みんなのランキング

こいがくぼさんの「伊勢志摩観光地ランキング」

0 0
更新日: 2020/05/22

ランキング結果をSNSでシェアしよう

Twitterでシェア

ランキング結果

1伊勢神宮

伊勢神宮

伊勢神宮(いせじんぐう)は三重県伊勢市にある神社。正式には単に神宮(じんぐう)と称し[注釈 1]、他の神宮と区別するため伊勢神宮と通称される。「伊勢の神宮」、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほんそう)である。 二十二社(上七社)の一社。また、神階が授与されたことのない神社の一つ。古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟のひとつとされた。明治時代から太平洋戦争前までの近代社格制度においては、全ての神社の上に位置する神社として社格の対象外とされた。

伊勢といえばここは外せない

伊勢市駅から徒歩5分と近く、交通アクセスが良くて伊勢に来るときには絶対に立ち寄って参拝をすると記念に残せます。豊受大神宮とも呼ばれて境内には多くの神社があり、駅からも近く参拝に立ち寄りやすく観光のついでにしやすくて便利です。

2おかげ横丁

おかげ横丁

Okage_Yokocho01.JPG by Oilstreet / CC BY

おかげ横丁(おかげよこちょう)は三重県伊勢市の伊勢神宮皇大神宮(内宮)前にあるお蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した観光地である。運営は伊勢名物赤福餅を生産・販売する株式会社赤福の子会社である株式会社伊勢福が行う。 おはらい町の中ほどにあり、伊勢志摩を代表する観光地となっている。

江戸時代から明治時代の建物が立ち並んでいます

伊勢神宮内宮の門前町にあり、江戸時代から明治時代の建物が立ち並んで当時の面影を感じることができます。300年の歴史がある伊勢名物の赤福の創業の地で、江戸時代から明治時代に流行したおかげ参りから名付けられ個性的な店が立ち並び観光客に人気です。

3鳥羽水族館

鳥羽水族館(とばすいぞくかん、TOBA AQUARIUM)は、三重県鳥羽市に本拠地を置く、日本屈指の規模を誇る水族館である。2015年(平成27年)2月時点の展示生物は約1,200種で、日本国内では最大である。

マンボウなど多くの生き物が見れます

鳥羽水族館は近鉄中之郷駅から徒歩5分で、飼育種類数が1200種で多くの種類の生きものを観察できます。中でもマンボウやラッコなどは人気が高く、アシカのパフォーマンスショーなどのイベントがあり12のゾーンに分けられ好みに合わせて楽しみやすいです。

4夫婦岩(三重県)

夫婦岩(三重県)

夫婦岩(めおといわ)は日の大神(天照大神)と興玉神石を拝むための鳥居の役目を果たしている。古来、男岩は立石、女岩は根尻岩と呼ばれていたが、いつの頃からか、夫婦岩と呼ばれるようになった。この名称がついた時期は定かではないが、江戸時代中期の『伊勢参宮名所図会』に大注連縄を張った夫婦岩の絵が載せられている。

このランキングに共感できましたか?

総合ランキングをみる

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング