みんなの投票で「伊勢志摩の観光地人気ランキング」を決定。パワースポットやテーマパークなど魅力的な観光スポットが点在する三重県の伊勢志摩エリア(伊勢市・鳥羽市・志摩氏など)。25の宮社からなる日本最高峰の神宮「伊勢神宮」や、伊勢のグルメを堪能できる「おかげ横丁」、アトラクションや温泉を楽しめる「志摩スペイン村」など、伊勢志摩旅行で訪れるべき人気観光名所は何位にランクイン? 定番絶景スポットでも地元民のみぞ知る穴場でもOKです。あなたがおすすめする伊勢志摩の観光地を教えてください!
最終更新日: 2020/09/06
このお題は投票により総合ランキングが決定
三重県の南東部に位置する伊勢市・志摩市など含んだ「伊勢志摩」エリア。日本一権威のある神社と称される「伊勢神宮」(伊勢市)をはじめとする多数の神社やパワースポットが存在しています。風情ある昔ながらの街並みと多種多様なグルメが堪能できる名所として、日本人はもちろん外国人観光客からも支持を得ている人気観光地です。
伊勢志摩旅行で訪れたい観光スポットといえば、縁結びのシンボル“夫婦岩”があってカップルにぴったりな「二見興玉神社」(伊勢市)や、子供連れにおすすめのテーマパーク「志摩スペイン村」(志摩市)などが有名。"全国的に知られる観光名所「伊勢神宮」(伊勢市)を参拝したら、徒歩で10分圏内にある「おかげ横丁」で伊勢のB級グルメやスイーツを味わうのが人気のモデルコースです。
伊勢志摩の名物グルメといえば、太い麵と黒い汁が特徴的な「伊勢うどん」や、カツオやマグロなどを酢飯にのせた「てこね寿司」などが有名。また伊勢を代表する和スイーツ「赤福餅」や「へんば餅」「くうや観助餅」などの名物餅は、お土産にも最適です。
本ランキングは、伊勢志摩エリア(主に伊勢市・鳥羽市・志摩市・度会郡)にある観光スポットに投票できます。特定の施設や地域の名称だけでなく、飲食店などでもOKです。伊勢志摩エリアの定義はあいまいなので、あなた独自のランキングを作って投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位伊勢神宮
2位おかげ横丁
3位志摩スペイン村
4位鳥羽水族館
5位夫婦岩(三重県)
1位伊勢神宮
2位おかげ横丁
3位志摩スペイン村
4位鳥羽水族館
5位夫婦岩(三重県)
条件による絞り込み:なし
伊勢神宮(いせじんぐう)は三重県伊勢市にある神社。正式には単に神宮(じんぐう)と称し[注釈 1]、他の神宮と区別するため伊勢神宮と通称される。「伊勢の神宮」、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほん...
Okage_Yokocho01.JPG by Oilstreet / CC BY
おかげ横丁(おかげよこちょう)は三重県伊勢市の伊勢神宮皇大神宮(内宮)前にあるお蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した観光地である。運営は伊勢名物赤福餅を生産・販売する株式会社赤福の子会...
江戸時代のような街並み
江戸時代のような街並みで風情があります。
コロッケなどを食べ歩きしたり、伊勢うどんや赤福を食べたりできてグルメを楽しめます。
牛鍋や手こね寿司、昔から愛されているグルメがたくさんあります。
昔の人さながらに露天の木の椅子で食べると気分も盛り上がります。
可愛いおかげ犬のお土産が人気で、誰かに買って帰っても喜ばれます。
おいしい横丁
「腹が減っては戦はできぬ。」といったように、お腹を満たしてくれるところです。お福餅、伊勢海老、伊勢うどんなど様々なものが味わえるところです。また、なんといっても昔ながらの街並みがなかなか良いところです。建物がノスタルジックでタイムスリップしたような気分にもしてくれます。
伊勢神宮とセットで必ず立ち寄りたい
伊勢神宮を参る前でも,後でも,必ず立ち寄りたい横丁です。赤福の本店があって,店内のベンチに座って,川の流れを見ながら,出来立ての赤福を食べるのがお勧めです。デパートで買って食べるのの100倍美味しいです。伊勢うどんなどこの地でしかほとんど食べられないものもあります。
食べ歩きが楽しい
古風な雰囲気と色々な食べ物のお店が並んでいるのが魅力です。家族で楽しめます。赤福餅も大好きだし、個人的に一番好きなのは伊勢うどんです。太い麺に濃いめのつゆをかけて食べるのですがモチモチとした食感がクセになります。本場で食べるのがやはり美味しいです。
江戸時代から明治時代の建物が立ち並んでいます
伊勢神宮内宮の門前町にあり、江戸時代から明治時代の建物が立ち並んで当時の面影を感じることができます。300年の歴史がある伊勢名物の赤福の創業の地で、江戸時代から明治時代に流行したおかげ参りから名付けられ個性的な店が立ち並び観光客に人気です。
三重県のグルメが集まっています。
伊勢神宮の前にあるおかげ横丁は家族連れでもカップルでも誰にでもおすすめできます。専門店が豊富で、赤福本店の赤福は毎回購入するぐらい好きです。三重県の名物、伊勢うどんも味わえます。三重県のグルメがそろっていて、食べ歩きも楽しむ事ができます。
美味しい食べ物の宝庫!
