っていうサビが繰り返される曲で語彙力はないんだがそれがいい。ほんとに幸ちゃんから大好きって言われてるみたいになる!!
3位ラブレター / THE ALFEE

引用元: Amazon
貴重な初期ナンバー
一時期レコード会社を退所してたアルフィーがキャニオンから再デビューした時の曲。当時全く売れなかったものの80年代に入ってアルフィーが売れた時に再評価されるようになった幸ちゃんのギターテク、3声コーラス、タカミーの美声。木枯らしに抱かれてと同様アルフィーには珍しい女の人の気持ちを歌ってて悲しげなフォークのメロディーが昭和情緒を巻き起こす。
3位シンデレラは眠れない / THE ALFEE

引用元: Amazon
幸ちゃんかわいい!!
シンセを主旋律にしてて幸ちゃんがメインボーカルのポップなナンバー。全体的にかわいい感じの曲調で[〽泣きそうな日にはそばにいるさ いつだって]こんなこと言われちゃったらアルフィー沼から出てこれないよ!!眠れなくていいからこの声を聞いてたい。最高。
3位LOVE-0= / THE ALFEE

引用元: Amazon
この曲になるとプレイボーイ幸ちゃん!?
この曲の歌詞がプレイボーイなのと幸ちゃんはハンドマイクを握ると悪崎悪之助になることで有名でこの曲はハンドマイクで歌うロックナンバーなのでもう完全なる悪之助。可愛い悪魔が出てきちゃったよ!!あとは曲の途中で流れるタカミーの華麗なるギターソロもぜひ聴いてほしい。
3位恋人になりたい / THE ALFEE

引用元: Amazon
恋人じゃなくていいから会ってみたい
アルフィー初期1980年に発売された曲。かわいらしいポップな旋律に幸ちゃんの軽快なボーカルとまさるのパワフルボイスとタカミーの響き渡るコーラスが三位一体となってこの曲!!当初はフォークソングだったけどのちにポップに変わってそのアレンジが主流になってる。生で聴いてみたいな、いつか会えますように‥‥
4位夏しぐれ / THE ALFEE

引用元: Amazon
伝説のデビュー曲
デビュー曲で当時はアイドルだったので作曲は南沙織に楽曲提供してた筒美京平。原曲で注目すべきはなんといっても当時20歳のタカミーの声!!幼さの残るクリアボイスでなんで売れなかったんだと思うくらい良いナンバー。近年ライブとかで歌ってくれてるので年々パワーアップしていく夏しぐれの聴き比べも楽しい。
エンタメの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング











ファイヤーーーーー
フォークバンドのアルフィーのイメージを取り払うために初めてヒット作が出た1983年に発売したハードロックなナンバー。なんといってもpvが歌詞の「ファイヤーーー!!!」に合わせて合成じゃなくてほんとに周囲が燃えててこの人たち本気なんだな、という圧倒的なオーラをエレキギターの旋律が引き立てる一曲。