ランキング結果をSNSでシェアしよう
Twitterでシェアランキング結果
1位川越氷川神社
2位菓子屋横丁

Kashiya yokocho.jpg by dailytransit / CC BY
菓子屋横丁(かしやよこちょう)は、埼玉県川越市元町にある菓子屋・駄菓子屋が立ち並ぶ商店街。1796年(寛政8年)、養寿院の門前町として栄えていた当地に鈴木藤左衛門が、江戸っ子好みの 気取らない菓子を製造したことに始まる。
珍しいご当地お菓子がたくさんあります。
川越市内はパワースポットとしてとても有名です。実際パワースポットと呼ばれる他の地域で菓子屋横丁のようなレア駄菓子が充実しているところを関東圏では自分は知りません。初めて行った時はかなりのご当地感で驚きました。
3位玉屋 川越
効果のあるパワーストーン充実
玉屋川越はチェーン店です。鶴岡八幡宮の前にもありますが本当に不思議な力を持ってます。チェーン店とは思えないほどパワーをもらえる分にはパワースポットのご当地感があるのでお土産や願掛けにオススメです。感がとても冴えるようになります。
4位小江戸横丁
B級グルメの集結レアスポット
川越市のB級グルメの集結を感じられます。川越市はさつまいもの名産地ですがさつまいもを生かした他では見られない様々な食べ物が充実。中でもさつまいもチップが得に大人気なので町中で食べ歩きする人をたくさん見かけます。食べ物以外のショッピングもできるのでお土産を選ぶときには合わせてオススメします。
5位陶路子
高級和食料理店を装ったご当地B級グルメ店舗
陶路子(とろっこ)はおしゃれで格式高い日本料理店です。しかしメニューを見るとビックリ!こんなさつまいもの料理があるんだとビックリする程ご用意されてます。さつまいもミニ懐石なんてとっても発想が可愛らしい!さつまいも好きな人なら川越市内で一番足を運んで欲しいお店です。
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




行くと本当に不思議なことが起きます。
初めて川越氷川神社に行った時、人見知りの強い娘にとても仲良い男友達ができました。数ヶ月後にその男の子とのお母様とも交流があったので本当に縁結びの効果があるなって思いました。彼とは別々の中学校に行くことになってしまいましたが、同じ中学に通学するきっかけもありました。結局は親の都合で中学校は変えませんでしたが、もし変えたらどうなったんだろうと思います。