おかげ横丁の魅力はなんと言っても食べ歩き。名物の伊勢うどんや伊勢海老、赤福のおもちなど、伊勢志摩の名産品が食べれるのが醍醐味。食べ歩きしやすいような食べ物もたくさん売ってある。街並みも落ち着いた風情のある神宮なので、リフレッシュできる。
赤福氷と伊勢うどんはぜひ!
おかげ横丁には色んな買い物スポットやご飯屋さんなどが並んでいて、THE 観光地といった雰囲気を楽しめる最高に楽しい場所です。
特に、本場の赤福氷というかき氷と伊勢うどんはとってもおいしくて、1回の旅行に数回ずつ食べています。
ほっとする散歩
昔懐かしい雰囲気の参道で散歩。さらには赤福氷を食べてみたり、駄菓子屋さんから、海鮮居酒屋まで。一日中歩いても飽きが来ない街並みです。リピートしたくなるお店もかなり多く、毎年ついつい観光にいってしまいます。
La Villa Española de Shima, Parque España - Estatua de Don Quijote y Sancho Panza.jpg by Yanajin33 / CC BY
志摩スペイン村(しまスペインむら)は、三重県志摩市磯部町坂崎にある複合リゾート施設。近畿日本鉄道(近鉄)が、総合保養地域整備法(通称:リゾート法)の施行に合わせ1988年に策定された「三重サンベルトゾーン」構想に基づき、三重県志摩郡磯...
大人も子供も楽しめるスペイン風テーマパーク
異国情緒があるスペイン風のテーマパークで、絶叫系のアトラクションもあれば、小さい子供も楽しめるアトラクションや可愛いキャラクターのショーもあります。
本格的なスペイン風の輸入雑貨を取り扱っているショップもあったり、本格的なフラメンコショーは迫力があって、大人でも楽しめます。
お土産も輸入菓子、スペイン風菓子もあって、一風変わったお土産を買って帰ることもできます。
いつも物凄く混雑しているわけではないので、のんびりと楽しめるところもいいです。
スペインに来た気分が味わえる
スペインの町並みを再現したテーマパークで楽しい場所です。景色がとても綺麗で本当にスペインに来たという気分を味わえますし、もちろんスペイン料理も味わえるレストランがあっていいです。パエリアは絶品でした。何度でも行きたい場所です。
スペイン風テーマパーク
スペインをモチーフにしたテーマパークが伊勢スペイン村です。絶叫マシーンだけでなく色々なアトラクションがあり、飽きさせません。またパルケエスパーニャはスペイン情緒あふれる街並みで、まるでスペインへ来たかのような気分になれます。
子供の頃の思い出の場所です。
子供の頃に1番よく行っていたテーマパークです。スペインの文化や歴史を知る事ができて、建物もスペイン風でスペインを全体で感じられます。割とアトラクションが充実していたイメージがあり、ジェットコースターはかなり迫力がありました。
ヨーロッパの世界に行った気分になれるパルケースパーニャ
小学校の頃に修学旅行で初めて行ったテーマパーク。本格的なヨーロッパの街並みや雰囲気を味わえるので、かなり遠出をした気分になります。ほどよく子供達でも楽しめるアトラクションがほとんどで、小さい子供連れでも楽しめます。
ファミリーで
この、遊園地のいいところは比較的混んでいないことです。小さい子供がいる家庭には最適です。コースターもそこまで大きくなくて低学年くらいには最適です。天気が悪い場合にも室内で遊べるところがあるので大丈夫です。
Toba Aquarium front view 2011.jpg by Miyuki Meinaka / CC BY
鳥羽水族館(とばすいぞくかん、TOBA AQUARIUM)は、三重県鳥羽市に本拠地を置く、日本屈指の規模を誇る水族館である。2015年(平成27年)2月時点の展示生物は約1,200種で、日本国内では最大である。
可愛さが日頃の疲れを吹き飛ばす
毎日時間に追われ疲れ果てていてもここに行けば可愛い動物達が癒してくれます。イルカショーやアシカショーなどは絶対に外せません。国内で唯一ここで飼育されているジュゴンもとても可愛く癒されます。ラッコもとても人懐っこく芸達者です。家族連れ・友人同士・カップルと様々な世代に愛される場所だと思います。
マンボウなど多くの生き物が見れます
鳥羽水族館は近鉄中之郷駅から徒歩5分で、飼育種類数が1200種で多くの種類の生きものを観察できます。中でもマンボウやラッコなどは人気が高く、アシカのパフォーマンスショーなどのイベントがあり12のゾーンに分けられ好みに合わせて楽しみやすいです。
ジュゴンが神々しい水族館
イルカや熱帯魚などいろいろな魚がいる一般的な水族館ですが,ここで見るべきはジュゴンです。あまり見る機会のない生き物ですが,ユニークな姿かたちで水槽の中をゆったりとマイペースに泳ぐジュゴンを見ているととても癒されます。ずっと見ていると表情がある気がして,親しみも湧いたりします。
1日中楽しめます!
伊勢神宮に訪れたならば、次に訪れるとする有名な場所と言えば、やはり鳥羽水族館しかありません。非常に広い水族館であり1日中楽しむことが出来ます。また、水槽そのものがカラフルな為、テーマ別に見やすいのも良かったです。
ただで牡蠣を食わせてもらった
たまたま入った日なのですが、牡蠣を食わせてもらいました。普段はそれほど食べないのですが、そこで食べた牡蠣が美味しくて記憶に残っています。
海の生物がぷかぷか浮いているのをボーっと見ているのは心が洗われます。
ジュゴンがいる
名古屋港水族館も大きいのですがジュゴンはいないのです。ここではジュゴンが見られるのが嬉しいところ。ラッコやアシカ、ペンギンもとても可愛いです。昔からある水族館ですがいつもお客さんを楽しませてくれます。
夫婦岩(めおといわ)は日の大神(天照大神)と興玉神石を拝むための鳥居の役目を果たしている。古来、男岩は立石、女岩は根尻岩と呼ばれていたが、いつの頃からか、夫婦岩と呼ばれるようになった。この名称がついた時期は定かではないが、江戸時代中期...
とても美しい景色
伊勢志摩で宿泊時に夫婦岩に早朝のご来光を拝みに行きました。朝早いし少し離れているのであまり気が進まなかったのですが、なんだか近づいてくると自然にだんだんと気分が自然にシャキッとしてきました。そして、ご来光がまた素晴らしい。自身を正されるというような気がし「よし、頑張るぞ!」という気分にしてくれるリセットできるパワースポットだと思います。
景色が良かった!
二見浦駅から徒歩で向かう道中も景色が良くて楽しいです。海岸沿いは波が高めでしたが、夫婦岩の様子はとても威風堂々としていてかつ優し気で良かったです。夫婦で行くのが一番いい場所ですね。夕方に行くと夕日とあいまって最高の景色を味わえます。
夕日の中で見るとロマンチック
海の中に2つの岩がしめ縄で結ばれていて,遠くから見ることができます。ここは断然夕方行くのがお勧めで,夕日の中に2つの岩が浮かぶ様子がとてもロマンチックで,夫婦でぜひ行ってほしい場所です。
絶景です
もともとは修学旅行で初めて眺めた風景でした。朝眺める夫婦岩、夕方眺める夫婦岩など様々な顔が見られるのですがいつ行ってもいつも同じ威厳を保っているところが特徴だと思います。まさしくこれぞ名手だと言われる所以だと思います。
哀愁がありました!
伊勢と言えば、最後に訪れたいのが夫婦岩です。非常に哀愁があって、また見ているだけで感動します。明るい昼間でも素晴らしい夫婦岩なのですが、その中でも特に日が沈む夕方の夫婦岩は圧巻です。物凄く哀愁があり、素晴らしいものです。
日本にいながら異国にいる気分になれるスポット
日本にいながらスペインのアンダルシア地方にトリップしたかのような気分になれます。
白い壁の建物や花壇、お店、全て可愛く、インスタ映え写真を撮るのもいいです。
海風を受けてとてもリフレッシュできます。
宿泊もできるみたいなので一度泊まってみたくなります。
写真映えスポット
ヨーロッパにある地中海をイメージして作られた場所で、白を基調として造られた建物は海外に旅行に来ているかのような気分にさせてくれます。体験教室やお土産ショップ、レストランにカフェもあるので1日中過ごすことができます。
Shima_Marine_Land,_Renewed_in_2016.jpg by Miyuki Meinaka / CC BY
志摩マリンランド(しまマリンランド)は、三重県志摩市の賢島にある水族館。近鉄グループの一員。「マンボウの泳ぐ水族館」を標榜している。海女による餌付け実演やペンギンに触れることのできる催しを開催している。
家族で楽しめる名スポット
家族連れで楽しめる水族館。触れ合いや、飼育員さん達のショーやガイドが多いので、飽きずに楽しめます。最近はリニューアルあるされたり、新しく進化した水族館に生まれ変わっていて、常に新しいことに挑戦している水族館です。
古代の水生生物を知れる。
ここは普通の水族館もありますが、特色は古代水族館という古代の歴史を紹介してくれる施設があるのです。ここで地球の歴史を勉強して現代に生きている生物を見ると感慨深いものがあります。ペンギンやアザラシなど楽しい動物もいます。
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の近くにある神社である。猿田彦大神と、その子孫の大田命を祭神とする。旧社格は無格社(社格がないという意味ではなく「無格社」という社格)で、第二次世界大戦後は別表神社となった...
はじめの一歩お守りで前進!
伊勢神宮の近くにあるのでアクセスしやすくて伊勢神宮と一緒にパワースポットとなっている場所で好きです。猿田彦神社には、はじめの一歩お守りという一風変わったお守りがあって、気持ちが前向きになれるのでおすすめな場所です。
Futamiokitama jinja Haiden.jpg by Yanajin33 / CC BY
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は、三重県伊勢市二見町江にある神社である。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社。境内の磯合にある夫婦岩(めおといわ)で知られる。猿田彦大神と宇迦御魂大神(ここでは神宮外宮の豊受大神の別名とされ...
伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(いせめおといわふれあいすいぞくかんシーパラダイス)は三重県伊勢市二見町江(旧・度会郡二見町江)にある水族館。略称、伊勢シーパラダイス(いせシーパラダイス)、シーパラ。名勝二見浦に隣接している。株...
流行りのグランピング
若い女子達の間で最近流行っているお洒落なキャンプであるグランピングを体験できるスポットです。カヌーで散策もできますし、夜ご飯はステーキや海鮮のバーベキュー、キャンプファイヤーや焼きマシュマロも楽しめます。しかも、宿泊施設はとても清潔感のある建物なので、安心して泊まれますよ。
Yokoyama Viewpoint (2019-12-19).jpg by Alpsdake / CC BY
横山展望台(よこやまてんぼうだい)は志摩半島南部にある展望台。標高203 mの横山に設置されている。横山の名は、沖合からこの山を眺めると横長に見えるからとされる。 本記事では横山および横山に設置されている他の展望台についても記述する...
白浜が美しすぎる
”日本の水浴場88選”だけでなく”快水浴場百選”にも選ばれる程、美しい砂浜と澄んだ青色の海水が特徴の海水浴場です。白砂はキメが細かく、海外の有名リゾート地のビーチにも引けを取らない程の美しさ。この美しい砂浜を是非見ていただきたいですね。
Toba Tenbodai 5.jpg by tozanka / CC BY
鳥羽展望台(とばてんぼうだい)は、三重県鳥羽市のパールロード沿線にある展望台。パールロード随一の眺望と称される。 箱田山の山頂にあり、元旦には初日の出を見に来る客で賑わう。
パワースポットを含む神聖な場所が多く集う「伊勢志摩の人気観光地ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「関西・近畿地方の観光地人気ランキング」や「名古屋の観光地人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
由緒ある神社
伊勢神宮は伊勢に行く人が100%訪れるであろう王道の観光地です。厳かな雰囲気が漂い,日本の歴史の長さを感じます。神宮内の建物だけでなく,木々や川の流れを見ているとなぜか心が落ち着いて,また明日から頑張ろうと思える場所です。さっとお参りだけして帰るのではなく,1日かけて内宮と外宮と両方行くことをお勧めします。
厳かな雰囲気
なんの捻りもないですが伊勢と言えば伊勢神宮です。何度か足を運んでいますが、何か特別なパワーが感じられるところです。以前ちょうど雅楽の演奏を聴けたことがあり美しいなあと酔いしれてしまいました。混雑するスポットではありますが、空いているときにゆっくり回るのが好きです。
神聖
天照大御神がまつられており、神聖な場所。内宮の御手水は五十鈴川ですが、心が洗われる感じがする。
同姓との参拝がおすすめ
何度も訪れている場所でパワースポットとしても好きな場所です。女性の神様なので、男性とは行かずに同姓の友達と行くように心掛けています。結構歩く距離が長いのでスニーカーでいかないと大変ですが、その分参拝の場所までいくまでどきどきわくわくしながら向かえます。
伊勢といえばここ
日本を代表する神社の一つである伊勢神宮。とても立派な鳥居や橋、内宮を観ることができるので、伊勢志摩に訪れた際はぜひ行ってみてほしい場所です。ちかくにはおかげ横丁という食べ歩きスポットもあるので、参拝後に食べ歩きグルメも堪能してみてください。
超有名な観光スポット
もうこれは(笑)誰がなんといっても不動の1位でしょう。全国にその名を轟かす超有名な観光スポットです。三重県民にとっても神聖な地であり外宮、内宮共にたくさんの人に愛される地です。三重県伊勢志摩と言って伊勢神宮が出ないはずがない。これ絶対です。
三重県といえば伊勢神宮です。
三重県に来たら伊勢神宮というぐらい有名な場所ですが、個人的に空気感が他の神社と違う感じがしました。人混みがすごいのですが、自然の空気が美味しく、景色はすごく美しいです。参拝に行ったり、ただ周辺を歩いてみても心が落ち着く感じがします。
伊勢といえばここは外せない
伊勢市駅から徒歩5分と近く、交通アクセスが良くて伊勢に来るときには絶対に立ち寄って参拝をすると記念に残せます。豊受大神宮とも呼ばれて境内には多くの神社があり、駅からも近く参拝に立ち寄りやすく観光のついでにしやすくて便利です。
日本の宝
日本で最高の地です。やはり日本の神様でもお伊勢様は最高レベルです。行けば神々しい気に包まれて、心が洗われる思いがします。いつ行っても心が清々しくなります。自分よりも遥かに高い存在と接すると、背筋がピンと伸びるのを感じます。
伊勢志摩といえば伊勢神宮
古来から”お伊勢参り”で訪れる人が多い伊勢神宮。鳥居も大きく、迫力満点です。あまりの参拝客の多さに”お伊勢さん”という調理法が宿屋で生まれた程です。ぜひ伊勢神宮を訪れて歴史を感じ、物思いにふけってほしいです。
伊勢と言えば、伊勢神宮内宮!
やっぱり伊勢と言えば、まずはここが絶対的におすすめだと思います。伊勢神宮内宮には昔から有名な神秘的な雰囲気が漂っていて、また訪れたこちらまでパワーを貰えるような感じがします。非常に素晴らしい神宮であります。
鉄板
言わずと知れたパワースポット。世界から観光客が集まってきます。伊勢にお参りに来る人は世界から来ます。伊勢神宮に参拝の際に必ず寄るのがおかげ横町です。ここで食べる赤福氷が絶品です。
夏には必ず寄って食べます。
スピリチュアル
伊勢神宮を訪れるまではスピリチュアルなものなら誰も信じていないと考えていました。しかしながら実際に訪れてみるとあまりの神々しさに驚くばかりでした。何度訪れても何か感じるものがあるそんな場所だと思います。
神妙
伊勢といえば伊勢神宮。なにか神妙な空気はここならではないでしょうか